• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ストレッチで中心動脈を柔らかくできるか -実施方法の新規開発と作用機序の検討-

Research Project

Project/Area Number 19K22830
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

西脇 雅人  大阪工業大学, 工学部, 講師 (10635345)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords動脈スティフネス / 中心動脈
Outline of Annual Research Achievements

前年度は、中心動脈スティフネスを改善するためのストレッチ方法の検討を行ったのに対し、当該年度は、ストレッチの刺激で動脈スティフネスが変化するとすれば観察されるであろう、動脈の局所的な変化を定量化するための新規の評価手法を確立するための研究を進めた。特に、2点の検討を進めるとともに、現在、3点目の事項を確立すべく、検討を進めている段階である。
1)動脈壁硬化度と皮膚を含めた局所の硬化度の関連について検討するため、新規高精度センサー(Softgram)を用い、動脈スティフネスと横断的・縦断的関連性の検討を行った。しかし、両者の関連性は高くなかった。
2)超音波エラストグラフィを用いた動脈壁硬化度の評価手法の検討と一過性のストレッチングがこれに与える影響について検討した。この評価を可能にするため、超音波エラストグラフィ機能を有するエコーでも、Shear Wave Elastography機能で特に精度高く硬化度を評価可能なAIXPLORER(SuperSonic Imagine社)を導入し、検証した。その結果、ストレッチを行うと、実施した部位の動脈壁が柔らかく変化する可能性を見出した。現在、この結果を定量的な結果とするため、確実な定量方法・提示方法を検討しているところであり、最終年度のストレッチの実施前後での評価指標とできるよう準備を進めている。
3)動脈の縦断画像のパノラマ化を進め、現在、画像合成ソフトのプログラミングの検討を進めているところである。近日中に自動的なパノラマ化を進め、動脈壁の伸展具体を評価可能になるものと予想されるところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新しい機器を導入し、動脈壁硬化度の評価とストレッチの影響を検討することができた。また、画像処理ソフトを用いた動脈エコー画像のパノラマ化の処置方法の検討も進めており、新型コロナウイルス感染症の影響があって、十分に研究時間を確保できぬ中、概ね、順調に研究を進展させていると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後、動脈壁の局所的な硬化度を評価する手法の本格的な確立を進めつつ、ソフトによって画像をパノラマ化する手法を確立することで、ストレッチの刺激が、確立したこれら2つの指標に与える影響を検討する予定である。1年目に確立したストレッチの実施方法と2年目に検討・確立してきた動脈の評価方法を組み合わせ、ストレッチが動脈壁硬化度に与える影響をよりダイレクトに検証していくことを目指すことで研究目的を果たしたいと考えている。

Causes of Carryover

740円の差額が生じているが、1000円未満であり、これは備品を購入した後の端数である。したがって、前倒し請求後、概ね、計画通り執行していることを意味していると考えられる。次年度、消耗品を購入する際、併せて効率的に執行していきたいと考えている。

  • Research Products

    (15 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 5 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Acute mental stress-caused arterial stiffening can be counteracted by brief aerobic exercise.2021

    • Author(s)
      Kume D., Nishiwaki M., Hotta N., Endoh H.
    • Journal Title

      Eur J Appl Physiol

      Volume: 121 Pages: in press

    • DOI

      10.1007/s00421-021-04618-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学初年次男子学生の気分状態と生活習慣の関係2021

    • Author(s)
      小田啓之,七山(田中)知佳,石道峰典,中村友浩,西脇雅人
    • Journal Title

      大学体育スポーツ学研究

      Volume: 18 Pages: 075-083

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 継続的な緑茶の摂取が若年者の体脂肪と動脈スティフネスに及ぼす影響 -無作為割り付け介入試験-2020

    • Author(s)
      小林咲波,七山知佳,小川宣子,松本直幸,西脇雅人
    • Journal Title

      体力科学

      Volume: 69 Pages: 249-259

    • DOI

      10.7600/jspfsm.69.249

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact of acute mental stress on segmental arterial stiffness2020

    • Author(s)
      Kume D., Nishiwaki M., Hotta N., Endoh H.
    • Journal Title

      Eur J Appl Physiol

      Volume: 120 Pages: 2247-2257

    • DOI

      10.1007/s00421-020-04448-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dose of alcohol from beer required for acute reduction in arterial stiffness2020

    • Author(s)
      Nishiwaki M., Yamaguchi T., Nishida R., Matsumoto N.
    • Journal Title

      Front Physiol.

      Volume: 11 Pages: 1033

    • DOI

      10.3389/fphys.2020.01033

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Poor walking speed is associated with higher segment-specific arterial stiffness in older adult Japanese community dwellers: a cross-sectional study2020

    • Author(s)
      Ogawa N., Nanayama Tanaka C., Ishido M., Nakamura T., Nishiwaki M.
    • Journal Title

      Front Physiol.

      Volume: 11 Pages: 587215

    • DOI

      10.3389/fphys.2020.587215

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Negative mood states are related to the characteristics of facial expression drawing: A cross-sectional study.2020

    • Author(s)
      Nanayama Tanaka C., Higa H., Ogawa N., Ishido M., Nakamura T., Nishiwaki M.
    • Journal Title

      Front Psychol.

      Volume: 11 Pages: 576683

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2020.576683

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Continuous Physical Activity Modulates Arterial Stiffening In Young People: A Prospective Longitudinal Observational Study2020

    • Author(s)
      Nishiwaki and Matsumoto
    • Organizer
      ACSM 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 一過性の精神ストレス後の足首血圧の変化2020

    • Author(s)
      久米大祐, 西脇雅人, 堀田典生, 遠藤洋志
    • Organizer
      日本体力医学会大会
  • [Presentation] ネガティブ感情の程度と表情描画における目の特徴との関連性に関する検討2020

    • Author(s)
      七山(田中)知佳,比嘉勇人,小川宣子,石道峰典,中村友浩,西脇雅人
    • Organizer
      日本体力医学会大会
  • [Presentation] 日本人地域在住高齢者の血圧,動脈スティフネス,および体力の特性2020

    • Author(s)
      西脇雅人,小川宣子,七山知佳,池辺晴美,松本直幸
    • Organizer
      日本体力医学会大会
  • [Presentation] 事前の短時間中強度運動が反応抑制および作業記憶課題に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      松本直幸,吉永結衣,入部祐郁,西脇雅人
    • Organizer
      日本体力医学会大会
  • [Presentation] 一過性の体幹ストレッチ運動は中心動脈スティフネスを低下させるか2020

    • Author(s)
      池辺晴美,瀧内渉太,小川宣子,七山知佳,松本直幸,石道峰典,中村友浩,西脇雅人
    • Organizer
      日本体力医学会大会
  • [Presentation] 地域在住高齢者における外出行動の客観的評価と地域特性に関する検討2020

    • Author(s)
      小川宣子, 七山知佳, 池辺晴美,石道峰典,中村友浩,西脇雅人
    • Organizer
      日本体力医学会大会
  • [Remarks] 研究業績の公開

    • URL

      https://www.oit.ac.jp/japanese/academic/eng/dept/human/ken-tai/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi