• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Research on the collaborative BOP strategies between Japanese companies & local NGOs , and sustainable business ecsystems

Research Project

Project/Area Number 19K21702
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

林 倬史  立教大学, 名誉教授, 名誉教授 (50156444)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井口 知栄  慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (20411209)
堀 芳枝  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (30386792)
関 智一  立教大学, 経済学部, 教授 (50301966)
星野 裕志  九州大学, 経済学研究院, 教授 (60273752)
中山 厚穂  東京都立大学, 経営学研究科, 准教授 (60434198)
根岸 可奈子  宇部工業高等専門学校, 経営情報学科, 准教授 (90724568)
荒井 将志  亜細亜大学, 国際関係学部, 准教授 (70549691)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2023-03-31
KeywordsBOP / 開発経営学 / 貧困解消 / 農村女性 / 日本企業
Outline of Annual Research Achievements

新興国における所得格差と貧困解消、いわゆるBOP(Bottom of the Pyramid)層の経済的自立化への経営学的アプローチの確立を、現地での丹念な調査を前提に模索してきた。今年度もフィリピン、バングラデシュ、およびベトナムにおいて予定していた調査は、現地、および日本での感染症の影響により事実上断念せざるをえなくなった。その分、本科研関係者は関連する文献調査に軸を置いて、理論的整理に集中することになった。本研究の最大の研究課題は、新興国における貧困削減に貢献するいわゆる「開発経営学」の確立にあるため、従来の「経営学」的アプローチだけでは、現地の特殊性に適合的ではなく、「開発経済学」、「農業経済学」、「農村社会学」、等を包括した新たな貧困削減の理論的アプローチが求められてきた。とりわけ、新興国現地のソーシャル・ビジネス的経営管理上の特殊性として、現地固有のリスクマネジメントの理解が求められた。とりわけ、貧困が集中する農村地域における経営上のリスクマネジメントとして考慮すべき諸点として、今回の限られた現地調査からは、土地所有関係、土壌の質、気候、窃盗、強盗、製品・備品・金品の持ち逃げ、固有の文化的特質と男女間の分業特性、政治的騒乱とテロ対策、等々が見いだされた。そのため、いわゆる先進国型の経営管理論上では軽視しうる論点が、新興国型経営管理においては不可欠の課題と言える。本年度は、これらの諸点に留意した研究に焦点を当てて理論化を計ってきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

日本本国、および現地調査対象の諸国(バングラデシュ、フィリピン、ベトナム)における感染症の影響により、現地特有の経営上の課題に直接触れることが困難となり、主としてオンライン上での状況把握に重点を置かざるを得なくなった。そのため、ジャーナルを中心とした定性的調査研究に軸を置いた理論研究に重点を置かざるを得なくなった。

Strategy for Future Research Activity

現地調査および現地関係者との連絡は、感染症の影響が解決するまでは、当分、オンラインベースのコミュニケーションに依拠することによって、現地特有の諸課題に関する情報、知識を確保するように工夫している。
今後の研究は、これまでのジャーナルやデータベースから吸収してきた理論とデータに現地からの新たな情報・知識をどのように統合化していくかに重点を移していく。

Causes of Carryover

新興国における現地研究調査対象国として計画していた、諸国、特にバングラデシュとフィリピンにおける感染症の影響、および日本本国における影響により海外への移動が極めて困難となってしまった。
次年度は、8~9月の大学前期末、ないし2~3月の年度末への現地調査計画の再調整を分担者ならびに現地関係企業関係者と調整中となっている。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] フィリピンにおける経済のグローバル化とフィリピン女性の労働の変容ー日比家計を中心として2022

    • Author(s)
      堀芳枝
    • Journal Title

      ジェンダー研究21

      Volume: 11 Pages: 9-34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 販売・調達ボックスダイアグラムの拡張モデル2022

    • Author(s)
      関智一
    • Journal Title

      立教経済学研究

      Volume: 76(1) Pages: 1-25

    • Open Access
  • [Journal Article] ベトナムにおけるコングロマリットに関する一考察-マサングループの事業展開を事例として-2022

    • Author(s)
      税所哲郎
    • Journal Title

      明治大学経営学研究所報

      Volume: 59(1) Pages: 149-179

  • [Journal Article] ベトナムにおける経済発展とコングロマリットに関する一考察-ビングループの事例を中心にして-2021

    • Author(s)
      税所哲郎
    • Journal Title

      グローバリゼーション研究

      Volume: 18(1) Pages: 21-40

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Study on the Current State and Issues of Offshore Development Involving International Collaboration with Japan -Business Model of Trilateral Cooperation Between Japan, Nepal, and South Korea-2021

    • Author(s)
      税所哲郎
    • Journal Title

      The Journal of Organization and Discourse

      Volume: 2(1) Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drivers of Subsidiary Competences: The Case of Japan2021

    • Author(s)
      C.Iguchi, Giroud, A, Ha, Y. J, Marukawa, K,
    • Journal Title

      Management International-Mi

      Volume: 25 Pages: 58-75

    • DOI

      10.7202/1086411ar

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 製造業・日系現地法人の生産性と販売・調達 活動-アジアにおける『純水平的FDI』への志向をめぐって2022

    • Author(s)
      関智一
    • Organizer
      多国籍企業学会
  • [Presentation] フィリピンの貧困、所得格差と発展メカニズム2021

    • Author(s)
      林 倬史
    • Organizer
      アジア経営学会
  • [Presentation] Strategy of Small and Medium Business2021

    • Author(s)
      H.Hoshino
    • Organizer
      Asia Pacific Academia Forum
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『ネットワーク FDI』の質的転換「販売・調達ボックス・ダイアグラム」の拡張モデルを中心に2021

    • Author(s)
      関智一
    • Organizer
      多国籍企業学会
  • [Presentation] ベトナムにおけるコングロマリットに関する一考察-バオベトグループの事例を中心にして-2021

    • Author(s)
      税所哲郎
    • Organizer
      日本情報経営学会
  • [Presentation] 「ベトナムにおけるコングロマリットに関する一考察 -マサングループの事例を中心として-2021

    • Author(s)
      税所哲郎
    • Organizer
      日本マネジメント学会
  • [Presentation] 広告マーケティングにおける非対称データ分析の適用可能性2021

    • Author(s)
      中山厚穂
    • Organizer
      日本行動計量学会
  • [Presentation] ユーザー生成コンテンツのトピックの解明と非対称性を考慮した分析2021

    • Author(s)
      中山厚穂
    • Organizer
      日本行動計量学会
  • [Book] Data Analysis and Rationality in a Complex World2021

    • Author(s)
      A.Nakayama
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      303060103X

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi