2021 Fiscal Year Annual Research Report
A Creative Study of Informatics Developmental Psychology on Development through Picture Book Reading
Project/Area Number |
19K22858
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
宇津呂 武仁 筑波大学, システム情報系, 教授 (90263433)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
乾 孝司 筑波大学, システム情報系, 准教授 (60397031)
齋藤 有 聖徳大学, 教育学部, 准教授 (60732352)
石川 由美子 宇都宮大学, 共同教育学部, 教授 (80282367)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
Keywords | 絵本 / 発達心理学 / 読み聞かせ / 発達順序 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,発達心理学の課題に取り組むアプローチとして,情報学手法を用いる研究を行った.具体的には,(a) 質問紙調査結果の分析,および,新しい情報源である大規模絵本レビューを自然言語処理する情報学手法の適用により,「絵本を媒介とする発達」事例を収集する.さらに,(b)収集した事例の分析を行い「絵本を媒介とする発達」に関わる知見を得る. 2021年度は,まず,2020年度に行った発達順序関係の分析結果と,他の発達検査との間の関連性の分析に重点を置くとともに,重要な項目の一つである手指の動きの発達の項目を補強して調査・分析を行った.具体的には,2020年度の質問紙調査においては,[石川1996]における「絵本を媒介とする発達」の順序関係との対比を行ったが,この分析結果の補強を行った.特に,[石川1996]の質問項目を補強するために,他の発達検査のうち特に手・指の動きの発達に関連する質問項目,絵本に関して「指さし」および「ページをめくる」の詳細質問項目,および,[石川1996]の質問項目を統合した質問項目を作成した.そして,質問紙調査結果を収集することにより「絵本を媒介とする発達」事例を収集した.さらに,収集した事例に対して発達順序の分析を行うとともに,各質問項目に対応する絵本の特徴の分析を行い,「絵本を媒介とする発達」に関わる知見を得た. また,重要な項目の一つである手・指の動きの発達の項目に関して,「絵本を媒介とする発達」事例を対象として,手・指の動きを伴う事例に焦点を当て,絵本レビューを情報源とする事例収集を行った.さらに,それらの事例に対して,発達心理学での知見をふまえた類型化を行うとともに,発達順序の分析,および,絵本の特徴の分析を行うことにより,手・指の動きを伴う場合において,「絵本を媒介とする発達」に関わる知見を得た.
|