• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

プレートテクトニクス場の違いにおける深部地下水流動と物質循環機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20241006
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

馬原 保典  Kyoto University, 原子炉実験所, 教授 (30371537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松崎 浩之  東京大学, 工学(系)・研究科, 准教授 (60313194)
Keywords鹹水 / 沃素同位体比 / 塩素同位体比 / 溶存希ガス / 付加体 / 地下水年代測定
Research Abstract

プレートテクトニクス場の違う太平洋側と日本海側の鹹水中の沃素同位体比について調査した結果いずれの側においても同位体比について大きな違いはみられなかった。また、昨年度の成果を踏まえ日本列島を覆う白亜紀・ジュラ紀の付加体中の沃素濃度およびその同位体比ついて調査を行ったが、いずれの岩石も殆ど沃素は含まれておらず地下深部からの沃素の供給によって鹹水中の高沃素濃度が保たれている可能性は極めて低い結果を得た。そこで、茂原地区の鹹水年代(塩素36と溶存希ガスから求めた年代)とそこに含まれるヨウ素の年代についても大きな隔たりがあり、鹹水の年代は、地層の形成年代と極めて調和的であることから、沃素年代が持つ意味とヨウ素の起源についてさらに検討が必要である。特に。ヨウ素年代をきめるヨウ素同位体比の初期値については、改めてその値について核実験以前に海藻等に濃縮されたヨウ素や古代に藻塩を生成していた時代の遺物に残されたヨウ素同位体比を測定しデータの収集の必要性があることが明らかとなった。これらのことを総合的に判断するとヨウ素の地球規模での循環挙動について近年議論されてきたプレートの沈み込みに伴って海洋プレート上の堆積物から絞り出されたヨウ素が天然ガスの濃集に伴い移動し茂原地区等の地下に溜まったとする考え方は、必ずしも支持されない。鹹水中のヨウ素の濃集移動についてはもっと単純な現位置生成機構について議論する必要性が明らかとなった。また、これらの議論を深めるためには、鹹水の年代測定技術の高度化が一層重要である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Groundwater dating by extimation of groundwater flow velocity and dissolved 4He accumulation rae calibrated2009

    • Author(s)
      Y.Mahara, M.A.Harbermehl, T.hasegawa, K.Nakata, T.R.
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters 287

      Pages: 43-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Separation of dissolved Kr from a water saple by means of a hollow fiber membrane2009

    • Author(s)
      T.Ohta, Y.Mahara, N.Momoshima, F.Inoue, J.Shimada, R.Ikawa,
    • Journal Title

      Journal of Hydrology 376

      Pages: 152-158

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 塩素36と溶存希ガス測定による鹹水の滞留時間推定と沃素同位体比について2010

    • Author(s)
      馬原保典、太田朋子、徳永朋祥、松崎浩之、長尾敬介
    • Organizer
      第11回環境放射能研究会
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構
    • Year and Date
      2010-03-03
  • [Presentation] 環境試料中のヨウ素同位体(129I, 127I)の抽出手法の検討2009

    • Author(s)
      太田朋子、窪田卓見、馬原保典、松崎浩之、鈴木崇史
    • Organizer
      第2回JAEAタンデトロンAMSワークッショプ
    • Place of Presentation
      JAEAむつ
    • Year and Date
      2009-11-13
  • [Presentation] 我が国の鹹水中の沃素同位体比の分布と129Iの起源について2009

    • Author(s)
      馬原保典、太田朋子、徳永朋祥、松崎浩之、長尾敬介
    • Organizer
      第2回JAEAタンデトロンAMSワークッショプ
    • Place of Presentation
      JAEAむつ
    • Year and Date
      2009-11-12
  • [Presentation] 加速器質量分析と地球環境における同位体システム2009

    • Author(s)
      松崎浩之
    • Organizer
      放射化学討論会
    • Place of Presentation
      日大文理学部
    • Year and Date
      2009-09-28
  • [Presentation] 地下水中のKr-85の分離2009

    • Author(s)
      太田朋子、馬原保典、百島則幸、井上史士、谷口真人、井川怜欧、窪田卓見、嶋
    • Organizer
      放射化学討論会
    • Place of Presentation
      日大文理学部
    • Year and Date
      2009-09-28
  • [Presentation] 129I-AMSによるヨウ素同位体システムの研究2009

    • Author(s)
      松崎浩之、村松康行、馬原保典、宮入陽介、渡辺聡、阿部恭子
    • Organizer
      地球化学会年会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] 日本各地の地下水中のヨウ素年代の測定と比較2009

    • Author(s)
      渡辺聡、松崎浩之、宮入陽介、村松康行、馬原保典
    • Organizer
      地球化学会年会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] 20世紀初頭に採取された海藻資料を用いた初期129I/127Iの検討2009

    • Author(s)
      宮入陽介、松崎浩之、近藤玲介
    • Organizer
      地球化学会年会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2009-09-17

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi