• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

伝統産業が連携したエシカルフードチェーンにおける多様な農資源の活用方策

Research Project

Project/Area Number 19KT0017
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

安江 紘幸  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, 主任研究員 (40508248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 敬夫  東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (70584564)
河野 洋一  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (80708404)
間々田 理彦  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (60624591)
大室 健治  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, 主任研究員 (70455301) [Withdrawn]
原 温久  東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (50747293)
Project Period (FY) 2019-07-17 – 2022-03-31
Keywordsエシカルフードチェーン / エシカル消費 / 倫理的消費 / 醸造業 / 農福連携 / フェアトレード / 復興応援 / 共感(ケア)
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、エシカル消費に関わる農畜産業や伝統産業である醸造業等の生産段階から加工・流通段階までをエシカルフードチェーンとして捉え、各段階における費用負担の実態を解明する。今年度は、本研究の論点であるエシカルフードチェーンのコスト負担を検討するにあたって先行研究のサーベイを行い、フードチェーンの構造的な分析枠組みを整理した。また、すでに面接調査に着手した醸造業や農福連携、フェアトレード等について引き続き調査を継続し、エシカルコストの負担実態を検討した。その結果、条件不利とされる中山間地域の農業者が自らの農業経営や地域の農業を持続可能なものとするためには、農産物の販売努力とともに、それを媒介として消費者や実需者とコミュニケーションを図り、農業者が持つ想いに対して消費者や実需者に共感してもらう必要があることが示唆された。このことは、消費者や実需者における「中山間地域の農業を持続的なものにしたい」という「エシカル(倫理的)意識の醸成」が条件の一つになることを示唆するものと考えられ、そのための具体的な方策について検討することが今後の課題として挙げられた。
また、北海道地域の醸造業(主に酒造業)を対象とした調査結果から、醸造業においては、資本力や生産量が大企業に比べて弱いことを主な理由とし、伝統的に「地域内からの原料調達」「地域内雇用」「販路開拓」を実施していることがわかった。つまり、伝統産業である醸造業においては、古くから地域経済・文化の担い手としての機能を発揮しており潜在的なエシカル社会・経済行動を実現していることが示唆された。加えて、農福連携に関する調査の結果、加工事業は地域の農業・水産業等、地域経済に強く寄与していることが分かった。また、消費者は加工製造所に問い合わせて初めて障害者により製造されているものと知り、その後にリピーターとなる等の現象があることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

全世界的なコロナウイルス蔓延により、年度末に計画していた現地調査や学会報告は全て延期になったため大幅に遅れている。また、EU等のエシカル消費に関する海外調査(イギリス、デンマーク、イタリア)の目処も立っていない。

Strategy for Future Research Activity

今年度もコロナウイルス対応として、イギリス、デンマーク、イタリア等のEU圏への海外調査が困難であることから、主として国内の醸造業等を中心として調査を実施する。また、研究分担者との打ち合わせや検討については、Zoom等のWeb会議を定期的に実施し、理論的な検討を中心として研究を進める。

Causes of Carryover

コロナウイルス対応のために延期・中止となった学会および調査のためにR2年度使用額が生じた。また、コロナウイルス蔓延防止の観点から、R2年度も学会が延期・中止になることが予想される。加えて海外調査の実施もコロナウイルスの終息を見通せないため、R2年度に実施予定のWebアンケート調査の予備調査費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] もち麦消費者の消費行動2020

    • Author(s)
      大室 健治, 吉岡 藤治, 石川 直幸, 高橋 肇, 種市 豊
    • Journal Title

      農業経営研究

      Volume: 57(4) Pages: 55~60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本作物学会 第248 回講演会シンポジウム 田舎はいかが?~農業で支える田舎の魅力を売り込め~2020

    • Author(s)
      高橋 肇, 山口 武視, 大室 健治, 古田 貴音, 西島 豊造, 前田 耕作, 花房 美香
    • Journal Title

      Japanese Journal of Crop Science

      Volume: 89 Pages: 54~61

    • DOI

      https://doi.org/10.1626/jcs.89.54

  • [Journal Article] 生産管理システム導入によるコスト低減のための戦略-福島県南相馬市の雇用型B法人における生産管理システムの導入事例の紹介-2019

    • Author(s)
      安江紘幸
    • Journal Title

      農業と経済

      Volume: 85(9) Pages: 25~32

  • [Journal Article] 日本産短粒種米に対するアメリカ人の食味特性に関する一考察2019

    • Author(s)
      安江紘幸
    • Journal Title

      東北農業研究

      Volume: 72 Pages: 107~108

    • Open Access
  • [Journal Article] 米粉パンの消費者行動の特徴2019

    • Author(s)
      大室 健治
    • Journal Title

      新近畿中国四国農業研究

      Volume: 2 Pages: 36~45

    • DOI

      https://doi.org/10.24755/westernagrires.2.0_36

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域における協同のネットワーク形成の論点2019

    • Author(s)
      野口敬夫
    • Organizer
      日本協同組合学会(大会シンポジウム・コメンテーター)
  • [Presentation] 麦と米の販路開拓と定着のためのマーケティグ戦略2019

    • Author(s)
      大室健治・古田貴音
    • Organizer
      日本作物学会シンポジウム(招待講演)
    • Invited
  • [Presentation] 果樹園地帯における農地流動化に関する事例分析-JAながの「園地リース事業」を事例に-2019

    • Author(s)
      安江紘幸・長谷川啓哉
    • Organizer
      第55回東北農業経済学会宮城大会報告要旨
  • [Presentation] 小豆新品種の畑作経営への導入条件2019

    • Author(s)
      河野洋一・森正彦
    • Organizer
      令和元年度実践総合農学会地方大会網走大会
  • [Presentation] 経営者・従業員における技術・知識獲得と人的資源管理の方向性の解明2019

    • Author(s)
      河野洋一
    • Organizer
      帯広畜産大学 産学官金連携交流会
    • Invited
  • [Presentation] 広域生産グループにおける国際水準食品安全認証取得推進の展開2019

    • Author(s)
      窪田さと子・高橋彩咲・河野 洋一
    • Organizer
      令和元年度日本農業経営学会研究大会個別報告
  • [Presentation] 産学連携に大学が期待されるもの2019

    • Author(s)
      河野洋一
    • Organizer
      令和元年度日本農業経営学会研究大会第3分科会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi