• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Research on facilitation of autonomous in-school lesson study of high-quality

Research Project

Project/Area Number 19K21748
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

飯窪 真也  国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 客員研究員 (40609971)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白水 始  国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 総括研究官 (60333168)
齊藤 萌木  共立女子大学, その他部局等, 専任講師 (60584323)
益川 弘如  聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (50367661)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2023-03-31
Keywords授業研究 / 学習科学 / 教師教育 / デザイン社会実装研究(DBIR) / 知識構成型ジグソー法
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、研究者がキーパーソンとして直接参与しない形で校内研修における授業研究の質を高める支援方略を明らかにするために、16の県市町教育委員会、約300の小中高等学校が関わるコミュニティを対象に、授業研究の質を支えるツールやスクリプトの開発、実装、効果検証を行い、授業改善のビジョンや手法といった条件を共有する多様な学校間で活用可能な授業研究支援方略のモデルケース及びその実装における成果と課題を示すことを目的とする。
令和四年度は、開発した「仮説検証型授業研究」をコミュニティ内の小中高等学校で計64回行い、その57.8%(37回)は研究者以外がファシリテータを務めた。また、コミュニティに所属する教育委員会関係者や学校管理職を交えて「仮説検証型授業研究」の活用可能性についてのオンライン及び対面で協議を行うとともに、特に多くの授業研究を実施した自治体では授業研究を通じた教師の力量向上についてアンケート調査を行った。結果、「『知識構成型ジグソー法』の授業をデザインするとき、子ども達の学びのプロセスやつまずきを具体的に想定しながら授業をデザインすることを心がけていますか」(N=113)について61.9%が「そう思う」、37.2%が「ややそう思う」、「研究協議の際に、子どもの発言や振る舞いを根拠にして、その子の問題の捉え方、理解の仕方を推測しながら発言していますか」(N=113)について51.3%が「そう思う」、48.7%が「ややそう思う」と回答している。
これまでの研究実践の成果を国際学会で口頭発表(Iikubo, Shirouzu & Saito, 2022等)するとともに、教育委員会・学校現場に向けに「協調学習『授業研究』ハンドブック」としてまとめ、教育環境デザイン研究所(2023)に収録、連携自治体等に配布した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「深い学び」のデザインと評価を支える授業研究2022

    • Author(s)
      飯窪真也・齊藤萌木・白水始
    • Journal Title

      学校教育研究

      Volume: 37 Pages: 8-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 情報通信技術の進展をいかした教育環境の革新に向けて2022

    • Author(s)
      益川弘如
    • Journal Title

      教育学年報

      Volume: 13 Pages: 93-117

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Socially Constructive Interaction for Fostering Teacher Learning. Proceedings of the 17th International Conference of the Learning Sciences2023

    • Author(s)
      Shirouzu, H., Iikubo, S., & Saito, M.
    • Organizer
      International Society of the Learning Sciences Annual Meeting 2023
  • [Presentation] "Learning Recorder" that Helps Lesson Study of Collaborative Learning.2023

    • Author(s)
      Shirouzu, H., Saito, M., Iikubo, S., & Menda, K.
    • Organizer
      The 24th International Conference on Artificial Intelligence in Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "Learning Note" that Helps Teachers' Lesson Study Across Time and Space.2023

    • Author(s)
      Iikubo, S., Shirouzu, H., Saito, M., & Hagiwara, H.
    • Organizer
      The 24th International Conference on Artificial Intelligence in Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Design-based research to improve the lesson study project for co-evolution of research, development and practices.2022

    • Author(s)
      Iikubo, S., Shirouzu, H., & Saito, M.
    • Organizer
      International Society of the Learning Sciences Annual Meeting 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オーガナイズドセッション(OS11) 教育の世界に知識を取り戻す:単元マップを媒介に2022

    • Author(s)
      白水 始・益川弘如
    • Organizer
      日本認知科学会第39回大会
    • Invited
  • [Presentation] 教育の世界に知識を取り戻す-単元マップの理念と背景-2022

    • Author(s)
      白水 始
    • Organizer
      日本認知科学会第39回大会
    • Invited
  • [Presentation] 単元マップを活用した授業研究例2022

    • Author(s)
      飯窪 真也・齊藤 萌木
    • Organizer
      日本認知科学会第39回大会
    • Invited
  • [Book] 自治体との連携による協調学習の授業づくりプロジェクト(令和4年度報告書)協調が生む学びの多様性第13集-学びの過程に学び、学びの明日を描く-2023

    • Author(s)
      教育環境デザイン研究所
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      教育環境デザイン研究所
  • [Book] 高度情報技術の進展に応じた教育革新に関する研究報告書(ダイジェスト版)2023

    • Author(s)
      国立教育政策研究所
    • Total Pages
      39
    • Publisher
      国立教育政策研究所
  • [Book] 令和3年度教育研究公開シンポジウム「高度情報技術が教育にもたらすインパクト:教育実践・教育研究・教育行政の観点から」2022

    • Author(s)
      国立教育政策研究所
    • Total Pages
      71
    • Publisher
      国立教育政策研究所

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi