• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

小、中、高、大の一貫する英語コミュニケーション能力の到達基準の策定とその検証

Research Project

Project/Area Number 20242011
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

投野 由紀夫  Tokyo University of Foreign Studies, 大学院・総合国際学研究院, 准教授 (10211393)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺内 一  高千穂大学, 商学部, 教授 (50307146)
高橋 美由紀  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (30301617)
金森 強  松山大学, 人文学部, 教授 (90204544)
根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (50189362)
高田 智子  明海大学, 外国語学部, 准教授 (20517594)
Keywords英語教育政策 / 到達度指標 / CEFR / 小学校英語活動 / 小中高大連携 / 第2言語習得研究 / シラバス開発 / 習熟度調査
Research Abstract

研究計画2年目は、小中高大の一貫した英語到達基準の策定に向けて以下のような研究を実施した。
1)CEFRを基準にして日本に導入した場合の具体的なdescriptorの仕様の検討と策定
2)海外調査(グラーツ、フィンランド、台湾、香港、スペイン、英国)
特に、1)に関しては、当初予想していた日本独自の到達指標の策定の方向を改め、この数年で応酬で圧倒的に影響力を増大しているCEFRの大枠を堅持しつつ、いかに日本の学校教育、特に小学校からの導入および中高大と適切な連携ができるかを勘案しながら、日本の学校教育における評価枠の可能性を探りつつ、検証版の作成を行った。これをもとに3-4年目に実証的なデータをとりながら、改訂版をもって一応のCEFR-J(仮称)の提案とする予定である。
また2)に関しては、3-4年目の検証方法に関して、さまざまな方法論や実際の検証事例の収集を行った。CEFR-Jについて、教員によるアンケート、descriptorの並べ替え実験、実際の学習者のパフォーマンスとの関係、学習者コーパスによる裏付け、などの具体的検証方法の資料を収集した。

  • Research Products

    (56 results)

All 2019 2010 2009 Other

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (23 results) Book (13 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] English Tutorials, CEFR and ACPA.2019

    • Author(s)
      Michiko Nakano, Kazuharu Owada, Eiichiro Tsutsui, Yusuke Kondo
    • Journal Title

      Proceedings of the 14th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics No.14

      Pages: 375-378

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本人ビジネスパーソンの国際交渉力2010

    • Author(s)
      松井順子
    • Journal Title

      明海大学外国語学部論集 22

      Pages: 127-156

  • [Journal Article] 幼稚園での英語活動の試みによる園児の学びと教員の学び-保護者と教員への調査に基づいて-2010

    • Author(s)
      寺尾裕子、鈴木正敏、名須川知子、高橋美由紀
    • Journal Title

      兵庫教育大学学校教育研究センター 22

      Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国際ビジネス英語到達目標に関するインタビュー調査-CEFR-Jの質的検証への考察2010

    • Author(s)
      中谷安男
    • Journal Title

      東京理科大学紀要(教養篇) 41号

      Pages: 91-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Indentifying Strategies that facilitate EFL learners' Oral Communication : A Classroom Study Using Multiple Data Collection Procedures2010

    • Author(s)
      中谷安男
    • Journal Title

      The Modern Language Journal 94, i

      Pages: 116-136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2010

    • Author(s)
      金森強
    • Journal Title

      高等学校新学習指導要領の展開(明治図書)

      Pages: 52-59

  • [Journal Article] The role of corpus linguistics in redefining SLA2009

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Journal Title

      Current Issues in Linguistic Interfaces 2 vols. Volume 2

      Pages: 499-513

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ビジネスマン7000人アンケートの報告2009

    • Author(s)
      寺内一
    • Journal Title

      慶應義塾大学外国語教育研究センターシンポジウム8 8

      Pages: 6-15

  • [Journal Article] 小学校「外国語活動」の評価のあり方を考える2009

    • Author(s)
      金森強
    • Journal Title

      ARCLE REVIEW 4

      Pages: 103-117

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] B to Cビジネスレターにおける文の結合と結束2009

    • Author(s)
      中谷安男
    • Journal Title

      国際ビジネスコミュニケーション学会研究年報 68巻

      Pages: 39-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自然言語コーパスに基づく学習教材作成のための基礎的研究:英語リスニング・テキストのCEFRレベルの決定要因とそれに基づくレベル推定の可能性2009

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Journal Title

      コーパスに基づく言語学教育研究報告3フィールド調査、言語コーパス、言語情報学 3

      Pages: 195-210

  • [Journal Article] 生徒の『英語』、教師の『英語』:ギャップの実態に迫る2009

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Journal Title

      研究所報VOL.56第1回中学校英語に関する基本報告書【教員調査・生徒調査】 56

      Pages: 24-29

  • [Journal Article] CEFRリスニングレベルの決定要因の探索とレベル推定の可能性2009

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Journal Title

      「多言語多文化共生社会に立脚したウエブ言語教材における言語能力記述モデルの研究」成果報告論文

      Pages: 199-212

  • [Journal Article] Cross-Cultural Distance Learning Programs with Universities in South East Asia : e-learning to foster a global citizen in Asia2009

    • Author(s)
      中野美知子
    • Journal Title

      Anthology Series Language Teaching in a Multilingual World : Challenges and Opportunities. Edited by Christopher Ward. 50

      Pages: 65-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] テレビ会議システムや音声チャットによる異文化交流実践的方法論2009

    • Author(s)
      中野美知子
    • Journal Title

      全国調査から見るICT教育-実践・評価・理論2008JACET-ICT活動報告書 No.3

      Pages: 307-328

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アンケート調査によるソーシャルスキルの主観的測定:2008年度調査結果2009

    • Author(s)
      中野美知子、吉田諭史
    • Journal Title

      全国調査から見るICT教育-実践・評価・理論2008 No.3

      Pages: 23-57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学習動機の学習者内観調査:2008年度調査結果2009

    • Author(s)
      吉田諭史、中野美知子
    • Journal Title

      全国調査から見るICT教育-実践・評価・理論2008 No.3

      Pages: 59-97

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 依存型学習者から独立型学習者への移行過程における学習者の認識世界2009

    • Author(s)
      高田智子
    • Journal Title

      明海大学外国語学部論叢 第21号

      Pages: 51-63

  • [Presentation] CEFRjapan構想-策定方法と妥当性検証2010

    • Author(s)
      川成美香
    • Organizer
      日本女子大学総合研究所公開研究会「本学園高大一貫『英語教育』の実践を目指して~日本版CEFRとの関連性~」
    • Place of Presentation
      日本女子大学目白キャンパス新泉山館
    • Year and Date
      2010-03-22
  • [Presentation] Cレベルの位置づけ2010

    • Author(s)
      寺内一
    • Organizer
      科学研究費補助金研究(基盤A:代表 投野由紀夫)中間シンポジウム『小・中・高・大の一貫する英語コミュニケーション能力の到達基準の策定とその検証』
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2010-03-15
  • [Presentation] Descriptorのsorting exercise2010

    • Author(s)
      松井順子
    • Organizer
      小、中、高、大の一貫する英語コミュニケーション能力の到達基準の策定とその検証平成20年度~平成23年度科学研究費補助金研究(基盤研究A)中間シンポジウム
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台キャンパスアカデミーコモン
    • Year and Date
      2010-03-15
  • [Presentation] 新学習指導要領に応える-ヨーロッパの言語教育政策に学ぶ2010

    • Author(s)
      高田智子
    • Organizer
      千葉県教育委員会平成21年度英語教育研修会(第30回)
    • Place of Presentation
      千葉スカイウィンドウズ
    • Year and Date
      2010-02-06
  • [Presentation] CEFR-Japanの作成と日本の英語教育への示唆2009

    • Author(s)
      寺内一
    • Organizer
      第23回獨協大学フランス語教授法研究会アトリエ22
    • Place of Presentation
      獨協大学
    • Year and Date
      2009-12-06
  • [Presentation] Teaching English for Japanese Living in the Middle of the 21^<st> Century : Finding ways to make real communication happen in the classroom2009

    • Author(s)
      緑川日出子
    • Organizer
      平成21年度外国語指導助手中間研修会
    • Place of Presentation
      神奈川県庁西館大会議室
    • Year and Date
      2009-11-19
  • [Presentation] Negotiation of Meaning in the Authentic Classroom Task2009

    • Author(s)
      中谷安男
    • Organizer
      13th International INGED ELT Conference
    • Place of Presentation
      Faculty of Education, Gazi University, Ankara, Turkey
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] インテル(株)における事例研究:本社との交渉及び日本独自のマーケティングコミュニケーション2009

    • Author(s)
      中谷安男
    • Organizer
      第69回国際ビジネスコミュニケーション学会全国大会
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2009-10-18
  • [Presentation] Plenary Symposium : Curriculum Innovation, ICT and International Standards2009

    • Author(s)
      中野美知子
    • Organizer
      第48回大学英語教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      北星学園大学
    • Year and Date
      2009-09-06
  • [Presentation] ICT活用授業と授業評価~1対1対応の遠隔授業と多地点遠隔授業、英語発信力の自動判定、個人差を考慮できるICT活用2009

    • Author(s)
      中野美知子、近藤悠介、筒井英一郎、上田倫史、見上晃
    • Organizer
      第48回大学英語教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      北星学園大学
    • Year and Date
      2009-09-04
  • [Presentation] 今求められる英語力とは何か-確かな英語力を目指して(パネリスト)2009

    • Author(s)
      金森強
    • Organizer
      四国英語教育研究会
    • Place of Presentation
      高知工科大学
    • Year and Date
      2009-08-21
  • [Presentation] CEFRに基づく英語リスニング・レベルの基準特性を探る2009

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Organizer
      全国英語教育学会
    • Place of Presentation
      鳥取大学
    • Year and Date
      2009-08-09
  • [Presentation] これからの日本の英語教育の在り方を考える-英語教育の改革・改善を目指して2009

    • Author(s)
      緑川日出子
    • Organizer
      英語授業研究学会第21回全国大会(第20回記念大会)
    • Place of Presentation
      大阪成蹊大学
    • Year and Date
      2009-08-08
  • [Presentation] 独立型学習者の育成を視野に入れた外部試験の利用2009

    • Author(s)
      高田智子
    • Organizer
      第35回全国英語教育学会東京研究大会
    • Place of Presentation
      鳥取大学
    • Year and Date
      2009-08-08
  • [Presentation] JOCW教材のオントロジー検索の実験-World Englishes and Miscommunicationsコースを用いて-2009

    • Author(s)
      中野美知子
    • Organizer
      平成21年度工学・工学教育研究講演会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2009-08-07
  • [Presentation] 小学校英語教育における教員研修の役割2009

    • Author(s)
      高橋美由紀
    • Organizer
      外国語教育メディア学会全国大会
    • Place of Presentation
      流通科学大学
    • Year and Date
      2009-08-06
  • [Presentation] 『英語ノート』を踏まえた多様な小学校外国語活動2009

    • Author(s)
      高橋美由紀、柳善和、清水万里子、米田尚美、柴田里実
    • Organizer
      中部地区英語教育学会
    • Place of Presentation
      常葉学園大学
    • Year and Date
      2009-06-27
  • [Presentation] ICT活用授業事例報告:授業形態および成果2009

    • Author(s)
      中野美知子、上田倫史, 他
    • Organizer
      第3回JACET関東支部大会
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2009-06-21
  • [Presentation] 『英語ノート』を踏まえた「外国語活動」-コミュニケーション能力を育成するために電子黒板や音声教材をどう活用するか?2009

    • Author(s)
      高橋美由紀, 柳善和
    • Organizer
      (財)総合初等教育研究所授業実践フォーラム
    • Place of Presentation
      岐阜県羽島市民会館
    • Year and Date
      2009-06-07
  • [Presentation] 「早稲田大学の語学教育3段階とICTの活用」特別講演(招待)2009

    • Author(s)
      中野美知子
    • Organizer
      第39回(2009年度)外国語教育メディア学会・九州・沖縄支部研究大会
    • Place of Presentation
      長崎県立大学シーボルト校
    • Year and Date
      2009-06-06
  • [Presentation] CEFR-Japanの作成と日本の英語薮育への示唆-仮設・検証・提言-2009

    • Author(s)
      寺内一
    • Organizer
      日本フランス語教育学会2009年度春季大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      大東文化大学
    • Year and Date
      2009-05-22
  • [Presentation] ブランド・コミュニケーション戦略:博多通りもん・明月堂2009

    • Author(s)
      中谷安男
    • Organizer
      国際ビジネスコミュニケーション学会関東支部2009年4月研究会
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2009-04-25
  • [Presentation] 2013年からの高校英語の指導を考える(パネリスト)2009

    • Author(s)
      金森強
    • Organizer
      上智大学・ARCLE応用言語学シンポジウム
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      2009-02-13
  • [Book] 企業が求める英語力2010

    • Author(s)
      小池生夫・寺内一・高田智子・松井順子・財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      朝日出版社
  • [Book] これからの小学校英語教育の展開2010

    • Author(s)
      高橋美由紀(編著)、安武知子、稲葉みどり、柳善和、柴田里実, 他13名
    • Total Pages
      188
    • Publisher
      アプリコット出版
  • [Book] 2009年度JACET-ICT活動報告書2010

    • Author(s)
      中野美知子, 他
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      大学英語教育学会ICT調査研究特別委員会
  • [Book] Variability and invariability in learner language : A corpus-based approach. In Yuji Kawaguchi, Makoto Minegishi, and Jacques Durand(eds.). Corpus Analysis and Variation in Linguistics(pp.67-82)2009

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Total Pages
      398
    • Publisher
      John Benjamins Pub Co.
  • [Book] Integrating learner corpus analysis into a probabilistic model of second language acquisition. In Paul Baker(ed.). Contemporary Corpus Linguistics(pp.185-203)2009

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Total Pages
      357
    • Publisher
      Continuum Intl Pub Group(Sd)
  • [Book] Pocket electronic dictionaries in Japan : User perspectives. In Henning Bergenholtz, Nielsen, S.and Tarp, S.(eds.). Lexicography at a Crossroads : Dictionaries and Encyclopedias Today, Lexicographical Tools Tomorrow(pp.33-67)2009

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Total Pages
      372
    • Publisher
      Peter Lang Pub Inc.
  • [Book] 「国際学習者コーパス・プロジェクトInternational Corpus of Crosslinguistic Interlanguage(ICCI)」『コーパスに基づく言語学教育研究報告3』(pp.211-224)(峰岸真琴、川口裕司編)2009

    • Author(s)
      投野由紀夫
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      東京外国語大学大学院総合国際学研究院グローバルCOEプログラム「コーパスに基づく言語学教育研究拠点」
  • [Book] The potential of learner corpora for pedagogical lexicography. In Ooi, V.B.Y., Pakir, A., Talib, I.S. and Tan, P.K.W.(eds.). Perspectives in Lexicography : Asia and beyond(pp.105-115)2009

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      K DICTIONARIES LTD
  • [Book] 言語力を育てる授業づくり小学校2009

    • Author(s)
      梶田叡一、甲斐睦朗(編著)、加藤明、高橋美由紀, 他20名
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      図書文化
  • [Book] TOEICで高得点チャンクで伸ばすリスニング2009

    • Author(s)
      椎名紀久子
    • Total Pages
      219
    • Publisher
      角川SSコミュニケーションズ
  • [Book] "Simulation Tasks : Can EFL Learners Interact as Effectively with Each Other as They Can Interact as Effectively with Each Other as They Can with Native Speakers", Language and Linguistics : Emerging Trends2009

    • Author(s)
      Yasuo Nakatani
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      Nova Science Publishers
  • [Book] 2008年度JACET-ICT活動報告書2009

    • Author(s)
      中野美知子, 他
    • Total Pages
      447
    • Publisher
      大学英語教育学会ICT調査研究特別委員会
  • [Book] 言語・文化・教育の融合を目指して-国際的・学際的研究の視座から2009

    • Author(s)
      中野美知子(分担)
    • Total Pages
      421
    • Publisher
      開拓社
  • [Remarks] 根岸雅史「CEFRがヨーロッパに与えたインパクトと日本の英語教育への示唆」ARCLE第2回研究会レポート2009年10月

    • URL

      http://www.arcle.jp/report/2009/0002.html

  • [Remarks] 根岸雅史「CEFRレベル分け作業と今後の展望」ARCE第9回研究ノート2010年2月

    • URL

      http://www.arcle.jp/note/2009/0009.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi