• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

言説を動かす情動とファシズムの変貌:テキストマイニングによる独伊仏日の資料分析

Research Project

Project/Area Number 19KT0002
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中村 靖子  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (70262483)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大平 英樹  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90221837)
金 明哲  同志社大学, 文化情報学部, 教授 (60275469)
池野 絢子  青山学院大学, 文学部, 准教授 (80748393)
重見 晋也  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (40303573)
葉柳 和則  長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (70332856)
山本 哲也  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (60779396)
中川 拓哉  名古屋大学, 人文学研究科, 博士研究員 (10829906)
Project Period (FY) 2019-07-17 – 2023-03-31
Keywordsファシズム研究 / テキストマイニング
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、メンバー全員が揃っての研究集会を開催することはできなかったが、これまでの研究成果をまとめるために、オンラインによるミーティングやメールでのディスカッションを随時頻繁に行い、意見交換を行った。メンバーらがテキストマイニングの基本的なスキルを習得しつつあったため、これまでのような初心者向けのテキストマイニングのワークショップを開催することはせず、個別に技法や分析、解釈についての議論を行った。それにより、必要に応じて、多言語に対応したテキストマイニングソフトMTMineRの機能更新を進めた。
ファシズム研究という点では、今後の展開としてアナキズム思想を対比的に論じることが有効であると考え、また、本研究課題が「オラリティと社会」というカテゴリーであることを踏まえ、アナキズム研究の若手研究者らと共に、「21世紀の映画と社会」と題したワークショップを企画し、二日間に亘り開催した。このワークショップでは、映画監督や脚本家を始めとしたスタッフを迎え、山梨という地方を舞台に、大都市とは異なる人間性の構築やそれをめぐる環境のあり方を描いた映画を2本上映した。映画上映後には、消費者金融の店舗や大型量販店が立ち並ぶ国道と、中心街のシャッター、そして労働と移民、そしてその表象としての音楽など、ともすれば大都市を中心に構成されがちな言説やメディアのあり方とは異なり、実際に地方に生きることで忘れ去られているリアリティがありありと語られた。
さらに、文字に対するもう一つの表現手段として絵画芸術があるが、本研究課題には現代芸術を専門とするメンバーもいることから、「「人新世」におけるアート」を主題とするセミナーを企画し、講師を招聘して公開セミナーを開催した。セミナーでは「「アントロポセンとアート」と題した基調講演のあと、メンバーや参加者らと共にディスカッションを行った。

  • Research Products

    (59 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (24 results) (of which Peer Reviewed: 22 results,  Open Access: 21 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 16 results) Book (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「文学者としての従軍報告──岸田國士『北支物情』・『従軍五十日』から──」2023

    • Author(s)
      中川拓哉
    • Journal Title

      名古屋大学人文学研究論集

      Volume: 6 Pages: 155-174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バーチャルリアリティの臨床応用:仮想現実とアバターを活用したメンタルヘルスケア2023

    • Author(s)
      山本哲也、山下裕子
    • Journal Title

      産業ストレス研究

      Volume: 30(2) Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Change in Alcohol Use during the Prolonged COVID-19 Pandemic and Its Psychosocial Factors: A One-Year Longitudinal Study in Japan2023

    • Author(s)
      Sugaya Nagisa、Yamamoto Tetsuya、Suzuki Naho、Uchiumi Chigusa
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 20 Pages: 3871~3871

    • DOI

      10.3390/ijerph20053871

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Do people who highly value happiness tend to ruminate?2023

    • Author(s)
      Takai Shigeyuki、Hasegawa Akira、Shigematsu Jun、Yamamoto Tetsuya
    • Journal Title

      Current Psychology

      Volume: 1-13 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s12144-022-04131-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Indoor Forest Bathing on Reducing Feelings of Fatigue Using Cerebral Activity as an Indicator2022

    • Author(s)
      Imamura Chie、Sakakibara Kiyomi、Arai Kyosuke、Ohira Hideki、Yamaguchi Yuhei、Yamada Hitoshi
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 19 Pages: 6672~6672

    • DOI

      10.3390/ijerph19116672

  • [Journal Article] Mothers’ interoceptive sensibility mediates affective interaction between mother and infant.2022

    • Author(s)
      Suga, A., Naruto, Y., Maulina, V. V. R., Uraguchi, M., Ozaki, Y., & Ohira, H.
    • Journal Title

      Scientific Reports,

      Volume: 12(1) Pages: 10850.

    • DOI

      10.1038/s41598

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interoceptive Accuracy Did Not Affect Moral Decision-Making, but Affect Regret Rating for One’s Moral Choices2022

    • Author(s)
      Tamura Kaho、Kobayashi Yoshinari、Ohira Hideki
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 12 Pages: 746897

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.746897

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interoception and the autonomic nervous system: Investigating affect, decision-making, and mental health2022

    • Author(s)
      Ueno, D., Ohira, H., & Narumoto, J.
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 16 Pages: 646240

    • DOI

      10.3389/fnins.2022.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A study for the exploration-exploitation strategy of human based on restless two-armed bandit task.2022

    • Author(s)
      Tian, J., Hieida, C., Yoshimoto, J., Kimura, K., Ohira, H., & Ikeda, K.
    • Journal Title

      情報処理学会第84回全国大会講演論文集

      Volume: 2 Pages: 07-1-07-6

    • DOI

      10.11309/ipsjjip.84.0_07

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of interoceptive accuracy on timing control in the synchronization tapping task.2022

    • Author(s)
      Tomyta, K., Katahira, K., & Ohira, H.
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 16 Pages: 793461

    • DOI

      10.3389/fnins.2022.793461

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interoceptive accuracy correlates with precision of time perception in the millisecond range2022

    • Author(s)
      Uraguchi, M., Maulina, V. V. R., & Ohira, H.
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 16(3) Pages: 846583

    • DOI

      10.3389/fnins.2022.846583

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Somatic Symptoms: Association Among Affective State, Subjective Body Perception, and Spiritual Belief in Japan and Indonesia2022

    • Author(s)
      Maulina, V. V. R., Yogo, M., & Ohira, H.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 13 Pages: 829183

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.829183

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Is word length inaccurate for authorship attribution?2022

    • Author(s)
      Zheng Wanwan、Jin Mingzhe
    • Journal Title

      Digital Scholarship in the Humanities

      Volume: 9.5 Pages: -

    • DOI

      10.1093/llc/fqac067

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A review on authorship attribution in text mining2022

    • Author(s)
      Zheng Wanwan、Jin Mingzhe
    • Journal Title

      WIREs Computational Statistics

      Volume: 15 Pages: -

    • DOI

      10.1002/wics.1584

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 異ジャンル文章が混在した場合における著者識別分析2022

    • Author(s)
      ③柳 燁佳, 金 明哲
    • Journal Title

      データ分析の理論と応用

      Volume: 11(1) Pages: 1-14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 全体主義に抗する全体主義? -オーストリア併合前夜におけるフィリップ・エッターの社会-文化構想2022

    • Author(s)
      葉柳和則
    • Journal Title

      独文学報

      Volume: 38 Pages: 29-50

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical applications of exercise in Parkinson’s disease: what we need to know?2022

    • Author(s)
      Machado Sergio、Teixeira Diogo、Monteiro Diogo、Imperatori Claudio、Murillo-Rodriguez Eric、da Silva Rocha Fernanda Pereira、Yamamoto Tetsuya、Amatriain-Fernandez Sandra、Budde Henning、Carta Mauro Giovanni、Caixeta Leonardo、de Sa Filho Alberto Souza
    • Journal Title

      Expert Review of Neurotherapeutics

      Volume: 22 Pages: 771~780

    • DOI

      10.1080/14737175.2022.2128768

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Understanding and conceptualizing eSports among behavioural addictions: A brief overview of the literature.2022

    • Author(s)
      Ramella-Zampa Benedetta、Carbone Giuseppe Alessio、Panno Angelo、Santos Matheus、Imperatori Claudio、Budde Henning、Murillo-Rodriguez Eric、Yamamoto Tetsuya、Machado Sergio
    • Journal Title

      Emerging Trends in Drugs, Addictions, and Health

      Volume: 2 Pages: 100048~100048

    • DOI

      10.1016/j.etdah.2022.100048

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Virtual Reality Heals My Reality: The Effect of Virtual Reality Self-Counseling with the Intimate Other Avatar2022

    • Author(s)
      Yamashita Yuko、Yamamoto Tetsuya
    • Journal Title

      PsyArXiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.31234/osf.io/fcda8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Decreased Resting State Inter- and Intra-Network Functional Connectivity Is Associated with Perceived Stress in a Sample of University Students: An eLORETA Study2022

    • Author(s)
      Massullo Chiara、Bersani Francesco Saverio、Carbone Giuseppe Alessio、Panno Angelo、Farina Benedetto、Murillo-Rodriguez Eric、Yamamoto Tetsuya、Machado Sergio、Budde Henning、Imperatori Claudio
    • Journal Title

      Neuropsychobiology

      Volume: 81 Pages: 286~295

    • DOI

      10.1159/000521565

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Preliminary validation of the self-report measure assessing experiences of negative independent and dependent event frequency in Japanese university students2022

    • Author(s)
      Hasegawa Akira、Oura Shin-ichi、Yamamoto Tetsuya、Kunisato Yoshihiko、Fukui Yoshikazu
    • Journal Title

      Journal of Rational-Emotive & Cognitive-Behavior Therapy

      Volume: 1-23 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10942-022-00469-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mental health and social isolation under repeated mild lockdowns in Japan2022

    • Author(s)
      Yamamoto Tetsuya、Uchiumi Chigusa、Suzuki Naho、Sugaya Nagisa、Murillo-Rodriguez Eric、Machado Sergio、Imperatori Claudio、Budde Henning
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 8452:1-11

    • DOI

      10.1038/s41598-022-12420-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 遠隔心理支援における認知行動療法実践の基礎と課題2022

    • Author(s)
      横光 健吾、高階 光梨、山本 哲也
    • Journal Title

      認知行動療法研究

      Volume: 48 Pages: 135~144

    • DOI

      10.24468/jjbct.20-043

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] L'Aspect humaniste dans les Mots et les choses de Michel Foucault autour du schema du quadrilatere classique2022

    • Author(s)
      Shinya SHIGEMI
    • Journal Title

      Les defis de l'humanisme litteraire, sous la direction de Huguette KRIEF

      Volume: - Pages: 225-235

  • [Presentation] 「変身の系譜ー現代芸術にみる人間と動物のあいだ」2023

    • Author(s)
      池野絢子
    • Organizer
      シンポジウム「どこまでが動物なのか?:人文学から考える」、ヒトと動物の関係学会 第 29 回学術大会
    • Invited
  • [Presentation] Predictive processing of interoception as a base of mentality:Implications for morality2023

    • Author(s)
      Hideki Ohira
    • Organizer
      International Meeting on Robo-Ethics and Philosophy
    • Invited
  • [Presentation] AI・ICTを活用した行動科学と社会実装2023

    • Author(s)
      山本哲也
    • Organizer
      行動科学学会 第38回ウィンターカンファレンス2023
    • Invited
  • [Presentation] ウェルビーイングの向上に寄与する人工知能技術と情報通信技術の活用2023

    • Author(s)
      山本哲也
    • Organizer
      SOMPOインスティチュート・プラス 未来アカデミー
    • Invited
  • [Presentation] デジタルマインドフルネス ―瞑想の実践を支援するテクノロジーの活用―2023

    • Author(s)
      山本哲也
    • Organizer
      日本マインドフルネス学会 第9回大会 シンポジウムII「脳の変化からマインドフルネスを理解する」
    • Invited
  • [Presentation] 「人間・社会・自然の来歴と未来:「人新世」における人間性の根本を問う」研究活動報告2022

    • Author(s)
      中村靖子
    • Organizer
      課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業シンポジウム「未来社会を見据えた 人文学・社会科学分野における 学術知共創の課題について」
    • Invited
  • [Presentation] 未来の人文学2022

    • Author(s)
      中村靖子
    • Organizer
      課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業シンポジウム「未来社会を見据えた 人文学・社会科学分野における 学術知共創の課題について」
    • Invited
  • [Presentation] 道徳的行為者となり得る3条件をシナリオで操作したロボットに対する道徳的判断の検討2022

    • Author(s)
      加藤 樹里,長滝 祥司,大平 英樹,柏端 達也,金野 武司,柴田 正良,橋本 敬,三浦 俊彦
    • Organizer
      2022年度日本認知科学会39回大会
  • [Presentation] Emergence of emotion and decision-making based on predictive processing of interoception: Implications for emotional intelligence2022

    • Author(s)
      Hideki Ohira
    • Organizer
      International Conference on Emotional Intelligence 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Affective decision-making based on interoceptive predictive processing: Implications for clinical issues2022

    • Author(s)
      Hideki Ohira
    • Organizer
      NTTR Webinar (online)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 内受容感覚と意思決定の関連とそれに伴うフィーリング2022

    • Author(s)
      大平英樹
    • Organizer
      生理学研究所社会認知科学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 自律神経と意思決定2022

    • Author(s)
      大平英樹
    • Organizer
      第75回日本自律神経学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 著者推定における事前学習済みBERTを用いたアンサンブル学習法の提案2022

    • Author(s)
      神田 泰誠,柳燁佳,金 明哲.
    • Organizer
      信学技報(電子情報通信学会),
  • [Presentation] 会話コーパスを用いた性別による発話特徴の分析2022

    • Author(s)
      大脇 彩夏,金 明哲
    • Organizer
      日本行動計量学会第50回大会
  • [Presentation] ジャンルにロバストな著者識別用特徴量 CA n-gram の提案2022

    • Author(s)
      柳 燁佳,金 明哲
    • Organizer
      日本行動計量学会第50回大会
  • [Presentation] 著者識別において単語の長さの精度が低いなのか2022

    • Author(s)
      鄭 弯弯,金 明哲
    • Organizer
      日本行動計量学会第50回大会
  • [Presentation] 著者推定における異なる事前学習データを持つ日本語版BERTの性能比較分析,2022

    • Author(s)
      神田 泰誠,柳 燁佳,金 明哲.
    • Organizer
      日本行動計量学会第50回大会
  • [Presentation] テキストアナリティクスに基づく小説『明暗』の続編に関する比較分析2022

    • Author(s)
      李 広微,金 明哲
    • Organizer
      日本行動計量学会第50回大会
  • [Presentation] Stylometryから連想する計量的表現研究2022

    • Author(s)
      金 明哲
    • Organizer
      表現学会第59回全国大会
    • Invited
  • [Presentation] 全体主義に抗する全体主義?-第二次世界大戦勃発期のスイスにおける社会構想2022

    • Author(s)
      葉柳和則
    • Organizer
      日本国際文化学会第21回全国大会
  • [Presentation] 事例で学ぶ論文投稿と査読対応のABC2022

    • Author(s)
      山本哲也
    • Organizer
      日本健康心理学会第35回大会,日本健康心理学会機関誌編集委企画シンポジウム「論文投稿と審査過程における留意点 ー日本健康心理学会における論文投稿に関する情報共有と活性化を目指してー」
  • [Presentation] 認知行動療法における機械学習アプローチ2022

    • Author(s)
      山本哲也, 吉本潤一郎
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会第48回大会 ワークショップ(WS7)
    • Invited
  • [Presentation] よりよく生きるための人工知能技術と情報通信技術の活用2022

    • Author(s)
      山本哲也
    • Organizer
      第6回行動科学セミナー(国立がん研究センターがん対策研究所)
    • Invited
  • [Presentation] 情報通信技術を活用した臨床心理学的アプローチの実際2022

    • Author(s)
      山本哲也
    • Organizer
      一般社団法人 公認心理師の会 2022年度年次総会
    • Invited
  • [Presentation] 人工知能技術と情報通信技術を活用した認知・感情・創造性の拡張2022

    • Author(s)
      山本哲也
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会,大会公募シンポジウム「情報科学とロボット工学が拓く発達・知覚・臨床心理学の新たな学術領域」
  • [Presentation] 成人の発達障害の理解と対応2022

    • Author(s)
      山本哲也
    • Organizer
      精神科臨床薬学研究会(PCP)ブロック講演会 in KINKI
    • Invited
  • [Book] 予測と創発2022

    • Author(s)
      中村靖子
    • Total Pages
      450
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      978-4861108365
  • [Book] 予測と創発(分担執筆:「第6章 失われた芸術作品の再構築ーークルト・シュヴィッタースの《メルツバウ》をめぐって」2022

    • Author(s)
      池野絢子
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      978-4861108365
  • [Book] 予測と創発(分担執筆:予測により創発される心性)2022

    • Author(s)
      大平英樹
    • Total Pages
      54
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      978-4861108365
  • [Book] 予測と創発(分担執筆:私を理解し表現する人工知能)2022

    • Author(s)
      山本哲也
    • Total Pages
      25
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      978-4861108365
  • [Book] 『芸術学入門ー美術鑑賞の基本 』(分担執筆:「芸術鑑賞3 西洋美術・ルネサンス編」、「芸術鑑賞4 西洋美術・近現代編」)2022

    • Author(s)
      池野絢子
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      京都芸術大学 東北芸術工科大学出版局 藝術学舎
  • [Book] 認知科学講座4 心をとらえるフレームワークの展開(分担執筆:認知科学講座4 心をとらえるフレームワークの展開)2022

    • Author(s)
      大平英樹
    • Total Pages
      38
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-015204-4
  • [Book] 我感ずる、ゆえに我あり2022

    • Author(s)
      A・D・(バド) クレイグ、花本 知子、大平 英樹
    • Total Pages
      756
    • Publisher
      青灯社
    • ISBN
      978-4862281227
  • [Book] テキストデータマネジメント2022

    • Author(s)
      波多野 賢治、天笠 俊之、鈴木 優、宮崎 純、楠 和馬、金明哲(総監修)
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4000298995
  • [Remarks] 言説を動かす情動とファシズムの変貌: テキストマイニングによる独伊仏日の資料分析

    • URL

      https://affect-mining.jimdosite.com

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi