2020 Fiscal Year Annual Research Report
Identification of nutrient-sensing system that promotes host defense responses
Project/Area Number |
19K22808
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
齊藤 達哉 大阪大学, 薬学研究科, 教授 (60456936)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
Keywords | 免疫 / サイトカイン / アミノ酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
適量の栄養素を摂取することは、感染症を予防する上で極めて重要である。しかしながら、先進国においては老化に伴う食欲減退や過度の食事制限により、途上国においては食糧難により、栄養不足に陥り感染症を患う人々が後を絶たない。本研究では、防御応答における栄養素の健康増進効果に着目し、栄養不足により易感染性となる理由を解き明かすことを目的とする。とりわけ、感染防御に深く関わることが知られている「自然免疫機構を介した炎症性サイトカインの産生に対する栄養素の効能」という新たな視座に立ち、解析を進めていく。栄養素レベルを感知するセンサーやその下流でサイトカインの転写制御に働く因子を同定し、栄養不足により炎症の誘導が減弱する機序を理解する。さらに、センサーや転写制御因子などを欠損する遺伝子改変マウスを用いて、栄養不足により防御応答不全に陥る機序を個体レベルで解明する。これまでに行った研究により、自然免疫機構であるToll-like receptor (TLR)およびインフラマソームの活性化に応じたIL-1betaの放出に、ある特定のアミノ酸が関わっていることを見出している。今年度は、当該アミノ酸を除去するとプライマリーマウス骨髄由来マクロファージからのIL-1betaの産生がほとんど起こらなくなることを見出した。さらに、IL-1betaだけでなく、IL-1alphaの産生も低下することを見出した。また、培地から除去した際にIL-1alpha/betaの産生を低下させるアミノ酸だけでなく、培地に加えた際にIL-1alpha/betaの産生を増加させるアミノ酸があることも見出した。
|
-
-
[Journal Article] Tim4 recognizes carbon nanotubes and mediates phagocytosis leading to granuloma formation.2021
Author(s)
Omori S, Tsugita M, Hoshikawa Y, Morita M, Ito F, Yamaguchi SI, Xie Q, Noyori O, Yamaguchi T, Takada A, Saitoh T, Toyokuni S, Akiba H, Nagata S, Kinoshita K, Nakayama M.
-
Journal Title
Cell Reports
Volume: 34(6)
Pages: 1-10
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-