• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Drop-seqによる不均一性を伴う患者由来消化器癌微小環境の単一細胞解析

Research Project

Project/Area Number 19K22664
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

大内田 研宙  九州大学, 大学病院, 講師 (20452708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 逸人  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (40611281)
森山 大樹  九州大学, 大学病院, 准教授 (70586859)
永吉 絹子  九州大学, 大学病院, 助教 (90761015)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
Keywords消化器癌 / 胃癌 / 食道癌 / シングルセル解析 / 微小環境 / heterogeneity
Outline of Annual Research Achievements

消化器癌はheterogeneityといわれる高度な不均一性をもっており、その不均一性は、癌細胞だけでなく微小環境を形成する間質細胞にも観察される。本研究は、シングルセル解析を用いて消化器癌の機能的なheterogeneityを明らかにし、治療抵抗性や浸潤・転移・再発に強く関わる悪性度の高い癌細胞集団やそれに関わる癌微小環境中の間質細胞集団の存在やその特性について解析することを目的として開始した。
本年度は、昨年度確立された生細胞の単一細胞化の手技にも習熟し、胃癌・食道癌ともに正常部・腫瘍部・所属リンパ節などの切除採取検体を使用し追加で10例程度のシングルセルRNAライブラリー作成を完了した。それらのライブラリーの網羅的発現解析により各細胞集団の機能的解析を進めた。食道癌の解析では、特異的な発現遺伝子により、Tリンパ球、Bリンパ球などの主要な免疫細胞集団のクラスターに分類することができた。Tリンパ球に関していわゆる“疲弊した”Tリンパ球が正常粘膜部と比較し腫瘍部で多く検出され、癌化に伴いTリンパ球の細胞障害機能が低下していると考えられた。Bリンパ球は活性化Bリンパ球、形質芽細胞、形質細胞などのサブセットに分類でき、腫瘍部で形質細胞が多く検出され、抗体産生能が亢進していることが示唆された。また胃癌と食道癌といった癌腫の違いに着目すると、胃癌の方がBリンパ球の検出数が多く、活性化Bリンパ球への分化が促進している可能性が示唆された。以上の結果は本年度の国内主要学会で発表を2回程度既に済ませており、現在それらの知見をまとめた論文の投稿準備中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Single-cell RNA-sequenceを用いた術前化学療法後食道扁平上皮癌の解析2020

    • Author(s)
      奥田翔、大内田研宙、伊達聡美、久野恭子、持田侑己、大坪慶志輝、新川智彦、松本奏吉、相良亜希子、進藤幸治、森山大樹、仲田興平、永井俊太郎、大塚隆生、水元一博、中村雅史
    • Organizer
      第120回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] Single cell解析による胃癌微小環境内免疫細胞のheterogeneityの解明2020

    • Author(s)
      大坪慶志輝、大内田研宙、奥田翔、久野恭子、持田郁己、伊達聡美、新川智彦、松本奏吉、相良亜希子、岩本千佳、進藤幸治、森山大樹、大塚隆生、水元一博、中村雅史
    • Organizer
      第120回日本外科学会定期学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi