2020 Fiscal Year Research-status Report
保育・教育施設等での心疾患児の健康管理・心事故の分析と予防対策プログラムの検討
Project/Area Number |
19K21792
|
Research Institution | Tokyo Health Care University |
Principal Investigator |
久保 恭子 (木村恭子) 東京医療保健大学, 看護学部, 教授 (10320798)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂口 由紀子 日本医療科学大学, 保健医療学部, 准教授 (00438855)
倉持 清美 東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (30313282)
鮎澤 衛 日本大学, 医学部, 准教授 (40287610)
岸田 泰子 共立女子大学, 看護学部, 教授 (60294237)
高木 晴良 東京医療保健大学, 看護学部, 准教授 (90187930)
宍戸 路佳 東京医療保健大学, 看護学部, 講師 (90505554)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
Keywords | 保育・教育施設 / 心疾患児 / 健康管理 / 心事故 / 予防プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
1.保育士らを対象にした心肺蘇生法等も含めた現任研修の実態について論文として発表した(後掲)。次に、感染対策を施し、保育者らを対象に心事故予防プログラムを集合研修にて実施、高評価を得た。課題となっていた有効ではない呼吸方法は映像を視聴することで理解を深めた。しかし、感染拡大によって、今後しばらくの間は集合による講座の定期的な開催は難しいと判断した。このため、保育・教育施設等での心疾患児の健康管理・心事故予防対策プログラムはオンライン等による実施が必要と考えた。昨年、韓国視察にて、保育士らの現任研修がほぼオンラインになっているということからもヒントを得た。このため、2020年度は乳幼児期の心疾患児や心事故予防のためのプログラム・学習に関する無料配信動画や書籍を整理した。また、保育士らの現任教育の内容、キャリア開発などを確認したところキャリアに関係なく、心肺蘇生法などの救急対応を学ぶようなプログラムは多数存在した。さらに、書籍や無料動画配信によっても心肺蘇生法を学ぶコンテンツは多く存在した。この結果は2021年5月、日本保育保健学会に発表予定である。 2.当初は不要とも考えたが、小児循環器の医師らとの意見交換などを踏まえ、保育施設等で活用できる新たな心疾患児の健康管理表の作成に貢献した。園児の心疾患のスクリーニングや心臓検診の実施などについて、有識者のヒアリング調査を行った。結果、保育園の規模が学校と違って小さく、保育園にて心臓検診等を実施する労力と効果が見合わないこと、乳幼児の特徴から心電図等の検査の実施が集団では難しく現実的ではないことがわかった。 3.保育施設等における園児の心事故の事例のついては報告が少なく分析が難しい。今後、突然の説明困難な小児死亡事例に関する登録・検証システムの確立に向けた動きがあり、こちらの報告を待ちたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ感染症感染拡大のため、予定していた調査の実施が困難であった。このため、できることとして、書籍・文献・動画無料配信サービスなどの心事故予防プログラムなどを整理した。
|
Strategy for Future Research Activity |
オンラインによる予防プログラムの作成のため、業者との打ち合わせ、内容の吟味を行う。 保育・教育施設等の中でも、地域型保育事業所(家庭保育等)における心事故予防対策などのデータが見当たらない。このため、質問紙による調査を行い、地域型保育事業所における心事故予防対策の状況を把握し、予防プログラムの作成にいかす。
|
Causes of Carryover |
コロナ感染症感染拡大のため、予定していた調査の実施が難しかったため、調査旅費等が発生しなかった。令和3年度は地域型保育事業所の心事故予防対策に関する質問紙調査の実施、心事故予防プログラムの作成を行う。
|
Research Products
(2 results)