• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Self-evaluation Report

A Synthetic Study of Books, Publishing and Social Change in Japan

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20242015
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Japanese history
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

WAKAO Masaki  Hitotsubashi University, 大学院・社会学研究科, 教授 (80210855)

Project Period (FY) 2008 – 2010
Keywords日本史 / 文化史 / 思想史 / 総合史 / 出版文化
Research Abstract

(1)日本近世は、日本列島において初めて商業出版が成立し、版本と写本とが流通し読まれ書写された時代である。本研究は、書物・出版と社会との相互的関係の様相を追究する研究を「書物・出版と社会変容」研究と呼び、古代・中世から近現代までを射程に入れて、日本における書物・出版文化の歴史的位置を総合的に研究していこうとするものである。くわえて「書物・出版と社会変容」研究を軸にすることにより、どのような日本史像が見えてくるのか、研究の可能性を見通したい。さらに、「書物・出版と社会変容」研究が、日本史学だけでなく、広く人文諸科学研究にどのようなインパクトを与え得るのか、その可能性も追究したい。本研究の課題である。
(2)書物・出版と社会との相互関連を解明するために、8つの研究項目班を設定して、班ごとで個別事例研究を深める。
(3)研究項目班とは別に、9つのフィールドワーク班を設定し、専攻を異にする研究者が共同で日本各地の資料の発掘・整理を行う。
(4)「書物・出版と社会変容」研究会を年6~8回開催する。個別の研究報告・討論に加え、研究項目班とフィールドワーク班からの成果報告も行う。
(5)「書物・出版と社会変容」研究会を東京以外の各地に会場を移し開催する。各地の書物・出版に関心を有している研究者と交流するとともに、現代までの書物・出版文化までを視野にいれた市民向けの講演会を年に1回企画し、研究成果を社会に向けて発信する。
(6)研究会誌『書物・出版と社会変容』を毎年2巻印刷するとともに、プロジェクト報告書も適宜刊行する。また、研究者・学生・一般市民も対象とした、講座ものの図書や新書等を積極的に利用して、研究成果を広く発信する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2011 2010 2009 2008 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 近世前期の社会思想、宮地正人他編『新体系日本史4政治社会思想史』2010

    • Author(s)
      若尾政希
    • Journal Title

      山川出版社

      Pages: 232-271

  • [Journal Article] 異国・異域情報と日常世界、荒井泰典他編『日本の対外関係6近世的社会の成熟』2010

    • Author(s)
      杉本史子
    • Journal Title

      吉川弘文館

      Pages: 273-290

  • [Journal Article] 書物・出版と日本社会の変容2009

    • Author(s)
      若尾政希
    • Journal Title

      歴史評論 710号

      Pages: 54-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本中近世における由緒論の総括と展望2008

    • Author(s)
      山本英二
    • Journal Title

      歴史学研究 847号

      Pages: 2-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近世人の蔵書形成と書物の流通2008

    • Author(s)
      若尾政希
    • Journal Title

      日本文学 57号

      Pages: 50-58

  • [Presentation] 出版を前提とする戦記-『大坂物語』の場合-2011

    • Author(s)
      柳沢昌紀
    • Organizer
      軍記・語り物研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-01-23
  • [Presentation] 近世日本の思想史的位置2010

    • Author(s)
      若尾政希
    • Organizer
      シンポジウム「比較史的にみた近世日本-東アジアの中の日本」
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2010-11-25
  • [Presentation] 安藤昌益の思想形成-米・自然・飢饉-2010

    • Author(s)
      若尾政希
    • Organizer
      韓国全北大学国際学術会議
    • Place of Presentation
      全北大学(韓国)
    • Year and Date
      2010-10-26
  • [Presentation] 里修験と陰陽道-新出の『ホキ』の分析を中心に2009

    • Author(s)
      小池淳一
    • Organizer
      日本宗教学会第68回学術大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-09-12
  • [Presentation] 日本近世村落社会の蔵書家たち2009

    • Author(s)
      横田冬彦
    • Organizer
      第2回漢文古典翻訳国際学術会議
    • Place of Presentation
      韓国成均館大学
    • Year and Date
      2009-01-16
  • [Book] 絵草紙屋江戸の浮世絵ショップ2010

    • Author(s)
      鈴木俊幸
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      平凡社
  • [Book] <江戸>の人と身分5覚醒する地域意識2010

    • Author(s)
      若尾政希・菊池勇夫編
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 日本中世の説話・書物のネットワーク2009

    • Author(s)
      牧野和夫
    • Total Pages
      492
    • Publisher
      和泉書院
  • [Book] 菅茶山遺稿2009

    • Author(s)
      柏崎順子
    • Total Pages
      303
    • Publisher
      太平書屋
  • [Book] 牧民の思想-江戸の治者意識2008

    • Author(s)
      小川和也
    • Total Pages
      390
    • Publisher
      平凡社
  • [Remarks] 「書物・出版と社会変容」研究会・コミュニティ・ホームページ

    • URL

      http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/16282

  • [Remarks] 研究代表者若尾政希ホームページ

    • URL

      http://www.soc.hit-u.ac.jp/~wakao/index.htm

URL: 

Published: 2012-02-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi