• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

原子炉ニュートリノによるニュートリノ物理の新展開

Research Project

Project/Area Number 20001002
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

末包 文彦  東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (10196678)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 健夫  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (00323999)
久世 正弘  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (00225153)
住吉 孝行  首都大学東京, 東京・理工学研究科, 教授 (30154628)
Keywordsニュートリノ / ニュートリノ振動 / 原子炉 / 素粒子 / Double Chooz / KASKA / 混合角 / θ13
Research Abstract

本年度はDoubleChooz検出器の建設期間であった.前年度にテスト,組み立て及びクリーニングを終了し,ドイツマックスプランク原子核研究所に保管していた光電子増倍管をH21年5月よりフランスのChooz実験場に輸送し,約2ヶ月半をかけDoubleChooz検出器本体の中に組み込んだ.その後,光電子増倍管システムと高電圧装置の設置テストを行った.データ収集およびモニターシステムに関し、引き続きフランスAPC研究所と共同で開発を進め,設計通りに動作するシステムを完成させることができた。モニターシステムについては比較的早い段階で初期バージョンを完成させ、結果として我々の開発したモニターシステムは実験全体で用いる共通オンラインモニターとして採用されることになった。また、LED光源を用いたキャリブレーションシステムをSussex大学と共同で導入し、自動制御するソフトウェアの開発も進め,光電子増倍管のオンサイトテストを行った.液体シンチレーターを検出器に導入する準備を行った.これらの作業のため,多数の研究者が現地に滞在した.
解析では,日本グループが正式に日米欧の3つの解析クラスターの一つとなり,実験開始後ニュートリノ振動の解析を速やかに開始するために、シミュレーションによる解析手法の確立や測定感度の見積もりなどを進めた。取得された実験データを、日本国内に転送して独自に解析作業を進めるために、データ解析用計算サーバシステムを調達・構築した。ソフトウェア等の整備も済み、上記のシミュレーションのために運用を開始している。
2010年8月にInternational workshop on Applied AntiNeutrino Physicsを東北大主催により開催した.参加者約50名.なお,2009年10月にフランスグループ担当のアクリルタンク設置中にアクリルにひびが入る事故が発生し,その対処のため全体のスケジュールが遅れ,予算の繰り越しを行なった.

  • Research Products

    (21 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (18 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Prospects of reactor neutrino experiments2010

    • Author(s)
      Fumihiko Suekane
    • Journal Title

      Progress in Particle and Nuclear Physics

      Volume: 64 Pages: 178-180

  • [Presentation] Double Chooz2010

    • Author(s)
      Mathieu Bongrand
    • Organizer
      5th International Workshop on Low energy neutrino physics
    • Place of Presentation
      Reims, France
    • Year and Date
      2010-10-20
  • [Presentation] Prospects for Future Reactor neutrino Experiments2010

    • Author(s)
      Fumihiko Suekane
    • Organizer
      Japan-US seminar on Double Beta Decay and Neutrinos
    • Place of Presentation
      ハワイ,アメリカ
    • Year and Date
      2010-10-12
  • [Presentation] Status of Double Chooz Experiment2010

    • Author(s)
      Hisataka Furuta
    • Organizer
      Japan-US seminar on Double Beta Decay and Neutrinos
    • Place of Presentation
      ハワイ,アメリカ
    • Year and Date
      2010-10-12
  • [Presentation] Prospect of Reactor neutrino Oscillation Experiment2010

    • Author(s)
      Fumihiko Suekane
    • Organizer
      Erice School ; Neutrinos in Cosmology, in Astro, in Particle and in Nuclear Physics
    • Place of Presentation
      Erice, Italy
    • Year and Date
      2010-09-26
  • [Presentation] Measurement of Reactor Neutrinos and Backgrounds at the Experimental Fast Reactor JOYO2010

    • Author(s)
      Hisataka Furnta
    • Organizer
      Advancements in Nuclear Instrumentation, Measurement Methods and their Applications
    • Place of Presentation
      Marseille, France
    • Year and Date
      2010-06-07
  • [Presentation] DoubleChooz実験の検出器の建設状況2010

    • Author(s)
      田畑裕史
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] Double Chooz実験オンラインソフトウェアシステムの開発2010

    • Author(s)
      坂本泰伸
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] シミュレーションを用いたDouble Chooz実験におけるθ_13感度の評価2010

    • Author(s)
      香山翔
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] DoubleChoozにおける事象位置再構成アルゴリズムの開発2010

    • Author(s)
      高橋翔太
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] Double Chooz実験における宇宙線ミューオンの識別方法2010

    • Author(s)
      下島すみれ
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] Flash-ADCを用いた、波形弁別法による高速中性子バックグラウンドの識別に関する研究2010

    • Author(s)
      宮本賀透
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] Gd入り液体シンチレータを用いた小型原子炉ニュートリノモニターの開発2010

    • Author(s)
      井村明憲
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] 小型原子炉ニュートリノモニターのためのPSD能力を備えたGd入り液体シンチレータの開発2010

    • Author(s)
      古田幸人
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2010-03-20
  • [Presentation] Status of the Double Chooz Experiment2010

    • Author(s)
      Takeo Kawasaki
    • Organizer
      BEYOND THE STANDARD MODELS OF PARTICLE PHYSICS, COSMOLOGY AND ASTROPHYSICS
    • Place of Presentation
      Cape Town, South Africa
    • Year and Date
      2010-02-02
  • [Presentation] Double Chooz実験の建設状況の報告2009

    • Author(s)
      古田久敬
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] Double Chooz実験におけるPMT設置時のPMT最終試験の報告2009

    • Author(s)
      佐藤文孝
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] シミュレーションによるDouble Chooz検出器キャリブレーションの研究2009

    • Author(s)
      松原綱之
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] Double Chooz実験におけるオンラインシステムアーキテクチャ2009

    • Author(s)
      今野智之
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Remarks]

    • URL

      http://dchooz.titech.jp.hep.net/

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.awa.tohoku.ac.jp/~suekane/KASKA/homepage/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi