• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Integration of biology and fluid dynamics for marine fish larviculture in small scale tanks

Research Project

Project/Area Number 19K22338
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

阪倉 良孝  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (20325682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 渉  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (50598696)
角田 哲也  大島商船高等専門学校, 商船学科, 教授 (00163056)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords種苗生産 / 海産魚 / 小型水槽 / 流体力学
Outline of Annual Research Achievements

水量(50 L)とアスペクト比(水槽面積/水深)を揃えた円筒形水槽(表面積1700平方センチメートル,水深30㎝)と矩形水槽(表面積1800平方センチメートル,水深28㎝)を用い,通気装置を水槽中央底に設置して通気量を変えて異なる流場を形成し,汎種苗生産魚(マダイ)と難種苗生産魚種(クロマグロ)の孵化仔魚を収容して,孵化後10日齢まで飼育実験を繰り返し実施した。その結果、マダイとクロマグロともに100 mL/分の通気量で比較的安定した生残率が得られた。
この設定で、クロマグロ仔魚の飼育実験を実施し、8日齢までの生残と成長を調べるとともに、水槽中の流れを測定してSMAC法で水槽中の流れのモデルを作成して水槽間での比較を行った。その結果、円筒形水槽の生残率(52.7±5.1%)が矩形水槽のそれ(0.8±0.7%)よりも圧倒的に高かったが、仔魚の成長に有意差は検出されなかった。また、仔魚の鰾開腔率は円筒形水槽の方が低くなる傾向が見られた。水槽内の流れを調べた結果、水槽内の比較的流れの遅い(5~10ミリメートル/秒)部分の体積は、矩形水槽が円筒形水槽のおよそ2倍に及ぶことが分かった。さらに、水槽底面の流れは矩形水槽の方が速い傾向があるものの、渦構造が多く形成されていた。これらのことから、矩形水槽でクロマグロ仔魚の生残率が低くなった原因は、水柱の流れが比較的遅いことで仔魚の沈降が起こりやすく、かつ、水槽底で渦に取り込まれた仔魚がその後水柱に戻ることができずに沈降死を起こしたことによるものと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

仔魚飼育実験を2魚種で実施するとともに、その結果と流体力学的な解析結果との照合を行って考察することができた。
これらの実験は当初の計画通りに実施されていることから、概ね順調に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

矩形水槽の水槽底に設置する通気装置の形(球形,棒状)と位置を変えて,海産魚の仔魚飼育実験を10日間繰り返し実施し,データ蓄積を行う。クライゼル水槽についても同様の実験を実施する。ここで,もっとも仔魚の死亡率の少ない水槽形状と通気方法の特定を行う。これらの水槽内の流場も今年度と同様の手法を用いてモデル化する。

Causes of Carryover

令和2年春季日本水産学会での講演が新型コロナ禍のため中止になった。これに伴い,旅費を使用することができなかった。
これらを令和2年9月に開催予定の日本水産学会秋季大会に充て、計算機周辺機器の整備や実験装置の改修のために活用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Effect of tank shape on survival and growth of Pacific bluefin tuna Thunnus orientalis larvae2020

    • Author(s)
      Aung Naing Win、Yamazaki Wataru、Hasegawa Takamasa、Higuchi Kentaro、Takashi Toshinori、Gen Koichiro、Sumida Tetsuya、Hagiwara Atsushi、Sakakura Yoshitaka
    • Journal Title

      Aquaculture

      Volume: 524 Pages: 735283~735283

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.aquaculture.2020.735283

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 改良型クライゼル水槽内流れ場の可視化と考察2020

    • Author(s)
      山口勝海, 山﨑 渉, 角田哲也, 阪倉良孝, 高志利宣, 玄 浩一郎
    • Organizer
      令和2年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 卵管理水温および飼育水温がクロマグロ仔魚の生残,成長,摂餌に与える影響2020

    • Author(s)
      宮﨑悠暉, 阪倉良孝, 萩原篤志, 林田貴雄, 沖田光玄, 樋口健太郎, 高志利宣, 玄 浩一郎
    • Organizer
      令和2年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 正方形水槽内の流れの可視化実験2020

    • Author(s)
      角田哲也, 山崎 渉, 阪倉良孝
    • Organizer
      令和2年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 数値流体解析を用いた仔魚飼育水槽の流れ場評価2019

    • Author(s)
      山崎渉, 山口勝海, 角田哲也, 阪倉良孝
    • Organizer
      令和元年度日本水産学会秋季大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi