• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

アジア主義のビジョンとネットワークに関する広域比較研究

Research Project

Project/Area Number 20243010
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

松浦 正孝  Hokkaido University, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (20222292)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山室 信一  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10114703)
中島 岳志  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 准教授 (40447040)
宮城 大蔵  上智大学, 外国語学部, 准教授 (50350294)
大賀 哲  九州大学, 大学院・法学研究院, 准教授 (90445718)
浜 由樹子  津田塾大学, 国際関係研究所, 研究員 (10398729)
Keywordsアジア主義 / 地域主義 / ネットワーク / アジア観 / 植民地主義
Research Abstract

本研究は、アジア各地のアジア主義を相対化し、その構造と生成過程、相互関係を検討することを目的とする。本年は北海道大学で二度の研究会を開き、ハワイ、インド、中国を中心とした濃密で充実した議論を行った。2009年6月5日から6月7日に行った第一回研究会では、松谷基和(早稲田大学)「植民地朝鮮におけるアジア的・朝鮮的キリスト教の展開」、Noenoe K.Silva(ハワイ大学)"Ho' oulu Lahui : Letters from Abroad, and Indigenous Sovereignty in Hawaii"、長崎暢子(龍谷大学)「アジア主義とインド-ガーンディーの場合」が報告された。2010年1月30・31日の第二回研究会では、Brij Tankha(デリー大学)が"India and Asia : Engagement or Indifference?"、Prasenjit Duara(シンガポール大学)が"China and Asian Regionalism"、何義麟(台北教育大学)が「台湾大亜細亜協会の活動と台湾人の対応」、李培徳(香港大学)が"Asianism and Cold War Intellectuals : Qian Mu and Ota Kozo, 1950s-60s"、土屋光芳(明治大学)が「汪精衛の『大亞洲主義』について」、吉澤誠一郎(東京大学)が「近代中国におけるアジア主義の諸相」、劉宏(マンチェスター大学)が"China's Rediscovery of Nanyang and the Imagination of a Transnational Asia in the early 20th Century"を報告した。いずれも画期的なテーマである。その他、松浦は『「大東亜戦争」はなぜ起きたのか』、浜が『ユーラシア主義とは何か』を刊行し、各メンバーもそれぞれ論文刊行・学会報告などを行い、分担するテーマの研究を深めた。

  • Research Products

    (34 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Book (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Japan and Pan-Asianism2010

    • Author(s)
      MATSUURA, Masataka
    • Journal Title

      Antony Best(ed.), The International History of East Asia, 1900-1968(Routledge)

      Pages: 81-98

  • [Journal Article] アジア太平洋における制度化と日本外交-グローバリゼーションとパワーバランスの変容の中で2010

    • Author(s)
      大庭三枝
    • Journal Title

      国際問題 588号

      Pages: 48-58

  • [Journal Article] アジア太平洋地域主義の特質2010

    • Author(s)
      大庭三枝
    • Journal Title

      アジア太平洋と新しい地域主義の展開(渡辺昭夫【編】)(千倉書房)

      Pages: 67-87

  • [Journal Article] 「戦わざる軍隊」-汪政権軍の物質についての一考察2010

    • Author(s)
      土屋光芳
    • Journal Title

      政経論叢 78巻3・4号

      Pages: 47-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「裏切り者」の政治学-汪精衛(1884-1944)は「漢奸」か?2010

    • Author(s)
      土屋光芳
    • Journal Title

      ようこそ 政治経済学部 知の世界へ(明治大学政治経済学部【編】)(明治大学政治経済学部)

      Pages: 188-203

  • [Journal Article] 一時的に後退するタイの民主主義-2008年12月の「隠されたクーデター」-2010

    • Author(s)
      高橋正樹
    • Journal Title

      アジア社会の発展と文化変容(東洋大学アジア文化研究所アジア地域研究センター【編】) (掲載確定)

  • [Journal Article] 中国における近代史学の形成-梁啓超「新史学」再読2010

    • Author(s)
      吉澤誠一郎
    • Journal Title

      歴史学研究 863号

      Pages: 2-11

  • [Journal Article] グローバリゼーションの進展とアジア地域主義の変容2009

    • Author(s)
      大庭三枝
    • Journal Title

      国際政治 158号

      Pages: 75-88

  • [Journal Article] 「小日本主義」、「中帝国主義(財界提携による戦争抑止論)」、「大亜細亜主義」-近代日本におけるアジア主義の3つの可能性2009

    • Author(s)
      松浦正孝
    • Journal Title

      東アジアの知識交流と歴史記憶(韓国東北亜歴史財団【編】)(韓国東北亜歴史財団)

      Pages: 115-177

  • [Journal Article] 20世紀初頭のインド熱-堀至徳のインド留学2009

    • Author(s)
      中島岳志
    • Journal Title

      近代日本の仏教者の中国・インド体験(小川原正道【編】)(DTP出版)

      Pages: 89-101

  • [Journal Article] アジア主義とナショナリズム2009

    • Author(s)
      中島岳志
    • Journal Title

      アジアが生みだす世界像-竹内好が残したもの(鶴見俊輔【編】)(SURE)

      Pages: 16-63

  • [Journal Article] アジア主義、その思想と系譜2009

    • Author(s)
      中島岳志
    • Journal Title

      「政治思想」の現在(原武史【編】)(河出書房新社)

      Pages: 213-254

  • [Journal Article] Open Jaw : A Harbin-centered View of the Siberian-Manchurian Intervention, 1917-222009

    • Author(s)
      WOLFF, David
    • Journal Title

      Russian History Vol.36, No.3

      Pages: 339-359

  • [Journal Article] ロシアの東方進出2009

    • Author(s)
      デイビッド・ウルフ
    • Journal Title

      大人のための近現代史19世紀編(三谷博・並木頼寿・月脚達彦【編】)(東京大学出版会)

      Pages: 56-62

  • [Journal Article] ロシアの東方政策と中国・日本2009

    • Author(s)
      デイビッド・ウルフ
    • Journal Title

      大人のための近現代史19世紀編(三谷博・並木頼寿・月脚達彦【編】)(東京大学出版会)

      Pages: 114-121

  • [Journal Article] ロシア・中国・日本の近代化2009

    • Author(s)
      デイビッド・ウルフ
    • Journal Title

      大人のための近現代史19世紀編(三谷博・並木頼寿・月脚達彦【編】)(東京大学出版会)

      Pages: 205-214

  • [Journal Article] Open Regionalism and Regional Governance : A Revival of Open Regionalism and Japan's Perspectives on East Asia Summit2009

    • Author(s)
      OGA, Toru
    • Journal Title

      Interdisciplinary Information Sciences Vol.15, No.2

      Pages: 179-188

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「開かれた地域主義」と東アジア共同体構想-東アジア・サミットをめぐる日本の視座2009

    • Author(s)
      大賀哲
    • Journal Title

      国際政治 158号

      Pages: 135-149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「ユーラシア」概念の再考-「ヨーロッパ」と「アジア」の間2009

    • Author(s)
      浜由樹子
    • Journal Title

      ロシア・東欧研究 37号

      Pages: 17-31

  • [Journal Article] 公理と強権-民国8年の国際関係論2009

    • Author(s)
      吉澤誠一郎
    • Journal Title

      模索する近代日中関係-対話と競存の時代(貴志俊彦・谷垣真理子・深町英夫【編】)(東京大学出版会)

      Pages: 141-156

  • [Presentation] Discourses of Capitulation : The Other Aspect of Liang Qichao's Works in Early 20th Century Korea2010

    • Author(s)
      KANG, Dongkook
    • Organizer
      The annual meeting of the Association for Asian Studies. Association for Asian Studies.
    • Place of Presentation
      Marriott Downtown, Philadelphia, USA
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] 東アジア国際関係と鳩山政権の地域主義意識2010

    • Author(s)
      大賀哲
    • Organizer
      第5回九州大学・亜洲大学シンポジウム
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2010-02-22
  • [Presentation] From 'Power' to 'Communication' : Interchange between N.S.Trubetskoi and P.N.Savitskii2009

    • Author(s)
      HAMA, Yukiko
    • Organizer
      American Association for the Advancement of Slavic Studies
    • Place of Presentation
      Marriott Copley Place, Boston, USA
    • Year and Date
      2009-11-14
  • [Presentation] Rethinking "Intervention" in Russia's Great War2009

    • Author(s)
      WOLFF, David
    • Organizer
      American Association for the Advancement of Slavic Studies, 41st Annual Conference
    • Place of Presentation
      Boston, Massachusetts, USA
    • Year and Date
      2009-11-12
  • [Presentation] 世界経済危機に対するアジアの対応策と国際金融ガバナンス-「地域レベル」での対応と「グローバルレベル」での対応-2009

    • Author(s)
      大庭三枝
    • Organizer
      2009年度日本政治学会
    • Place of Presentation
      日本大学法学部本館
    • Year and Date
      2009-10-11
  • [Presentation] Land regionalism and Maritime regionalisation : Networks of Governance in East Asia2009

    • Author(s)
      OGA, Toru
    • Organizer
      Conference on Applications of Social Network Analysis(ASNA)
    • Place of Presentation
      Zurich, Switzerland
    • Year and Date
      2009-08-28
  • [Presentation] 長期変動期にあるタイ政治-グローバリゼーションと「平等化」政治-2009

    • Author(s)
      高橋正樹
    • Organizer
      日本タイ学会第11回研究大会
    • Place of Presentation
      京都大学東南アジア研究所
    • Year and Date
      2009-07-04
  • [Book] 「大東亜戦争」はなぜ起きたのか-汎アジア主義の政治経済史2010

    • Author(s)
      松浦正孝
    • Total Pages
      1088
    • Publisher
      名古屋大学出版会
  • [Book] ユーラシア主義とは何か2010

    • Author(s)
      浜由樹子
    • Total Pages
      297
    • Publisher
      成文社
  • [Book] ガンディーからの"問い"-君は「欲望」を捨てられるか2009

    • Author(s)
      中島岳志
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      日本放送出版協会
  • [Book] Bose of NAKAMURAYA : An Indian Revolutionary in Japan.2009

    • Author(s)
      NAKAJIMA, Takeshi
    • Total Pages
      323
    • Publisher
      Promilla & Co., Publishers in association with Bibliophile South Asia
  • [Book] 朝日平吾の鬱屈2009

    • Author(s)
      中島岳志
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.juris.hokudai.ac.jp/~matsuura/4-1.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K003263/index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi