• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Qualifications as global educational leaders: Formulating teacher agency between Japanese and Finnish educators

Research Project

Project/Area Number 19KK0059
Research InstitutionShitennoji University

Principal Investigator

柏木 賀津子  四天王寺大学, 教育学部, 教授 (40549052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 家近 早苗  大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授 (40439005)
池田 真  上智大学, 文学部, 教授 (10317498)
長田 恵理  國學院大學, 人間開発学部, 准教授 (40581690)
尾崎 拓郎  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (40713813)
矢田 匠  東洋大学, 国際共生社会研究センター, 客員研究員 (70925289)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2025-03-31
KeywordsTeacher Agency / 教科連携 / グローバル教育研修 / CLIL海外連携 / 分散型リーダーシップ / Agency 尺度開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、グローバルスクールリーダーとしての資質やTeacher Agency(教員の意図を持って建設的に周囲に働きかけながら教育活動を計画実行する能力)の形成に必要な大学院や現職研修での教育的介入方法を明らかにするもので、日本とフィンランド等、海外との国際共同、およびInterdisciplinary Approach(異分野連携)により進めていく。
2023年までに、「教員の21世紀型スキル尺度」(47項目)の信頼性・妥当性を検証し、グローバル教員の資質・指針を示した。また、①Teacher Agencyの尺度(TAS)、②学校や職場のリーダーシップの尺度、③CLIL親密度の3報告から、質問紙アンケート「CLILと職場のチーム形成」を作成しデータ収集を実施中である。フィンランド国、ベトナム国、オーストリア国への教育視察を行い、代表者らがCLILと関連した教員研修の講演招聘やワークショップを行い、ヨーロッパ・アジアとの双方向の国際学術交流を行った。TASのアンケート実施は収集数が大幅には増えず、継続依頼中であるが、TASとCLILとの関連付け、教員志望学生の海外プロジェクト(カナダ・ベトナム)は大幅に進捗し、TAの変容について事前と事後の検証を行い結果をRELC学会で発表した。TASと留学、およびCLILと評価、特にパフォーマンス評価と大学共通テストとの関係についても高校教員への提言を行った。
また、代表者および、共同研究者の池田真氏、矢田匠らは、それぞれの専門分野からの発信・論文発表・国内外への国際招待講演などの依頼が多くなっており、Teacher Agencyの形成への教育的介入を実際に行うと共に成果を得ており、「STEAMなど教科連携指導経験」「国内外のクロスカリキュラム実践」「共感を呼び起こす同僚性」「リーダーの資質向上」などの分野で研究をリードしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

理由
令和4年度前半まで、新型コロナ感染症の影響で、フィンランド教育機関訪問が出来なかったため、オンラインでの学術交流に着手できたものの、データ収集は相手国に出向く必要があり、令和4年後半より、当初の計画である「CLILと職場のチーム形成」質問紙を作成し、日本とフィンランド、およびアジアでデータ収集を開始した。しかしながら、教員志望の学生へのデータ収集は進んだが、現場教員への依頼は困難が伴いこの点がやや遅れている。また、共同研究のフィンランド国からの講演招聘は行ったたが、フィンランド教員のデータ収集について、フィンランド国においては、ヘルシンキ宣言に基づき、データ収集の許諾が研究倫理の面で難航している。当初の目的について、令和5年度はTASの実践的活用とその成果についての国際交流に踏みとどまっている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策
TASの実践的活用面では、フィンランド、オーストリア、ベトナムでの学術交流が大幅に進展し、本科研で招聘した講演には、JES小学校英語教育学会でのシンポジウム(フィンランド国 若梅健氏)、カナダでは、カモーソンカレッジとの国際連携を進め、学生の交換留学に着手、HARVEST関西英語授業研究では代表者が顧問として、Teacher Agencyと教師のライフヒストリーのワークショップを行い、教員の分散型リーダーシップとそのやりがいについて議論できた。そこでこのような取り組みを継続しつつ、多数の対象者を得る質問紙調査から、200程度のデータ収集を目的としてTeacehr Agencyの高揚と教員研修のあり方、およびTAを高めるチーム形成の要素(例・メンターシップ、集団に働きかける自己効力感、エンゲージメント)の抽出へと焦点を当てる予定である。また本科研で拡充できたアジア国との国際交流、および学生を育成する共同プロジェクトについて、取り組みのプロセスと参加者の変容について、TASおよび、参加者への半構造化インタビューから明らかにする。

Causes of Carryover

計画より少し遅れており、研究費による国内啓蒙の国際集会や学会講演の企画はできたが、成果を論文としてまとめ、国際学会に発表する機会はまだ十分ではなく、またTeacher Agencyのデータ収集量と質において、継続が必要であるため。

Remarks

日本の俳句と漫画などについて、日本語と英語の複言語・複文化の視点、およびCLILの視点でで英語授業創りを行い、指導学生と共に国際提携大学との協働で海外授業をした。その際の国際間の研究者協働、および教員志望の学生のチーム形成をとおしたTeacher Agencyの大きな変容を見取ることが出来た。

  • Research Products

    (34 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 11 results) Book (5 results) Remarks (4 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] フィンランド ユヴァスキュラ大学(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      フィンランド ユヴァスキュラ大学
  • [Int'l Joint Research] オーストリア ウィーン大学(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      オーストリア ウィーン大学
  • [Int'l Joint Research] FPT大学(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      FPT大学
  • [Int'l Joint Research] カモーソン・カレッジ(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      カモーソン・カレッジ
  • [Journal Article] 「小学校英語の指導者と指導体制」の問題をめぐる文献検討ーJASTEC Journal掲載論文を中心としてー2024

    • Author(s)
      狩野晶子、宮本弦、長田恵理、鈴木さおり、丹藤永也、土屋佳雅里
    • Journal Title

      日本児童英語教育学会(JASTEC)研究紀要 160出版者・日本児童英語教育学会 エクスポート

      Volume: 42 Pages: 127ー160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国の初等学校英語教育における教員養成課程の展望と実態2024

    • Author(s)
      長田恵理
    • Journal Title

      人間開発学研究 國學院大學人間開発学会・國學院大學人間開発学部

      Volume: 15 Pages: 35-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prosociality in Shared Leadership from the Finnish Principals’ Viewpoint2023

    • Author(s)
      Yada Takumi
    • Journal Title

      Leadership in educational contexts in Finland: Theoretical and empirical perspectives. Springer.

      Volume: 1 Pages: 339~357

    • DOI

      10.1007/978-3-031-37604-7_17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] <研究論文>1978年から2018年までの日本におけるスクール・リーダーシップ研究に関するシステマティック・ナラティブ・レビュー2023

    • Author(s)
      佐藤 博志、矢田 匠
    • Journal Title

      筑波大学教育学系論集

      Volume: 48 Pages: 1~21

    • DOI

      10.15068/0002009024

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A whole-school intervention framework for enhancing social and emotional skills in secondary schools through arts-integrated practices: Research report from the REIMAGINED project, Finnish Institute for Educational Research Reports and Working Papers.2023

    • Author(s)
      Yada, T., Fenyvesi, K., Maki-Kuutti, M., M., Tuba,O., Papadopoulou, I., Gligori, D., Mitropoulos, V., Carboni, E., Ciarpaglini, V., Halasz, D., & Suhajda, V. (2023).
    • Journal Title

      Jyvaskyla, Yliopisto https://jyx.jyu.fi/bitstream/handle/123456789/88161/4/Fenyvesi_Yada_2023_3.pdf

      Volume: - Pages: 1-83

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Overseas Teaching Practice Incorporating CLIL and Multicultural Perspectives: Utilizing a Scale of the 21st Century Skills for Global Teachers2024

    • Author(s)
      Kazuko KASHIWAGI., &Waka KOSHIBA
    • Organizer
      RELC International Conference, Singapore
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「CLIL再考:What is it? Why is it important? 学習指導要領・共通テストとの関連は?」2024

    • Author(s)
      池田勝久・柏木賀津子・工藤泰三・和田玲(2023.3)
    • Organizer
      JACET教育問題言語教育エクスポ(シンポジウム)中央大学
    • Invited
  • [Presentation] 「Student Agencyの高揚とCLILの可能性」2023

    • Author(s)
      ウォルフ佳代・柏木賀津子(2023.7)
    • Organizer
      JES小学校英語教育学会近畿・京都全国大会研究発表(京都教育大学)
  • [Presentation] 「俳句 to the World と海外教育実践ー異文化・異言語間の多角的な気づきからー」2023

    • Author(s)
      柏木賀津子・ピアース・ダニエル・ロイ(2023 .7)
    • Organizer
      JESJES小学校英語教育学会近畿・京都全国大会研究発表(京都教育大学)
  • [Presentation] 「Assessing CLIL Implemented in a Multidisciplinary Approach: Focusing on Teachers’21st Century Skills 「日本のCLIL教員研修とその評価」2023

    • Author(s)
      Kazuko KASHIWAGI
    • Organizer
      台湾文部科学省 台湾バイリンガル教育研究中心総合成果展 2023年6月10日記述言語英語会議種別口頭発表基調講演(国立台中教育大学)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「CLILの授業方法の提案」2023

    • Author(s)
      柏木賀津子(2023.8)
    • Organizer
      全国英語教育学会(JASELE)第48回香川研究大会 ワークショップ講演
    • Invited
  • [Presentation] 「俳句を世界へーCLILと複言語・複文化の融合ー」2023

    • Author(s)
      柏木賀津子(2023.9)
    • Organizer
      CLIL-ITE Workshop at University of Viennaオーストリア国ウィーン大学 CLIL-ITEワークショップ
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「Exploring the relationship Teacher Agency and the adoption of CLIL in workplace: Towards CLIL practice on ”Global Issue2023

    • Author(s)
      Kazuko KASHIWAGI(2023.10)
    • Organizer
      The 6th J-CLIL Annual Bilingual Conference-Plenary Talk日本CLIL教育学会基調講演 早稲田大学
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Developing sustainable English language competencies: A framework for Soft CLIL lesson and materials design2023

    • Author(s)
      Makoto IKEDA
    • Organizer
      J-CLIL Vienna Seminar
    • Invited
  • [Presentation] 「CLILを活用した新時代の工学系高等教育機関での英語教育を考える:共同研究の評価」2023

    • Author(s)
      Makoto IKEDA(2023.9)
    • Organizer
      -CLIL東北支部Special Webinar 2023シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 「持続可能な学びのための英語教育:CLILに学ぶ汎用的知識力・思考力・言語力の育成」2023

    • Author(s)
      池田真(2023.9)
    • Organizer
      全国高等専門学校英語教育学会第46回研究大会
    • Invited
  • [Presentation] J-CLIL中国支部第2回研究会, 16 December 2023(招待講演) 「「教科横断型CLILの理論と実践:オーストリア、オランダ、日本の実例」2023

    • Author(s)
      池田真(2023・12)
    • Organizer
      J-CLIL中国支部第2回研究会
    • Invited
  • [Presentation] Developing sustainable English language competencies: A framework for Soft CLIL lesson and materials design2023

    • Author(s)
      Makoto IKEDA(2023.9)
    • Organizer
      J-CLIL Vienna Seminar, CLIL-ITE ウィーン大学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 「おはよう!わたしの朝食ーFood Wasteに気づくー」2023

    • Author(s)
      柏木賀津子(2023.8)
    • Organizer
      CLIL-ITE教員研修講演 九州大学
    • Invited
  • [Book] 「CLILと小学校英語」『小学校英語教育の理論と実践』(編)萬谷隆一 志村明暢・内野駿介,155-176.2024

    • Author(s)
      柏木賀津子
    • Total Pages
      22
    • Publisher
      開隆堂
  • [Book] Lesson6 世界のマーケット』執筆担当2024

    • Author(s)
      柏木賀津子(2024.3)
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      開隆堂 文部科学省検定教科書・指導書『ジュニア・サンシャイン5年生』
  • [Book] Getting to Know Animal Habitats in CLIL 2 Pre-primary Education, 557-564.2023

    • Author(s)
      Nakata, H., Kashiwagi, K.
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-3031047671
  • [Book] Linz School of Education, Johannes Kepler University Linz.2023

    • Author(s)
      Fenyvesi, K., Maki-Kuutti, M., & Yada, T.
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Educators speak: A small kaleidoscope of STEAM education.
    • ISBN
      978-3-903480-04-9
  • [Book] Educators speak: A small kaleidoscope of STEAM education.2023

    • Author(s)
      Fenyvesi, K., Maki-Kuutti, M., & Yada, T. (2023).
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Linz School of Education, Johannes Kepler University Linz. https://epub.jku.at/obvulioa/content/titleinfo/9419064
    • ISBN
      978-3-903480-04-9
  • [Remarks] イノベーションの起こりやすい職場を創るー日本とフィンランドのDialogic Talk

    • URL

      https://senshuharvest.wixsite.com/kansai/

  • [Remarks] 「俳句 to the World」中国浙江工商大学&四天王寺大学ジョイント講義

  • [Remarks] CLILで協働する海外授業ー漫画とアニメを発信ーカナダ国セルカークモンテッソーリ校実践

  • [Remarks] 「セロ弾きのゴーシュ」ストーリーテリングをベトナム国で授業ーFPT大学と四天王寺大学ジョイント

  • [Funded Workshop] 柏木賀津子(2023.8)イノベーションの起こりやすい職場を創るー日本とフィンランドのDialogic Talkからー」国際共同科研(B)招聘セミナー 関西英語授業研究会HAEVEST協働(Miriz あべのハルカス)2023

  • [Funded Workshop] 柏木賀津子(2023.6) ビクトリア大学の留学&TEFL研修主宰」J-CLILジョイントセミナー Seppy Massoddi氏招聘2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi