• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

小、中、高、大の一貫する英語コミュニケーション能力の到達基準の策定とその検証

Research Project

Project/Area Number 20242011
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

投野 由紀夫  Tokyo University of Foreign Studies, 大学院・地域文化研究科, 准教授 (10211393)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺内 一  高千穂大学, 商学部, 教授 (50307146)
高橋 美由紀  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (30301617)
金森 強  松山大学, 人文学部, 教授 (90204544)
根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院・地域文化研究科, 教授 (50189362)
高田 智子  明海大学, 外国語学部, 准教授 (20517594)
Keywords英語教育政策 / 到達度指標 / CEFR / 小学校英語活動 / 小中高大連携 / 第2言語習得研究 / シラバス開発 / 習熟度調査
Research Abstract

平成20年度は以下のような目的を設定して、研究計画を実施した:
1. 研究チームの編成と具体的な連携方法の調整
2. 前年までの「小池科研」の資料の活用方法の議論を深める
3. CEFR-J(試案)の改良点を議論し、プロトタイプ作成方法を議論
初年度は、前年度までに行ってきた「小池科研」において大枠を作成したCEFR-J(試案)をもとに、より具体的で綿密な到達指標の作成を実行に移すための体制作りと資料関連の勉強会を中心に行った。すでに、関連資料として収集したCouncil of Europe, EU, Finland などからのCEFRに関する資料、および主要ヨーロッパ各国、アジア各国の到達度指標に関する資料(学習指導要領、最もよく利用されている教科書のデータベース)などを基礎とし、さらに最近の第2言語習得研究分野からのCEFR批判の論文などを吟味しつつ、どのようにCEFR-Jに英語の語彙や構造を当てはめていくか、またそれをどのように検証するか、といった具体的プロセスを検討し、プロトタイプ版を2009年7月までに作成することで合意し、作業を小中高大セクションに分けて行った。

  • Research Products

    (30 results)

All 2009 2008

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (14 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] コーパスと英語教育2009

    • Author(s)
      投野 由紀夫
    • Journal Title

      国文学解釈と鑑賞 74(1)

      Pages: 95-103

  • [Journal Article] オーセンティック・リスニング・テキストのCEFRリスニングのレベル判断における諸問題2009

    • Author(s)
      根岸 雅史
    • Journal Title

      ARCLE REVIEW 3

      Pages: 100-109

  • [Journal Article] 体験的な言語学習による文字指導における統一評価基準の研究 : ヨーロッパ共通枠(CEFR)をもとにして2009

    • Author(s)
      高橋 美由紀, 柳 善和
    • Journal Title

      小学校英語教育学会紀要 9

      Pages: 103-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本人国際ビジネスパーソンの英語力の実態分析-国際ビジネスに必要とされる英語力とは2009

    • Author(s)
      寺内 一
    • Journal Title

      法学研究 82

      Pages: 877-900

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NICT JLE vs. JEFLL : n-gram を用いた語彙・品詞使用の発達2008

    • Author(s)
      投野 由紀夫
    • Journal Title

      英語コーパス研究 15

      Pages: 119-134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 外国語活動2008

    • Author(s)
      金森 強
    • Journal Title

      小学校学習指導要領移行措置の手引き

      Pages: 86-91

  • [Journal Article] 新学習指導要領から見えてくるこれからの英語教育2008

    • Author(s)
      金森 強
    • Journal Title

      教育展望 5

      Pages: 35-40

  • [Journal Article] Language Experience Approach を活用した『英語ノート』の文字指導2008

    • Author(s)
      高橋 美由紀
    • Journal Title

      中部地区英語教育学会紀要 38

      Pages: 385-392

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国の高校生はどのように英語を学んでいるのか?2008

    • Author(s)
      緑川 日出子
    • Journal Title

      東アジア高校英語教育GTEC調査2006」二次調査報告書(Benesse教育研究開発センター)

      Pages: 16-2136-51

  • [Journal Article] 旅行業界における国際ビジネスコミュニケーションの問題2008

    • Author(s)
      中谷 安男
    • Journal Title

      国際ビジネスコミュニケーション学会「研究年報」 67号

      Pages: 25-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Innovative strategies in the confectionery industry : A case study approach evaluating brand leadership in a regional market2008

    • Author(s)
      Yasuo NAKATANI
    • Journal Title

      東京理科大学紀要 (教養篇) 40号

      Pages: 183-202

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Corpus-Based Research and its Implications for Second Language Acquisition and English Language Teaching2009

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      LTTC Conference 2009
    • Place of Presentation
      LTTC, Taipei Taiwan
    • Year and Date
      2009-03-07
  • [Presentation] 電子黒板を使用した小学校外国語活動-『英語ノート』の効果的な指導法2008

    • Author(s)
      高橋 美由紀
    • Organizer
      外国語教育メディア学会中部支部大会
    • Place of Presentation
      名古屋学院大学
    • Year and Date
      2008-11-29
  • [Presentation] Learner corpora : the keystone of next-generation pedagogical lexicography2008

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      First International Symposium on Lexicography and L2 Teaching and Learning
    • Place of Presentation
      Guangdong University of Foreign studies China
    • Year and Date
      2008-11-28
  • [Presentation] 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を目指して-コミュニケーション・ストラテジー2008

    • Author(s)
      中谷 安男
    • Organizer
      獨協大学外国語教育研究所第76回講演会
    • Place of Presentation
      獨協大学
    • Year and Date
      2008-11-15
  • [Presentation] B to C ビジネスレターの読みやすさ : End Focus ストラテジー分析2008

    • Author(s)
      中谷 安男
    • Organizer
      第68回国際ビジネスコミュニケーション学会全国大会
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] シンポジウム : 「CEFRjapan-『グローバルな英語コミュニケーション能力』の基準を求めて」2008

    • Author(s)
      川成 美香, 岡 秀夫, 高田 智子, 富永 裕子
    • Organizer
      第47回 大学英語教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] User perspectives and validation of the theory of lexicographical functions2008

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      Research group meeting at the Centre for Lexicography, Univ. of Aarfus
    • Place of Presentation
      University of Aarhus, Aarhus, Denmark
    • Year and Date
      2008-09-02
  • [Presentation] The use of a “can-do" list as a self-assessment instrument2008

    • Author(s)
      高田 智子
    • Organizer
      The 15th World Congress of Applied Linguistics
    • Place of Presentation
      デュースブルク・エッセン大学(ドイツ)
    • Year and Date
      2008-08-28
  • [Presentation] Empirical research into dictionary use in the context of Teaching English as a Foreign Language (TEFL)2008

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      Research group meeting at the Centre for Lexicography, Univ. of Aarfus
    • Place of Presentation
      University of Aarhus, Aarhus, Denmark
    • Year and Date
      2008-08-21
  • [Presentation] 「企業が求める英語力調査」が英語教育改革に与える示唆2008

    • Author(s)
      高田 智子, 小池 生夫
    • Organizer
      第34回全国英語教育学会東京研究大会(東京)
    • Place of Presentation
      昭和女子大学(東京)
    • Year and Date
      2008-08-10
  • [Presentation] TALC in Action : Recent innovations in corpus-based ELT in Japan2008

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      Teaching and Language Corpora 2008
    • Place of Presentation
      Instituto Superior de Linguas e Administracao, Lisbon, Portugal.
    • Year and Date
      2008-07-05
  • [Presentation] 小学校英語教育における文字指導の進め方2008

    • Author(s)
      高橋 美由紀
    • Organizer
      中部地区英語教育学会
    • Place of Presentation
      清泉女学院大学
    • Year and Date
      2008-06-28
  • [Presentation] The Place of the Learner in the Classroom2008

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      ECAP2008
    • Place of Presentation
      The Yomiuri-Shimbun Building
    • Year and Date
      2008-05-25
  • [Presentation] Carrying Dozens of Dictionaries in a Pocket : The Current State and the Future of Pocket Electronic Dictionaries in Japan2008

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      International Symposium "Lexicography at a Crossroads"
    • Place of Presentation
      Aarhus School of Business, University of Aarhus, Denmark
    • Year and Date
      2008-05-19
  • [Book] Hello, Kids 12009

    • Author(s)
      高橋 美由紀, 他
    • Total Pages
      40
    • Publisher
      開隆堂出版
  • [Book] Hello, Kids 22009

    • Author(s)
      高橋 美由紀, 他
    • Total Pages
      40
    • Publisher
      開隆堂出版
  • [Book] 「コーパス研究」『スペシャリストによる英語教育の理論と応用』(pp. 129-143)(小寺茂明・吉田晴世編著)2008

    • Author(s)
      投野 由紀夫(分担執筆)
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      松柏社
  • [Book] 「教材とコーパス」『コーパスと英語教育の接点』(pp. 1-19)(中村純作・堀田秀吾編著)2008

    • Author(s)
      投野 由紀夫(分担執筆)
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      松柏社
  • [Book] これからの小学校英語教育の構想2008

    • Author(s)
      高橋 美由紀(編著)
    • Total Pages
      172
    • Publisher
      アプリコット

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi