2019 Fiscal Year Research-status Report
破骨細胞が制御する骨髄老化機構の解明と造血機能の若返りへの応用
Project/Area Number |
19K22727
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
溝口 利英 東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (90329475)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
東 俊文 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (00222612)
荒井 敦 松本歯科大学, 歯学部, 准教授 (00532772)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
Keywords | 破骨細胞 / osteoprotegerin / レプチン受容体陽性細胞 / 骨髄間葉系幹細胞 / 老化 / 脂肪細胞 / 骨芽細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
加齢により、骨髄の造血能が低下することが報告された。理由として、骨髄の脂肪細胞の増加が挙げられるが、そのメカニズムは不明である。これまでに我々は、骨を吸収する破骨細胞が、脂肪細胞の分化を誘導することを見出した。本研究では、破骨細胞の脂肪細胞分化誘導メカニズムを明らかにする。骨髄のレプチン受容体(LepR)陽性細胞は、脂肪細胞に分化する。破骨細胞の分化が亢進するOPG(osteoprotegerin)欠損マウスで、LepR陽性細胞の脂肪細胞への分化が上昇することを見出している。今回、野生型およびOPG欠損マウス由来のLepR陽性細胞画分をRNAseqで比較したが、脂肪細胞分化に関する遺伝子の変化は認められなかった。血管内皮細胞の比較をしたところ、GO、GSEA解析共に、OPG欠損マウスで血管の分化・増殖が認められた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
LepR陽性細胞画分のRNAseqの結果、破骨細胞分化の亢進による脂肪細胞分化に関する遺伝子の変化は認められなかった。しかしながら、血管内皮細胞では、OPG欠損マウスで血管の分化・増殖が認められた。本年度は、抗体アレイ法を用いて、OPG欠損マウスにおける脂肪細胞および血管の分化・増殖促進因子の同定を目指す。
|
Strategy for Future Research Activity |
①抗体アレイ:野生型およびOPG欠損マウスの骨組織を回収し、抗体アレイにより脂肪細胞および血管の分化・増殖促進因子を同定する。 ②血管のイメージングおよびFACS解析:骨形成に寄与する血管は、CD31とエンドムチンの発現が高いことが報告されている(Type-H血管)。OPG欠損マウスにおけるType-H血管をFACSおよび共焦点レーザー顕微鏡により観察する。
|
Causes of Carryover |
動物の交配・繁殖に多少の遅れが生じ、飼育費用の一部を次年度に繰り越したため。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 象牙芽細胞の枯渇は修復象牙質を誘導する2019
Author(s)
趙麗娟, 荒井敦, 堀部寛治, 細矢明宏, 増子倫也, 小林泰浩, 宇田川信之, 高橋直之, 李憲起, 各務秀明, 溝口利英
Organizer
第4回日本骨免疫学会ウインターセミナー
-
[Presentation] Depletion of odontoblasts induces reparative dentin formation2019
Author(s)
Zhao L., Arai A., Udagawa N., Horibe K., Hosoya A., Masuko R., Okabe K., Shin M., Kobayashi Y., Takahashi N., Li X., Kagami H., Mizoguchi T.
Organizer
The 7th Seoul Symposium on Bone Health in conjunction with the 31th Spring Scientific Congress of Korean Society for Bone and Mineral Research
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-