2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19KK0417
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
古藤田 眞和 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (30530133)
|
Project Period (FY) |
2020 – 2022
|
Keywords | アミオダロン |
Outline of Annual Research Achievements |
アミオダロンの麻酔作用・鎮痛作用の検証をマウス坐骨神経ブロックモデルおよび化学物質起因性炎症性疼痛モデルを用いて行った。坐骨神経ブロックモデルにおいてアミオダロンの単剤投与は、既存の局所麻酔薬であるブピバカインと比較し長時間の感覚・運動遮断作用を示した。さらに、TRPV1チャネルの開口薬であるCapsaicinの共投与はアミオダロンの知覚遮断時間を選択的に延長させ、運動遮断時間には有意な影響はなかった。酸解離定数の高いアミオダロンは生体内で正に荷電した状態で存在すると考えられ、この荷電は細胞膜を通過する際の障壁となるが、Capsaicinによる感覚神経細胞に特異的な大口径チャネルの開口により感覚神経細胞への選択的な侵入促進・遮断作用が生じたと考えられた。化学物質起因性炎症性疼痛モデルを用いた検証では、ザイモサン(酵母の細胞壁由来の多糖類懸濁液)をマウス足底に投与して痛覚過敏・組織炎症を誘導し、von Freyテストや温熱刺激テストを用いてアミオダロンの鎮痛作用の検証を行った。本実験では、アミオダロンはより低濃度で圧刺激・熱刺激に対する反応閾値の低下を改善した。また、本実験で使用した低濃度でのアミオダロンはザイモサンによる組織炎症・浮腫を悪化させなかった。さらに血圧や心拍数などの血行動態評価・自発的運動評価を行い、アミオダロンの局所投与による心血管系および中枢神経系への有意な影響はないことを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナウィルスの世界的蔓延による物資供給制限・研究活動制限があったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
Capsaicinとアミオダロンの共投与により感覚神経に選択性の高い長時間神経遮断作用を得られることを確認した。しかし神経遮断作用は特異的ではなく、アミオダロンは高い脂溶性のために大口径チャネルが開口していない運動神経細胞にも侵入が可能である。そのためアミオダロンを恒久的に荷電させることで運動神経細胞への侵入を阻害し、感覚神経細胞への選択性・特異性の向上を検証する。さらに、アミオダロンは薬剤組成にヨードを含み、しばしば臓器障害を引き起こす。ヨードを除去もしくは置換し、より安全な新規鎮痛法を模索する。感覚神経細胞・運動神経細胞・心筋細胞および各種電位依存型ナトリウムチャネル発現細胞を用いて、電気生理学的手法によりアミオダロンおよび関連多イオンチャネル阻害薬の細胞選択性を検証する。電位依存型ナトリウムチャネル発現細胞の細胞内外投与時の反応を検証し、電位依存型ナトリウムチャネル抑制におけるアミオダロンおよび関連化合物の作用機序も検証する。
|
Research Products
(1 results)