• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

A comparative sociological study on roles and changes of community organizations over wide area evacuation from eruption and nuclear accident

Research Project

Project/Area Number 19KK0048
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

松本 行真  近畿大学, 総合社会学部, 准教授 (60455110)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉原 直樹  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (40240345)
齊藤 綾美  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 教授 (70431484)
岡野 英之  近畿大学, 総合社会学部, 講師 (10755466)
杉安 和也  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (30785192)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2024-03-31
Keywordsコミュニティ / 広域避難 / 原発事故 / 噴火
Outline of Annual Research Achievements

本年度に実施したのは次の通りである。
噴火(アグン山)については現地共同研究者のウダヤナ大学・ブディアナ氏の協力により2019年3~6月にバリ島の避難所、避難元バンジャール住民を対象に実施した質問紙調査の分析を行った。原発事故(福島県)については、いわき市や楢葉町・富岡町在住者を中心に原子力災害による避難に関する追加のヒアリングを行ったが、新型コロナウイルスの感染状況もあり十分に実施できなかった。
一方で2012年夏と2015年秋に楢葉町・富岡町民を対象に実施した質問紙調査の再分析を行い、民衆知と日常/非日常の関連による避難(B)と、主に避難訓練などに基づく社会関係資本(の一部)の形成による避難(A)のパスを両町における地域内外、さらにはアグン山噴火の事例との比較検討を行った。アグン山噴火による避難行動が「ネットワーク→社会関係資本→避難の関係」であるのに対して、福島における原発事故からの避難ではそのようなパスが弱い/ないという結果が得られた。そこで帰結の一つとして、防災などに関する経験や知識があったとしても、それを避難につなげる関係(例えば社会関係資本)が形成されていないと、そうした事前の取組はいわゆる「役に立たない」ことを明らかにした。
ヒアリング調査を十分に実施できなかったこともあり、『分化・複層化する原発事故避難者のコミュニティ』(12章、360頁)『災禍の民衆知と避難行動の比較分析』(11章、250頁)として、これまでの調査分析を集成することになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

日本側研究者のバリ島調査を2020年度内に実施する予定であったが、新型コロナウイルスの影響により調査実施が困難になったためである。
バリ島のバンジャールにおける新型コロナウイルス対応の動向把握をブディアナ氏により進め、zoom会議にて共有してはいるものの、島内の感染者増により十分に実施できない状況である。
2020年度未実施の調査を2021年度後半に実施する予定であるが、困難な場合はバンジャール内のキーパーソンへのヒアリング調査に代え、住民への質問紙調査を先立って実施することも検討している。

Strategy for Future Research Activity

引き続きバリ島(噴火)、福島県双葉郡楢葉町・富岡町/いわき市(原発事故)を主なフィールドに定め、以下の調査研究を行う。
噴火(バリ島)については2020年度に実施できなかった北部地区のバンジャールへのアプローチを行い、過去に実施した同様の調査(コミュニティ・リーダーへの聞き取りやバンジャール住民への聞き取り/質問紙調査など)を重ね、北部/南部地区の共通性/差異性を明らかにするとともに、それらをバンジャールの歴史・慣習・活動との関わりで検討し、本研究課題がモデルとして想定する(A)と(B)への節合を試みる。
原発事故(福島県)については引き続きいわき市や楢葉町・富岡町在住者を中心に、2020年度に十分に実施できなかった原子力災害による避難に関する追加のヒアリングを行うとともに震災後に実施された各種避難訓練への参加状況やその評価についての聞き取りも実施する。2020年度に行った質問紙調査の再分析によって得られた知見を受けて、震災後に実施された原子力防災訓練への評価を含めた聞き取り調査も実施する。
これら成果を学会発表により国内外の研究者から評価を受け、成果集約の方法や手順を確認し、調査内容をまとめ、論文投稿を行う。そして、年度末には調査レポート、収集資料を中心とした中間報告書を作成し、関連研究者との研究会を実施し、調査の進捗状況及び調査結果を議論する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大により、ヒアリング先が限定されたために旅費の予定通りの執行が出来なかったことが主な理由である。
次年度はこれまでの成果を書籍として発刊するために充当する計画である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Int'l Joint Research] ウダヤナ大学(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      ウダヤナ大学
  • [Journal Article] 思考範型としての「防災」を問う-「社会対応論」構築に向けた一考察-2020

    • Author(s)
      松本行真
    • Journal Title

      混沌(近畿大学大学院総合文化研究科紀要)

      Volume: 17 Pages: 103-119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 移動論的転回:その視界―アーリを読む2020

    • Author(s)
      吉原直樹
    • Journal Title

      季刊iichiko

      Volume: 147 Pages: 65-82

  • [Journal Article] ニューノーマルの時代をどう生きるか2020

    • Author(s)
      吉原直樹
    • Journal Title

      潮

      Volume: 739 Pages: 40-47

  • [Journal Article] ポスト・オートモビリティのゆくえ2020

    • Author(s)
      吉原直樹
    • Journal Title

      近畿大学日本文化研究所紀要

      Volume: 4 Pages: 25-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ウイズコロナと新たなコミュニティのゆくえ―トランジション・シティのために2020

    • Author(s)
      吉原直樹
    • Journal Title

      立正大学社会学論叢

      Volume: 20 Pages: 13-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南海トラフ地震想定地域における津波避難タワーの日常時での運用事例」2020

    • Author(s)
      杉安和也
    • Journal Title

      2020年日本建築学学会大会(関東)

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 2017年インドネシアアグン山噴火における避難所住環境に関する考察2020

    • Author(s)
      杉安和也,松本行真,久利美和,イ マデ ブディアナ
    • Journal Title

      地域安全学会梗概集

      Volume: 47 Pages: 37-40

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Motion-Tolerant Method for Extracting Spatially Distributed Visible Light IDs2020

    • Author(s)
      Nobuhide Yokota, Hiroshi Yasaka, Kazuya Sugiyasu, Hideyuki Takahashi
    • Journal Title

      2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)-USB

      Volume: - Pages: 194-195

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地方自治体庁舎の立地を考慮した相対的な津波浸水リスクの評価と2011年東日本大震災後の代替拠点空間配置の事例分析2020

    • Author(s)
      花田悠磨、村尾修、 寅屋敷哲也、杉安和也、佐藤翔輔
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 38 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 社会的経験としてのコロナ禍-何がどのように問題とされたのか-2020

    • Author(s)
      岡野英之
    • Organizer
      日本タイ学会2020年研究大会
  • [Presentation] 隣国で消費されるナショナリズム―ミャンマー内戦におけるシャン人ナショナリズムと隣国タイのシャン人移民―2020

    • Author(s)
      岡野英之
    • Organizer
      日本国際政治学会2020 年度大会
  • [Book] 震災復興の地域社会学―大熊町の10年2021

    • Author(s)
      吉原直樹
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      白水社
  • [Book] 東日本大震災と〈自立・支援〉の生活記録2020

    • Author(s)
      吉原直樹・山川充夫・清水亮・松本行真
    • Total Pages
      850
    • Publisher
      六花出版
  • [Book] 末近浩太・遠藤貢編『紛争が変える国家』2020

    • Author(s)
      岡野英之
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi