• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive research for Multilevel Parenting Program based on a paradigm shift

Research Project

Project/Area Number 19K21794
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

辻本 雅史  中部大学, その他の部局, 顧問 (70221413)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榎本 恵理  びわこ学院大学短期大学部, その他部局等, 教授 (00779449)
尾崎 博美  東洋英和女学院大学, 人間科学部, 准教授 (10528590)
山崎 洋子  武庫川女子大学, 言語文化研究所, 嘱託研究員 (40311823)
弘田 陽介  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (60440963)
楊 奕  中部大学, 現代教育学部, 准教授 (60580751)
山名 淳  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (80240050)
大地 宏子  中部大学, 現代教育学部, 准教授 (80413160)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2024-03-31
Keywords親性 / 生涯発達 / 子育て / 幼児教育者 / ケア / 家庭科教育 / 親準備性教育
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は4回の研究会(4月22日、8月14日-15日、2024年1月7日、3月26日-28日)を開催し、各自の研究進捗状況の報告を重ね、新たな知見と研究の全体状況及び今後の研究の方向等の認識を共有しながら研究を進めてきた。顕著な教育実践活動を進めている実践活動家を研究会に招き(株・アクトインディや徳島の「ひとみ学舎」など)実践現場の理解と成果のアウトリーチ活動の必要性を自覚した。
12月3日には、中国北京から3名の研究者を招聘し、「幼児教育と養育者教育」と題する共同研究発表会を行った。我々は「親性」研究の成果の一端を発表し、本研究成果の国際的発信に努めるとともに、中国の幼児教育の制度や現状に対する認識を得た。また7月10日大阪市立愛珠幼稚園(日本で2番目に古い明治13年創立、園舎は国の重要文化財指定)を訪れ、草創期の幼児教育の歴史を学び施設と教具類等を見学し説明を受けた。
海外調査も可能となり、山崎が英国でイギリスの「親性」準備教育(PSHEとRSEなど)の実態と文献調査で成果をあげた。弘田はドイツで出産等の調査、楊奕は中国での親教育について、尾崎はイタリアのボローニアにおける地域と教育、正保はアメリカで家庭科教育の在り方について調査を行った。
記憶の教育学研究に挑戦している山名は、1960年代の地方農村の生活を現地調査での聞き書きや資料類収集等によって戦後日本の「親性」生成の在り方を探る研究を進めている。「親性」関連のアンケート作成を担ってきた榎本は、学生、親、教育関係者らに実施したアンケートの整理を進めた。弘田は「親性」に関わる「啓蒙」的アプローチの問題性と「ケア」的アプローチの有効性を論じている。辻本は鳴門市のひとみ学舎の親やその関係者に向けて、研究成果のアウトリーチ活動を行った。
総じて、遅れ気味であった研究も次第に着地点が見えるようになってきたと言えよう。

  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] The Concept of Nature Underlying Early Childhood Education and Care from Pre-Modern to Contemporary Japan, via Sozo Kurahashi and Kitaro Nishida2024

    • Author(s)
      Yosuke Hirota
    • Journal Title

      History of Education

      Volume: 53 Pages: 1-20

    • DOI

      10.1080/0046760X.2024.2304353

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「親性」教育の仕組みづくりに向けて-大学生への質問紙調査をもとに-2024

    • Author(s)
      榎本恵理
    • Journal Title

      びわこ学院大学・短期大学部研究紀要

      Volume: 15 Pages: 115-125

  • [Journal Article] メディアを活用した食育推進の現状-保護者支援の観点から2023

    • Author(s)
      楊奕
    • Journal Title

      中部大学現代教育学部紀要

      Volume: 15 Pages: 15-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代中国における「親教育」に関する教育政策および法律条文の試訳2023

    • Author(s)
      楊奕
    • Journal Title

      中部大学現代教育学部紀要

      Volume: 15 Pages: 99-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] リスク社会と個人化の中で親性を育む2023

    • Author(s)
      弘田陽介
    • Journal Title

      大阪公立大学教育学研究室・教育学論集

      Volume: 48 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 進化・文化的視座から見た父親2023

    • Author(s)
      遠藤利彦
    • Journal Title

      家族心理学年報(日本家族心理学会)

      Volume: 41 Pages: 133-140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 乳幼児の心の発達とアタッチメント2023

    • Author(s)
      遠藤利彦
    • Journal Title

      ふたば(母子保健協会誌)

      Volume: 87 Pages: 24-41

  • [Journal Article] Asymmetric impacts of ingroup behaviors on delay of gratification in preschoolers2023

    • Author(s)
      Yanaoka Kaichi、Nishida Kiri、Endo Toshihiko
    • Journal Title

      Cognitive Development

      Volume: 68 Pages: 101381~101381

    • DOI

      10.1016/j.cogdev.2023.101381

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アタッチメントの枢要な役割を再確認する―乳児院調査の結果にも拠りながら―2023

    • Author(s)
      遠藤利彦
    • Journal Title

      小児保健研究

      Volume: 82(2) Pages: 84-87

  • [Journal Article] Dwight School London におけるドラマ学習―言葉と自己確信の育成―2023

    • Author(s)
      山崎洋子
    • Journal Title

      武庫川女子大学言語文化研究所年報

      Volume: 33 Pages: 35-52

    • Open Access
  • [Journal Article] 性的虐待事例からのバックキャスティングにより構築する包括的性教育としての「親性」教育―トラウム・インフォームド・ケアを手掛かりとして―2023

    • Author(s)
      正保正恵
    • Journal Title

      家政学原論研究

      Volume: 57 Pages: 10-19

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 記憶の教育学 ──「倫理的未来」という主題を意識して2023

    • Author(s)
      山名淳
    • Organizer
      「新しい啓蒙のための連携研究機構」創設のための座談会 第2回「倫理的未来を構想する」
    • Invited
  • [Presentation] 幼児教育における協同する知性としての身体2023

    • Author(s)
      弘田陽介
    • Organizer
      中日教育託育服務交流及実践推進会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 幼児のコミュニケーション力育成に向けての実践―地域の昔話を活用して―2023

    • Author(s)
      榎本恵理・杉本栄子
    • Organizer
      日本保育学会第76回大会
  • [Presentation] 家族による傷つきと家族にしかできない愛着形成・逆境体験-トラウマ・アタッチメント・ACEs-2023年8月22日2023

    • Author(s)
      正保正恵
    • Organizer
      (一社)日本家政学会家政学原論部会2023年度夏期セミナー、女子栄養大学
  • [Presentation] まちづくりと家政教育を繋げる視点―家政教育の考え方―2023

    • Author(s)
      正保正恵
    • Organizer
      (一社)日本家政学会家政教育部会、実践女子大学
  • [Funded Workshop] 日中国際シンポジウム,幼児教育と養育者教育:国際比較の視点から2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi