• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

微生物のシデロフォアが関与するヨシの鉄プラーク形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19K22151
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

山路 恵子  筑波大学, 生命環境系, 教授 (00420076)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 万也  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究副主幹 (60377992)
香西 直文  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主席 (80354877)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywordsヨシ / 内生細菌 / 重金属蓄積
Outline of Annual Research Achievements

鉄プラークが形成された根におけるウラン及び重金属蓄積特性解析を実施した。根には高濃度の鉄、ウラン及びマンガンが検出された。またミクロトームで切片を作製し、蛍光X 線解析(XRF)を実施した結果、予備試験結果ではあるが、鉄プラークにおける鉄、ウラン及びマンガンの蓄積が明らかになった。今後は本データの取得を進める。
ヨシの内生細菌の産生するシデロフォアの同定については、培養液を陰イオン交換樹脂で精製後、誘導体化しGC-MS分析に供した。その結果、一般的な有機酸は検出されなかった。以上のことから、種特異的なシデロフォアである可能性が示唆された。
次に、鉄プラーク形成を安定的に検出できるためのアッセイを構築した。細菌のシデロフォアは現在は未同定のため、シデロフォアとして有名な化合物を標品として用いて、鉄プラークの形成実験を行った。その結果、鉄プラーク形成を助長させる化合物が確認された。今後は、細菌の産生したシデロフォアを精製後、同様のアッセイにより実施する必要がある。また、内生細菌の他の機能(鉄酸化能)についても検討する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

GC-MSの結果、内生細菌の産生するシデロフォアの同定をすることができなかったが、現在、各種クロマとグラフィー等を用いて精製を試みており、機器分析での同定を検討中である。

Strategy for Future Research Activity

今後は、鉄プラークにおける鉄、ウラン及びマンガンの局在部位を明確するため、データの取得を進める。今後は、細菌の産生したシデロフォアを精製し同定後、同様のアッセイにより実施する必要がある。また、内生細菌の他の機能(鉄酸化能)についても検討する必要がある。

Causes of Carryover

シデロフォアの同定が困難だったため、分離方法の検討が必要となった。その結果、次年度に購入すべき物品が生じたため、額の変更が生じた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Study on coordination structure of Re adsorbed on Mg-Al layered double hydroxide using X-ray absorption fine structure2019

    • Author(s)
      Tanaka K, Kozai N, Ohnuki T, Grambow B
    • Journal Title

      Journal of Porous Materials

      Volume: 26 Pages: 505-511

    • DOI

      10.1007/s10934-018-0634-z

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Adsorption mechanism of ReO4- on Ni-Zn layered hydroxide salt and its application to removal of ReO4- as a surrogate of TcO4-2019

    • Author(s)
      Tanaka K, Kozai N, Yamasaki S, Ohnuki T, Kaplan D, Grambow B
    • Journal Title

      Applied Clay Science

      Volume: 182 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.clay.2019.105282

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Root endophytic Chaetomium cupreum increased Al tolerance in Miscanthus sinensis growing at an old mine site.2019

    • Author(s)
      Toshikatsu Haruma,Keiko Yamaji,Kazuyoshi Ogawa,Hayato Masuya,Yurina Sekine,Naofumi Kozai
    • Organizer
      Asian Mycology Congress 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 内生菌が促進する、鉱山跡地におけるススキの定着2019

    • Author(s)
      春間俊克,山路恵子
    • Organizer
      資源・素材学会平成31 (2019) 年度春季大会.
  • [Presentation] 鉱山跡地において,内生菌が関与するススキの有害金属耐性機構の解明2019

    • Author(s)
      春間俊克, 山路恵子, 盧星燕, 土山紘平
    • Organizer
      資源・素材2019(京都)2019年度資源・素材関係学協合同秋季大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi