• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of a new mixed planting method based on information integration of trees

Research Project

Project/Area Number 19KT0034
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

舘野 隆之輔  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 准教授 (60390712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 和也  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 講師 (00648280)
Project Period (FY) 2019-07-17 – 2022-03-31
Keywords同種間相互作用 / 他種間相互作用 / 混植 / 情報統合 / ネットワーク構造
Outline of Annual Research Achievements

本申請課題では、、針葉樹一斉造林地を広葉樹林化する際に、多様性を維持しつつ、多様性の持つポジティブな側面を最大限に発揮できる新しい施業体系の構築することを目的としている。本課題では、現存する発達した天然林における樹種の成長や動態を明らかにするとともに、生物群集の多様性と生態系機能との関係を明らかにし、また種子、実生、成木など様々な生育段階において、樹木の成長パラメータや植物と微生物間の相互作用、土壌養分や養分流出が、樹種の組み合わせでどのように変化するかを野外調査やポット実験、モデルなどを用いて明らかにすることを目指している。具体的には以下の課題について研究を進めている。
A.発達した天然林における生物間相互作用と生態系機能との関連性の評価
B.混植による植物―微生物の生物間相互作用と生態系機能の評価
C.多様性‐生態系機能の関係性モデルの構築 と実用化
令和元年度は、課題Aに関連して、京都大学北海道研究林で長年継続している天然林の毎木調査データベースの整理を行い代表的な天然林の樹種組成や成長に関するパラメータを抽出した。また北海道研究林の代表的な天然林で過去に行われた土壌機能と微生物群集の関係性に関する研究データの解析を進めた。課題Bに関連して、令和2年度から圃場実験を開始するために、優占樹種の種子の採取を行うとともに、圃場実験に必要なビニルハウスの準備を進めた。課題Cに関連して、関連する文献情報の取得を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

種子の豊凶により一部計画していた樹種の種子が採取できていないが、種子を譲渡してもらうなどで対応する。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度は、予定通り圃場実験を進めるとともに、関連する天然林での野外調査やデータベースの解析を進める予定である。

Causes of Carryover

予定していた実験および研究成果のための出張が中止となり、旅費や試料送付のための費用が発生しなかった。また関連する実験試薬などの購入も発生しなかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Evaluation of host effects on ectomycorrhizal fungal community compositions in a forested landscape in northern Japan2020

    • Author(s)
      Matsuoka Shunsuke、Sugiyama Yoriko、Tateno Ryunosuke、Imamura Shihomi、Kawaguchi Eri、Osono Takashi
    • Journal Title

      Royal Society Open Science

      Volume: 7 Pages: 191952~191952

    • DOI

      10.1098/rsos.191952

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Soil nitrogen cycling is determined by the competition between mycorrhiza and ammonia‐oxidizing prokaryotes2020

    • Author(s)
      Tatsumi Chikae、Taniguchi Takeshi、Du Sheng、Yamanaka Norikazu、Tateno Ryunosuke
    • Journal Title

      Ecology

      Volume: 101 Pages: e02963

    • DOI

      10.1002/ecy.2963

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does conversion from natural forest to plantation affect fungal and bacterial biodiversity, community structure, and co-occurrence networks in the organic horizon and mineral soil?2019

    • Author(s)
      Nakayama Masataka、Imamura Shihomi、Taniguchi Takeshi、Tateno Ryunosuke
    • Journal Title

      Forest Ecology and Management

      Volume: 446 Pages: 238~250

    • DOI

      10.1016/j.foreco.2019.05.042

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 北海道東部の森林における土壌微生物群集と窒素無機化ポテンシャルの関係2020

    • Author(s)
      中山理智・今村志帆美・龍見史恵・谷口武士・舘野隆之輔
    • Organizer
      第131回日本森林学会大会
  • [Presentation] 森林炭素・窒素循環研究:学術分野を超えた連携は 必要か?2020

    • Author(s)
      堅田元喜・福島慶太郎・小嵐 淳・山口高志・渡辺 誠・永野博彦・中山理智・舘野隆之輔・黄瀬佳之
    • Organizer
      第131回日本森林学会大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi