• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

太古代から原生代への地球大気変動に果たしたマントルの役割

Research Project

Project/Area Number 19KK0091
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

上野 雄一郎  東京工業大学, 理学院, 教授 (90422542)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 晃  東京工業大学, 理学院, 准教授 (20524507)
青山 慎之介  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 日本学術振興会特別研究員 (50814232) [Withdrawn]
青木 翔吾  秋田大学, 国際資源学研究科, 助教 (60801967)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2024-03-31
KeywordsGOE / コマチアイト / 同位体異常
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、約24億年前に起きた大酸化事変 (GOE)に果たした固体地球変動の役割を解明することを目的として、マントルを含めた物質循環を主に硫黄同位体異常や微量元素分析等を用いて追跡する。本年度は、新型コロナウイルスの感染拡大により延期を余儀なくされていたオーストラリア野外調査を実施した。イルガルン地塊の緑色岩帯に産するコマチアイト(27億年前)とそれに伴う玄武岩質溶岩を主体に採取されたおよそ650試料は、西オーストラリア大の協力により東京工業大学に無事搬入され、現在データ取得に必要な試料調整が進んでいる。一方、負の33S同位体異常を示すジンバブエ産コマチアイト(27億年前)の解析を進めた結果、起源マントル物質に地球表層に由来する硫黄が混染していたことが改めて示された(Kubota et al., 2022)。この結果は27億年前に既に沈み込みが生じていた重要な証拠となり得るため、プレートテクトニクス開始時期に関する論争を大きく進展させるものである。一方、オーストラリア、ピルバラ地域に産する27億年前のコマチアイトの強親鉄性元素組成を解析した結果、起源マントル物質に含まれる強親鉄性元素は現在のマントルと同程度であり、同時代のジンバブエ産コマチアイトに認められる特徴と大きく異なることが判明した。今後は、マントルの地域不均質性に着目したデータ取得および解析を進めることでマントル酸化還元状態の変動要因やGOEとの因果関係について詳細な検討を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID19の世界的な感染拡大によりこれまで延期していた西オーストラリア野外調査を当該年度に実施した。採取試料は無事入管手続を終えた後、東京工業大学地球史資料館に所蔵されたが、地球化学的解析はまだ試料調整段階にあり当初の計画から遅延している。

Strategy for Future Research Activity

西オーストラリア野外調査にて採取した試料のスクリーニング作業を早急に実施し、選び出された代表的試料の地球化学的解析を推進する。

Causes of Carryover

オーストラリア野外調査の遅延により、採取試料の地球化学解析にかかる消耗品費、国際学会発表および国外共同研究者の訪日に伴う旅費として助成金を使用する予定

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] School of Earth Sciences/University of Western Australia(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      School of Earth Sciences/University of Western Australia
  • [Journal Article] Sulfur in Archean komatiite implies early subduction of oceanic lithosphere2022

    • Author(s)
      Yusuke Kubota, Fumihiro Matsuura, Kenji Shimizu, Akira Ishikawa, Yuichiro Ueno
    • Journal Title

      Earth and Plenetary Science Letters

      Volume: 598 Pages: 117826

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2022.117826

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The compositional dichotomy of ca. 3.3 Ga komatiites from the West Pilbara2022

    • Author(s)
      Yusuke Kubota, Shun Nakano, Akira Ishikawa, Yuichiro Ueno
    • Organizer
      Goldschmidt2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mantle sources of Phanerozoic komatiite from Gorgona Island, Colombia: Implication from osmium isotope heterogeneity2022

    • Author(s)
      Ihara Yuta, Akira Ishikawa, Kenji Shimizu, Tetsuya Yokoyama
    • Organizer
      Japan Geooscience Union Meeting 2022
  • [Presentation] Siderophile elements in Paleoarchean Camel Creek komatiites from East Pilbara Terrane, Western Australia: implications for secular evolution of Archean-Proterozoic mantle2022

    • Author(s)
      Shun Nakano, Akira Ishikawa, Yuichiro Ueno, Tetsuya Yokoyama
    • Organizer
      Japan Geooscience Union Meeting 2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi