• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Deep Earth material sciences combining the advanced techniques of high-pressure and high-temperature experiment and elastic wave velocity measurement

Research Project

Project/Area Number 19KK0085
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

井上 徹  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (00291500)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柿澤 翔  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 助教 (10846819)
川添 貴章  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (40527610)
佐藤 友子  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (80553106)
安東 淳一  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (50291480)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2024-03-31
Keywords高温高圧実験 / 弾性波速度測定 / 放射光実験 / 地球深部物質 / マントルダイナミクス / 上部マントル / マントル遷移層 / 下部マントル
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日本側の最先端の高温高圧実験技術と米国側の最先端の弾性波速度測定技術・放射光X線その場観察実験技術を組み合わせて、地球深部物質の高温高圧下での弾性波速度測定実験を無水及び含水条件下で遂行し、地球深部物質の探索を行おうというものである。そしてこの国際共同研究を通じて、更なる強い国際協力関係が構築でき、特に若手研究者へこの協力関係の伝承ができればと考えている。
コロナ禍で海外の研究者とのお互いの行き来は閉ざされている。ただ、電子メールやオンラインを有効に用いて共同研究を遂行した。特に弾性波速度測定に必要な高圧含水鉱物の合成に取り組み、その相の精密な含水量測定を北海道大学所有の二次イオン分析装置を用いて行った。これで、アメリカシカゴにある放射光施設APSでの弾性波速度測定・放射光X線その場観察実験に向けての下地ができた。このような活動が評価され、共同研究者の1人であるGwanmesia教授のNSF科研費が、本共同研究の申請内容の基、高い評価を受けて採択され、国際共同研究が加速されてきている。
加えて今年度は沈み込むプレート中で重要となる高圧含水相phase A相の高温高圧下での状態方程式の研究を出版したが(Yang, Inoue, Kikegawa, 2021)、さらに弾性波速度測定に耐えうる焼結体合成に成功し、高温高圧下での弾性波速度測定実験をアメリカ側で遂行した。この研究成果については現在投稿中である。
更に、今回の国際共同研究強化Bのプロジェクトを通じて派生的に生じた国際共同研究が生まれ、国際共同研究の幅が広がっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

弾性波速度測定実験には良質な測定試料合成が必要不可欠である。実施計画に書いたように、今年度も弾性波速度測定に耐えうる試料合成に取り組んだ。高温高圧下での試料合成は愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター設置の川井型マルチアンビル装置を用いて行った。非常に透光性の高い、すなわち焼結度の高い試料合成を行うため、出発試料としてはコンテナレス法(浮遊法)で合成したガラスを用いた。この出発試料作製はSPring-8、 BL04B2設置の装置を用いて行った。加えて、2020年3月に広島大に導入された高圧発生装置を用いた合成実験も行っている。合成試料については、X線回折装置、走査型電子顕微鏡、電子線プローブマイクロアナライザー、及び透過型電子顕微鏡においてキャラクタリゼーションを行っている。
コロナ禍で海外の研究者とのお互いの行き来は閉ざされているが、海外の研究者とは主に電子メールでのやり取りの基、研究を進めている。その中で特記すべきは合成試料の郵送でのやり取りでお互いに得意なキャラクタリゼーションが実施できたことである。
これで弾性波速度測定に必要な第一弾の合成試料は準備できたため、アメリカシカゴにある放射光施設APSでの放射光X線その場観察実験が可能となる。既に2021年9月にビームタイムもアサインされているが、2021年度もコロナ禍で日本からは参加できそうにない。もしアメリカ側で実験遂行可能となれば、こちらからはオンラインで参加する予定である。このように、コロナ禍でどのように本国際共同研究を進めて行くか苦心したが、意外とうまく進めることができている。

Strategy for Future Research Activity

今後も弾性波速度測定に耐えうる試料合成を行う。高圧合成実験は、愛媛大学GRC設置の川井型マルチアンビル装置、及び広島大学に導入した高圧発生装置を併用して行う。特に、2020年3月に広島大学に導入した装置も順調に稼働しており、その更なる改良を行う。これらの研究は、研究代表者の井上と研究分担者である佐藤・川添・柿澤が協力して行う。
非常に透光性の高い、すなわち焼結度の高い試料合成を行うため、出発試料としてはコンテナレス法(浮遊法)で合成したガラスを用いる。この出発試料作製はSPring-8のBL04B2設置の装置を用いて行う。この合成は研究代表者の博士後期課程学生であり研究協力者である野田昌道が行う。この手法を用いて、ワズレアイト、リングウッダイト、ブリッジマナイトの良質試料合成を行う。さらに、含水化した試料の合成も試みる。
合成に成功した試料においては、X線回折装置、走査型電子顕微鏡、電子線プローブマイクロアナライザー、及び透過型電子顕微鏡においてキャラクタリゼーションを行う。特に、精密粒径観察・組織観察や微小領域の化学組成測定を重点的に遂行する。この分析は研究分担者の安東が主に担当する。
しっかりしたキャラクタリゼーションがなされた良質な試料に対しては、高圧下での弾性波速度測定を行う。既にアメリカシカゴ放射光施設APSでの放射光ビームタイムが2021年9月にアサインされており、この測定はGwanmesia教授、Li教授、Wang教授と実施する。また日本においては、 SPring-8のBL04B1ビームラインにおいて、肥後ビームラインサイエンティスト、及び愛媛大学のGreaux助教との共同研究としても推進していく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症対策のため、海外出張が規制されて、当初予定していた米国出張が困難となった。その分が次年度繰越という形で、次年度使用額が生じた。研究としては電子メールで密接なやり取りを行い、国際共同研究を遂行した。
今年度の使用計画であるが、新型コロナウイルスの状況が不透明な中、引き続き海外出張自粛が続くように予想される。したがって、日本側が得意とする高圧試料合成に集中し、繰越分はそのために必要な消耗品購入に変更する。弾性波速度測定に耐えうる試料が合成されれば海外の共同研究者に郵送し、測定を開始する。新型コロナウイルスが終息した暁には、日本側研究者も海外に出向き、測定に参加する。それまでは先方とのやりとりは引き続き電子メールベースで行う。

  • Research Products

    (39 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 6 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ストニーブルク大学/デラウェア大学/シカゴ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ストニーブルク大学/デラウェア大学/シカゴ大学
  • [Int'l Joint Research] 成功大学/中国地震局/北京高圧科学研究中心(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      成功大学/中国地震局/北京高圧科学研究中心
  • [Int'l Joint Research] プレジデンシー大学(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      プレジデンシー大学
  • [Journal Article] Melting phase relation of Fe-bearing Phase D up to the uppermost lower mantle2022

    • Author(s)
      Xu Chaowen、Inoue Toru、Gao Jing、Noda Masamichi、Kakizawa Sho
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: 107 Pages: 343~349

    • DOI

      10.2138/am-2021-7907

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] P-V-T equation of state of hydrous phase A up to 10.5 GPa2021

    • Author(s)
      Yang Cuiping、Inoue Toru、Kikegawa Takumi
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: 106 Pages: 1~6

    • DOI

      10.2138/am-2020-7132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-pressure and high-temperature neutron-diffraction experiments using Kawai-type multi-anvil assemblies2021

    • Author(s)
      Sano-Furukawa Asami、Kakizawa Sho、Shito Chikara、Hattori Takanori、Machida Shinichi、Abe Jun、Funakoshi Ken-ichi、Kagi Hiroyuki
    • Journal Title

      High Pressure Research

      Volume: 41 Pages: 65~74

    • DOI

      10.1080/08957959.2020.1867723

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dehydrogenation of deep-seated hydrous olivine in “black-colored” dunites of arc origin2021

    • Author(s)
      Arai Shoji、Hoshikawa Chihiro、Miura Makoto、Ando Jun-ichi、Ishimaru Satoko、Mochizuki Nobutatsu、Tamura Akihiro
    • Journal Title

      Lithos

      Volume: 384-385 Pages: 105967~105967

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2021.105967

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sound Velocities of Al‐Bearing Phase D up to 22 GPa and 1300 K2020

    • Author(s)
      Xu Chaowen、Greaux Steeve、Inoue Toru、Noda Masamichi、Sun Wei、Kuwahara Hideharu、Higo Yuji
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 47 Pages: e2020GL088877

    • DOI

      10.1029/2020GL088877

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] High nitrogen solubility in stishovite (SiO2) under lower mantle conditions2020

    • Author(s)
      Fukuyama Ko、Kagi Hiroyuki、Inoue Toru、Kakizawa Sho、Shinmei Toru、Hishita Shunichi、Takahata Naoto、Sano Yuji
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 10897

    • DOI

      10.1038/s41598-020-67621-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Preface of the special issue on ‘Indian continent’ Tracking plate tectonics and related events in the Indian continent from Archean to recent times2020

    • Author(s)
      DAS Kaushik、ANDO Jun-ichi、INOUE Toru
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 115 Pages: 67~69

    • DOI

      10.2465/jmps.200326

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] X-ray and Neutron Study on the Structure of Hydrous SiO2 Glass up to 10 GPa2020

    • Author(s)
      Urakawa Satoru、Inoue Toru、Hattori Takanori、Sano-Furukawa Asami、Kohara Shinji、Wakabayashi Daisuke、Sato Tomoko、Funamori Nobumasa、Funakoshi Ken-ichi
    • Journal Title

      Minerals

      Volume: 10 Pages: 84~84

    • DOI

      10.3390/min10010084

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structural Study of δ-AlOOH Up to 29 GPa2020

    • Author(s)
      Simonova Dariia、Bykova Elena、Bykov Maxim、Kawazoe Takaaki、Simonov Arkadiy、Dubrovinskaia Natalia、Dubrovinsky Leonid
    • Journal Title

      Minerals

      Volume: 10 Pages: 1055~1055

    • DOI

      10.3390/min10121055

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Serpentinite enigma of the Rakhabdev lineament in western India: Origin, deformation characterization and tectonic implications2020

    • Author(s)
      SARKAR Dyuti Prakash、ANDO Jun-ichi、DAS Kaushik、CHATTOPADHYAY Anupam、GHOSH Gautam、SHIMIZU Kenji、OHFUJI Hiroaki
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 115 Pages: 216~226

    • DOI

      10.2465/jmps.191016

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Fast deformation of shocked quartz and implications for planar deformation features observed in shocked quartz2020

    • Author(s)
      Sekine Toshimori、Sato Tomoko、Ozaki Norimasa、Miyanishi Kohei、Kodama Ryosuke、Seto Yusuke、Tange Yoshinori、Tiwari Subodh C.、Nakano Aiichiro、Vashishta Priya
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings

      Volume: 2272 Pages: 080002

    • DOI

      10.1063/12.0000930

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] SiO2ガラスの高圧下における不均一構造:小角X線散乱を用いたその 場観察2020

    • Author(s)
      佐藤友子
    • Journal Title

      日本結晶学会誌

      Volume: 62 Pages: 137~138

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ultrasonic velocity measurement of deep Earth hydrous phase (Al-bearing phase D) under high pressure and high temperature2020

    • Author(s)
      Toru INOUE, Chaowen XU, Steeve GREAUX, Masamichi NODA, Wei SUN, Hideharu KUWAHARA, Yuji HIGO
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2020年大会(JpGU2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Temperature dependence on nitrogen solubility in bridgmanite under lower mantle conditions: its role in formation of deep nitrogen reservoir through solidification of magma ocean2020

    • Author(s)
      Ko Fukuyama, Hiroyuki Kagi, Toru Inoue, Sho Kakizawa, Toru Shinmei, Yuji Sano, Cecile Deligny, Evelyn Furi
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2020年大会(JpGU2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Elastic wave velocity of Al-bearing anhydrous bridgmanites under high pressure and high temperatur2020

    • Author(s)
      Masamichi NODA, Toru INOUE, Steeve GREAUX, Yuji HIGO
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2020年大会(JpGU2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高温高圧実験とSIMS分析から求めたbridgmanite (MgSiO3)およびpericlase (MgO)への窒素溶解度:マグマオーシャンの固化過程における窒素貯蔵庫形成2020

    • Author(s)
      福山 鴻、鍵 裕之、井上 徹、柿澤 翔、新名 亨、菱田 俊一、高畑 直人、佐野 有司、Cecile Deligny、Evelyn Furi
    • Organizer
      2020地球化学会
  • [Presentation] マントル遷移層条件下で安定な高圧含水鉱物におけるAlの影響2020

    • Author(s)
      太田明緒、井上徹、野田昌道
    • Organizer
      2020鉱物科学会
  • [Presentation] 下部マントル条件下におけるbridgmanite (MgSiO3)中の窒素取り込み量への温度依存性および鉄固溶量の影響2020

    • Author(s)
      福山 鴻、鍵 裕之、井上 徹、柿澤 翔、新名 亨、三河内 岳、佐野 有司、Cecile Deligny、Evelyn Furi
    • Organizer
      2020鉱物科学会
  • [Presentation] Nitrogen solubility in bridgmanite under lower-mantle conditions2020

    • Author(s)
      K. Fukuyama, H. Kagi, T. Inoue, S. Kakizawa, T. Shinmei, Y. Sano, C. Deligny, E. Furi
    • Organizer
      Goldschmidt2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Twinning in wadsleyite2020

    • Author(s)
      Nobuyoshi MIYAJIMA, Johannes BUCHEN, Takaaki KAWAZOE
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2020年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of slickenside on the crustal strength2020

    • Author(s)
      安東淳一,富岡尚敬, 鍵裕之,Das Kaushik
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2020年大会(JpGU2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 秩父帯に属するチャート岩体中でのスタイロライトと断層の関係2020

    • Author(s)
      兒島巧太,安東淳一,Das Kaushik,富岡尚敬
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2020年大会(JpGU2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deformation mechanisms in shallow-crustal active fault zones: Implications from the Main Frontal Thrust of Himalayas2020

    • Author(s)
      Sarkar, D.P., Ando, J., Das, K., Ghosh, Dasgupta, P
    • Organizer
      GeoUtrecht 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lithology dependent stress accommodation mechanisms of shallow crustal faults in vicinity of Main Frontal2020

    • Author(s)
      Sarkar, D.P., Ando, J., Das, K., Ghosh, Dasgupta, P
    • Organizer
      日本鉱物科学会2020年年会
  • [Presentation] インド Aravalli-Delhi 造山帯に露出するシュードタキライト形成の摩擦溶融プロセス2020

    • Author(s)
      岡崎淳哉,安東淳一,Das Kaushik
    • Organizer
      日本鉱物科学会2020年年会
  • [Presentation] イタリア北部Finero かんらん岩体中の変形履歴の解明に向けた希ガス分析と微細組織観察2020

    • Author(s)
      福島菜奈絵,角野浩史,小林真大,安東淳一,DAS Kaushik,山本貴史,鍵裕之
    • Organizer
      2020地球化学会
  • [Presentation] In situ X-ray and neutron diffraction studies of hcp iron hydride2020

    • Author(s)
      Sho Kakizawa, Hiroyuki KAGI, Chikara SHITO, Hiroyuki SAITOH, Yuji HIGO, Yoshinori TANGE, Asami SANO-FURUKAWA, Takanori HATTORI, Katsutoshi AOKI
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2020年大会(JpGU2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High-PT neutron diffraction experiments on guyanaite: Pressure-temperature dependence of hydrogen bonding in hydrous minerals2020

    • Author(s)
      Chikara SHITO, Hiroyuki KAGI, Asami SANO-FURUKAWA, Sho KAKIZAWA, Kazuki KOMATSU, Katsutoshi AOKI, Riko IIZUKA-OKU, Shinichi MACHIDA, Noboru FURUKAWA, Akio SUZUKI
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2020年大会(JpGU2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高温高圧中性子回折によるhcp-FeHxの水素位置の検討2020

    • Author(s)
      柿澤翔, 鍵裕之, 市東力, 佐野亜沙美, 服部高典, 青木勝敏
    • Organizer
      第61回高圧討論会
  • [Presentation] 高温高圧中性子回折によるfcc Fe0.9Ni0.1水素化物の結晶構造解析2020

    • Author(s)
      市東力, 鍵裕之, 柿澤翔, 森悠一郎, 飯塚理子, 青木勝敏, 齋藤寛之, 阿部淳, 佐野亜沙美, 服部高典
    • Organizer
      第61回高圧討論会
  • [Presentation] 高圧下におけるPhase Eggの水素位置の決定2020

    • Author(s)
      柿澤翔, 鍵裕之, 佐野亜沙美, 小松一生, 市東力, 服部高典, 西真之, 井上徹
    • Organizer
      日本鉱物科学会2020年年会
  • [Presentation] 時分割X線回折による SiO2ガラスの高密度化観察2020

    • Author(s)
      佐藤友子,船守展正,柴崎裕樹
    • Organizer
      第61回高圧討論会
  • [Presentation] 地球内部における水ケイ酸塩流体の構造に関する研究22020

    • Author(s)
      山本あかね,佐藤友子, 船守展正, 若林大佑, 浦川啓, 服部高典
    • Organizer
      第61回高圧討論会
  • [Presentation] ブリッジマナイトの衝撃圧縮挙動2020

    • Author(s)
      佐藤友子
    • Organizer
      第7回PRIUSシンポジウム
  • [Remarks] 広島大学「プレート収束域の物質科学研究拠点」

    • URL

      http://hiper.hiroshima-u.ac.jp/

  • [Remarks] 広島大学 理学部 地球惑星システム学科

    • URL

      http://depss.hiroshima-u.ac.jp/gs/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi