• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ジェンダーを巡る<暴力>の諸相-交差・複合差別における「家族親密圏」の学際的研究

Research Project

Project/Area Number 20241059
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

粟屋 利江  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (00201905)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 稔  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10201948)
佐々木 孝弘  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10225873)
左右田 直規  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (30345318)
金 富子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40558102)
吉田 ゆり子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50196888)
澤田 ゆかり  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50313268)
臼井 佐知子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70185007)
小田原 琳  東京外国語大学, 外国語学部, 研究員 (70466910)
米谷 匡史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (80251312)
大川 正彦  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (80323731)
野本 京子(沼田京子)  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90208281)
Project Period (FY) 2008-04-08 – 2013-03-31
Keywordsジェンダー / 思想 / 家族 / 親密圏 / 暴力 / 痛み
Research Abstract

平成24年度は本科研の最終年度であったため、これまでの研究成果を総決算するために海外でのワークショップ、シンポジウム、講演会、並びに現地調査を行った。
1.6月13日から16日にかけて、分担者の吉田ゆり子を韓国に派遣した。東アジア地域における都市の比較研究に関するシンポジウムへの参加を通じて、日本におけるジェンダー研究と東アジア地域におけるジェンダー研究の比較を行った。2.10月16日、小林美佳著『性犯罪被害にあうということ』(朝日新聞出版、2008)の著者を招聘し、ジェンダーと暴力についての議論を行った。3.11月27日、アルムガム・ダメラクシュミ(大東文化大学客員研究員)を招聘し、「女性と子供に対する暴力 タミール・ナドゥにおける地域の健康と社会教育センターの役割」と題する講演会を開催し、インドにおける女性と子供に対する暴力についての問題を議論した。4.2013年3月18日国際公開ワークショップ「痛みという暴力 ハンナ・アーレントにおける人格と世界」を開催した。レギーネ・ロンベルク(ドイツ・ケルン大)の「ハンナ・アーレントにおける人格と世界」と題する講演を中心にして、痛みと暴力についての議論を行い、「暴力圏」の意味の拡大を図った。5.3月30日韓国において日韓ワークショップ「日韓若手人文学者との対話:デモ、研究者の実存、プレカリアート化」を開催し、粟屋利江(科研代表者)、金富子(分担者)、岩崎稔(同)、小田原琳(同)および研究協力者が参加し、女性研究者が置かれている状況を「暴力」ととらえる視点について議論した。6.本科研の課題を究明するために、マルガレート・ランツィンガー/ラファエッラ・サルティ著「『シュピンゲスの少女』多くの面を持つ象徴的人物ならびに「有益な」女性英雄」及びターラ・ザーラ著『行方不明の子供たち。第二次世界大戦後ヨーロッパの家族を再構成する』を翻訳した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (9 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 「<東アジアの記憶の場>を探求して」2013

    • Author(s)
      岩崎稔、板垣竜太、鄭智泳
    • Journal Title

      『歴史批評』

      Volume: 102号 Pages: pp. 285-311

  • [Journal Article] 超高齢化社会の「危機」と「機会」2012

    • Author(s)
      澤田ゆかり
    • Journal Title

      『週刊東亜』

      Volume: 544号 Pages: pp. 18-25

  • [Journal Article] 「国民基金の慰労金で謝罪?~日本、慰安婦被害女性、国家補償誤導…もらった人ももらわなかった人も傷」(原文朝鮮語)2012

    • Author(s)
      金富子
    • Journal Title

      『週刊東亜』

      Volume: 861号 Pages: pp. 32-33

  • [Presentation] 宗族組織拡大化の様相2012

    • Author(s)
      臼井佐知子
    • Organizer
      「千年徽州、人材と経済社会の発展」安徽省社会科学界連合会、黄山市人民政府、安徽省社会科学院中国明史学会
    • Place of Presentation
      安徽省
    • Year and Date
      20120728-20120729
  • [Presentation] 現代インドにおける格差と社会運動―ダリト・フェミニズムを焦点として

    • Author(s)
      粟屋利江
    • Organizer
      現代インド拠点プロジェクト全国集会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
  • [Presentation] 「アフリカ系アメリカ人女性家事労働者の世界(1820年-1940年)―― オーラル史料から浮かび上がってくる彼女たちの姿――」

    • Author(s)
      佐々木孝弘
    • Organizer
      アメリカ南部史研究会第 9回例会
    • Place of Presentation
      共立女子大学
  • [Presentation] 「アフリカ系アメリカ人家事労働従事者の生きていた世界――奴隷制度 廃止によって何が変わったのか?――」

    • Author(s)
      佐々木孝弘
    • Organizer
      アメリカ南部史研究会札幌部会
    • Place of Presentation
      北海学園大学
  • [Presentation] The Muslim Community in a New Town: With Special Reference to the Role of Suraus in a Malaysian Suburb

    • Author(s)
      左右田直規
    • Organizer
      Annual Conference for the Consortium of Asian and African Studies
    • Place of Presentation
      National University of Singapore
  • [Presentation] 「『慰安婦』問題に対する日本の法的責任と脱植民地主義」

    • Author(s)
      金富子
    • Organizer
      ソウル大学校女性研究所主催定例研究会
    • Place of Presentation
      ソウル大学校
  • [Presentation] 「慰安婦」問題にみる脱植民地化/再植民地化」

    • Author(s)
      金富子
    • Organizer
      日仏会館フランス事務所主催「3・11以降のフェミニズムを問う」
    • Place of Presentation
      東京恵比寿日仏会館
  • [Presentation] 「植民地朝鮮の初等教育とジェンダー」

    • Author(s)
      金富子
    • Organizer
      「ユーラシアの近代と新しい世界史叙述」科研「女性」研究会
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] 日本における「国際日本学」をめぐる動向

    • Author(s)
      野本京子
    • Organizer
      北京日本学研究センター 中華日本学会主催 第3回東アジア日本研究フォーラム
    • Place of Presentation
      中国社会科学院
  • [Book] 『身分的周縁と地域社会』、吉田ゆり子「信州下伊那の寺社と芸能者」149-198頁2013

    • Author(s)
      塚田孝他編
    • Total Pages
      300ページ
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 『立ちすくむ歴史』2012

    • Author(s)
      岩崎稔、成田龍一、喜安朗
    • Total Pages
      286ページ
    • Publisher
      せりか書房
  • [Book] 『東南アジアのイスラーム』、左右田直規「ニュータウンのムスリム・コミュニティ」259-285頁2012

    • Author(s)
      床呂郁哉・西井凉子・福島康博(編)
    • Total Pages
      412ページ
    • Publisher
      東京外国語大学出版会
  • [Book] 『近代イタリアの歴史―16世紀から現代までー』、小田原琳「自由主義の時代」73-94頁2012

    • Author(s)
      北村暁夫、伊藤武
    • Total Pages
      280ページ
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 『個人加盟ユニオンと労働NPO: 排除された労働者の権利擁護』、澤田ゆかり「中国における「工会」と草の根労働NGOの変容」209-242頁2012

    • Author(s)
      遠藤公嗣
    • Total Pages
      253ページ
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 『植民地支配責任を考える-歴史と法のあいだ-』、金富子「歴史と法のあいだ コメント」2012

    • Author(s)
      同志社大学人文科学研究所編
    • Total Pages
      111ページ
    • Publisher
      同志社大学人文科学研究所
  • [Book] 『現代社会学事典』、米谷匡史「津田左右吉」「戸坂潤」「吉野作造」「和辻哲郎」2012

    • Author(s)
      見田宗介
    • Total Pages
      1640ページ
    • Publisher
      弘文堂

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi