• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ヨーロッパ地域における人権(基本権)規範のハーモナイゼーションとその限界

Research Project

Project/Area Number 20243005
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小畑 郁  名古屋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40194617)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸波 江二  早稲田大学, 法務研究科, 教授 (00155540)
北村 泰三  中央大学, 法務研究科, 教授 (30153133)
江島 晶子  明治大学, 法務研究科, 教授 (40248985)
本 秀紀  名古屋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (00252213)
Keywords国際的人権保障 / 憲法的基本権保障 / ヨーロッパ人権裁判所 / EU / 国際研究者交流 / 多国籍
Research Abstract

本年度は引き続きヨーロッパ人権裁判所(および必要に応じてEU司法裁判所)の判例の動向をレヴューしつつ、研究のまとめを意識して、とくに次の諸点を重点的に研究した。
まず、上記の裁判所の判例を基礎としてヨーロッパ・レヴェルで形成されつつある「憲法秩序」と各国国内の憲法秩序との、相互関連を明らかにすることに努めた。具体的には、オーストリア、ハンガリー、チェコ、ドイツの状況について、「重層的基本権保障」をキーワードに、日本との比較を交えつつ明らかにする国際シンポジウムを開催した。ここでは、苦悩や軋轢を生みながらも、長期的には、ヨーロッパ・レヴェルでの判例に従っていくことが、ほとんど避けられない選択肢になっていることが、明らかにされた。
また、リスボン条約とヨーロッパ人権条約第14議定書の発効を受けて始まったEUのヨーロッパ人権条約加入交渉をレヴューした。ここでは、EUレヴェルでの正統性ないし基本権保障の「赤字」を埋めるために加入がどうしても必要とされている一方で、EU法秩序の高度の「自律性」への固執が、これを困難にしていることが明らかにされた。
さらに、国連レヴェルで展開している国際社会による公権力行使については、セーフガードとして基本権保障を組み込むことが、ヨーロッパ法秩序の要請として譲れない一線であることが、EU司法裁判所のカディ事件判決により明らかにされた。本研究では、これが、ヨーロッパ・レヴェルでの基本権保障制度を必要とする要因の一つであるとともに、国連やヨーロッパ域外諸国との関係では緊張を生む可能性があることが指摘されている。
総じて、ヨーロッパ地域における基本権規範が、各国の憲法秩序との関係で軋轢を生みながらも尊重されているのは、グローバル化の圧力の下、ヨーロッパ諸国が共同で自律性を維持しながらその正統性を確保しようとする装置としてである、という仮説が得られた。

  • Research Products

    (22 results)

All 2011 2010

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 重層的人権保障システムにおける受刑者の選挙権2011

    • Author(s)
      北村泰三
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 83(3) Pages: 40-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国際人権法上の義務と被疑者、被告人の権利2011

    • Author(s)
      北村泰三
    • Journal Title

      国際人権法の国内的実施(講座・国際人権法)

      Volume: 3 Pages: 303-328

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国際人権条約の司法的国内実施の意義と限界2011

    • Author(s)
      江島晶子
    • Journal Title

      国際人権法の国内的実施(講座・国際人権法)

      Volume: 3 Pages: 151-192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国連憲章第103条の憲章義務の優先と人権条約上の義務の遵守に関する覚え書き2011

    • Author(s)
      薬師寺公夫
    • Journal Title

      国際人権法の国際的実施(講座・国際人権法)

      Volume: 4 Pages: 5-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国際人権法と最高裁のスタンス2011

    • Author(s)
      齊藤正彰
    • Journal Title

      土法学セミナー

      Volume: 56(2) Pages: 5-7

  • [Journal Article] フランスの国内裁判における国際人権2011

    • Author(s)
      大藤紀子
    • Journal Title

      国際人権法の国内的実施(講座・国際人権法)

      Volume: 3 Pages: 127-149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 欧州人権裁判所の欧州人権条約解釈再考2011

    • Author(s)
      戸田五郎
    • Journal Title

      国際人権法の国際的実施(講座・国際人権法)

      Volume: 4 Pages: 293-313

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 欧州人権・基本権保障の中のドイツ連邦憲法裁判所2011

    • Author(s)
      門田孝
    • Journal Title

      国際人権法の国内的実施(講座・国際人権法)

      Volume: 3 Pages: 193-214

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国際人権法からみた外国人の人権2011

    • Author(s)
      申恵幸
    • Journal Title

      自由と正義

      Volume: 62(2) Pages: 11-18

  • [Journal Article] ジェンダー関連領域における国際人権法と国内裁判2011

    • Author(s)
      山元一
    • Journal Title

      国際人権法の国内的実施(講座・国際人権法)

      Volume: 32 Pages: 367-397

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 欧州人権条約における判決履行監視措置の司法的強化2011

    • Author(s)
      前田直子
    • Journal Title

      国際協力論集

      Volume: 18(2) Pages: 41-56

  • [Journal Article] 個人に対する国連安保理の強制措置と人権法によるその統制2010

    • Author(s)
      小畑郁
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 592 Pages: 5-15

  • [Journal Article] 憲法学から企業を分析する視角2010

    • Author(s)
      戸波江二
    • Journal Title

      企業の憲法的基礎(早稲田大学21世紀COE叢書)

      Pages: 1-22

  • [Journal Article] 「テロとの戦い」と人権保障2010

    • Author(s)
      江島晶子
    • Journal Title

      人権の射程(講座・入権論の再定位)

      Volume: 3 Pages: 113-134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 統治機構の人権保障的再構築2010

    • Author(s)
      江島晶子
    • Journal Title

      明治大学法科大学院論集

      Volume: 7 Pages: 1-47

  • [Journal Article] 名誉殿損罪と表現の自由-憲法の視点から2010

    • Author(s)
      鈴木秀美
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 82(9) Pages: 22-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ビラのボスティングと表現の自由-国際人権基準に照らした覚書2010

    • Author(s)
      戸田五郎
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 82(9) Pages: 13-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国家の非宗教性に関する憲法学的研究2010

    • Author(s)
      小泉洋一
    • Journal Title

      甲南法学

      Volume: 51(1) Pages: 129-181

  • [Presentation] Possibilities of Multi-layered Public Spheres from Japanese Perspective2010

    • Author(s)
      MMOTO Hidenori
    • Organizer
      International Symposium "Functions of Multi-layered Fundamental Rights Protection in Globahzed World"
    • Place of Presentation
      名古屋大学CALEフォーラム
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] Concluding Remarks2010

    • Author(s)
      EJIMA Akiko
    • Organizer
      International Symposium "Functions of Multi-layered Fundamental Rights Protection in Globalized World"
    • Place of Presentation
      名古屋大学CALEフォーラム
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] 憲法解釈における国際人権規範の役割2010

    • Author(s)
      山元一
    • Organizer
      国際人権法学会
    • Place of Presentation
      明治大学リバティタワー
    • Year and Date
      2010-11-13
  • [Book] 国際法の暴力を超えて2010

    • Author(s)
      阿部浩己
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi