2020 Fiscal Year Research-status Report
プログラミング的思考を習得・評価するための教材・評価問題データベースの開発
Project/Area Number |
19K21772
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
谷田 親彦 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20374811)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堤 健人 山口大学, 教育学部, 講師 (30880140)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
Keywords | プログラミング教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の研究成果は,プログラミング教材データベースとして「集まれ!プログラミング教材データベース」(https://terep.hiroshima-u.ac.jp/)を構築し,公表したことである。このデータベースでは、小学校、中学校で実施されるプログラミング教育の実践を支援することを目的として、各学校・教科の事例、授業計画、ワークシートなどを紹介している。2021年3月現在において,中学校技術科では「情報通信ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツの試作検討」「micro:biによる計測と制御に関するプログラミングによる問題の解決」などの7事例,小学校算数科では「プログラミングで敷き詰め模様を作ろう」「プログラミングで正多角形を書こう」の2事例,高等学校情報科では「多要素認証を疑似体験しよう」「“日常”×”アプリ”で、日々の生活を少し便利に。 ~日常生活に役立つアプリ開発をとおして、持続可能な社会について考えよう~」の2事例,小学校「総合的な学習の時間」では「オーロラクロックを用いたプログラミング学習」などの事例を掲載することができた。各事例では授業の概要や学習環境,教材・評価材を掲載することで,プログラミング教育の実践を支援するデータベースとしての設計を意図している。事例については投稿フォームから随時更新できるようにしており,プログラミング教育関係者に広報することで広く事例を収集することが可能となっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
プログラミング教材データベースとして「集まれ!プログラミング教材データベース」を構築・公表し事例を一定の収集・掲載することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は,データベースに掲載する事例を幅広く募集するとともに,データベースに掲載される事例授業の実践を通して,教材や評価問題の妥当性などを検証する。また,授業で使用した教員の意見やフィードバックに基づいてデータベースを改善・修正する。
|
Causes of Carryover |
2020年度に参加予定であった国際会議がオンライン開催に変更されたため,計画していた旅費の支出が減少して次年度使用額が生じた。本年度はプログラミング教育の計画・実践にかかわり教材などの購入に多く予算を使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)