• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

信用の比較史的諸形態と法

Research Project

Project/Area Number 20243001
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

木庭 顕  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (20009856)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑原 朝子  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (10292814)
松原 健太郎  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (20242068)
森田 果  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (40292817)
両角 吉晃  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (50239711)
原田 央  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (60302642)
金子 敬明  千葉大学, その他の研究科, 准教授 (80292811)
Project Period (FY) 2008-04-08 – 2013-03-31
Keywords信用 / ローマ法 / 金融 / 近世中国社会 / 信託 / 初期近代イングランド
Research Abstract

今年度は五年計画の最終年度であるために、各自の研究が続行されたほか、以下のような企画が実行された。第一に、秋に財政と信用に関する研究会を開催し、財政が信用面での統括的位置を占める点をめぐって議論が交わされた。さらに、3月には、アルド・スキアヴォーネ教授を招き、一連のインテンシヴな討論を行った。同教授は、ローマ法と経済社会の関係に関する方面の世界的権威であり、古典世界と近代を対比する観点から、信用の形態に関するグローバルな見通しを有する。われわれが到達した見通しとの間に真剣な「対決」が実現し、到達点をグローバルに見直すための貴重な機会となった。他方、核となった数名の研究者の間で、到達点を英文でパブリッシュする計画が進行中である。具体的には、私による、到達点自体の短い定式化、そして近代中国、近世日本、現代の国際取引、初期近代イングランド、アンシャンレジーム期フランス、に関する野心的な論文集である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] 金融危機と金融規制ーアメリカのドット・フランク法を中心として2013

    • Author(s)
      岩原紳作
    • Journal Title

      小出篤他編「企業法・金融法の新潮流」上

      Volume: 1巻 Pages: 368-395

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会保障の財源調達ー社会舗装の構造を踏まえた法的議論のために2013

    • Author(s)
      太田匡彦
    • Journal Title

      ファイナンシャル・レビュー

      Volume: 2巻 Pages: 60-78

  • [Journal Article] 近世前期の裁判物にみる上方都市の社会構造ー「民事裁判」をめぐって2012

    • Author(s)
      桑原朝子
    • Journal Title

      長谷川晃編「法のクレオール序説ー異法融合の法秩序」

      Volume: 1巻 Pages: 215-239

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi