• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

UK-JP Collaborative Research on Public Engagement and Bioethics

Research Project

Project/Area Number 19KK0002
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

三成 寿作  京都大学, iPS細胞研究所, 特定准教授 (60635332)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西條 玲奈  大阪大学, 文学研究科, 助教 (10768500)
木村 めぐみ  公益財団法人未来工学研究所, 研究センター, 研究員 (50711579)
日比野 愛子  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (00511685)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2023-03-31
Keywordsパブリックエンゲージメント / 生命倫理 / データサイエンス / エンターテインメント / 科学コミュニケーション
Outline of Annual Research Achievements

最終年度においても、科学コミュニケーションやパブリックエンゲージメント等に関する学術的・実践的な取組みについて文献・資料調査を実施した。英国への訪問調査は、新型感染症の影響により、本研究課題の研究期間を通して当初予定した通りには行えなかったが、最終年度には新型感染症の流行がある程度落ち着いたこともあり、英国への訪問調査を行うことができた。英国においては、Anna Middleton教授等と本研究課題に関して議論するとともに、The Third International Summit on Human Genome Editingに参加することにより、ゲノム解析技術やゲノム編集技術、ゲノム合成技術、デュアルユース、パブリックエンゲージメント等に関連する知見・情報の収集・分析を行うに至った。上述の通り、英国への訪問調査については、新型感染症の流行による影響を大きく受けたが、その流行時においても Middleton教授の研究チームとオンラインでのミーティングやメールを通じて意見交換を図ってきたことにより、研究の到達目標をある程度十分に達成することができた。特に最終年度においては、科学コミュニケーションや生命倫理の観点から、ゲノム編集技術に対する患者参画のあり方(政策形成への参画を含む)や映画等において取り扱われているサイエンスフィクションの意義等について考察を深めた。さらにゲノム情報の取り扱いに関連して、本研究課題では、副次的に、個人情報保護や人工知能、さらにはmHealthに関する倫理的・法的・社会的課題についても整理し論文や学会等において報告した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Wellcome Genome Campus/University of Cambridge(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Wellcome Genome Campus/University of Cambridge
  • [Journal Article] How can the unnaturalness of cellular agricultural products be familiarized?: Modeling public attitudes toward cultured meats in Japan2023

    • Author(s)
      Hibino A, Nakamura F, Furuhashi M, Takeuchi S.
    • Journal Title

      Frontiers in Sustainable Food Systems

      Volume: 7 Pages: 1129868

    • DOI

      10.3389/fsufs.2023.1129868

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] BMI(ブレイン・マシン・インタフェース)の報道に関する日中比較分析2023

    • Author(s)
      HAO Zhechen, 日比野愛子
    • Journal Title

      科学技術社会論研究

      Volume: 21 Pages: 89-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The future regulation of artificial intelligence systems in healthcare services and medical research in the European Union2022

    • Author(s)
      Meszaros J, Minari J, Huys I.
    • Journal Title

      Frontiers in Genetics

      Volume: 13 Pages: 927721

    • DOI

      10.3389/fgene.2022.927721

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] The cultural transmission system as a guide to communicating with people regarding stem cell research and regenerative medicine2022

    • Author(s)
      Shahrier S, Gaydarska H, Takashima K, Minari J.
    • Organizer
      The 2022 ESOCITE/4S Joint Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Japanese perspective for the promotion of mHealth2022

    • Author(s)
      Minari J.
    • Organizer
      International Conference 2022: IoMT, Healthcare AI, and ELSI (Yonsei University, College of Medicine)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The definition and handling of genomic data in a digitalized society: A Japanese perspective2022

    • Author(s)
      Minari J.
    • Organizer
      The 5th ELSI Congress: ELSIcon2022: Innovating for a Just and Equitable Future (Columbia University)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 培養肉の理解における技術情報の影響2022

    • Author(s)
      日比野愛子, 古橋麻衣, 相部かおり, 竹内昌治
    • Organizer
      日本社会心理学会第63回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi