• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

アジア主義のビジョンとネットワークに関する広域比較研究

Research Project

Project/Area Number 20243010
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

松浦 正孝  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 教授 (20222292)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山室 信一  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10114703)
中島 岳志  北海道大学, 大学院・公共政策学連携研究部, 准教授 (40447040)
宮城 大蔵  上智大学, 外国語学部, 准教授 (50350294)
大賀 哲  九州大学, 大学院・法学研究院, 准教授 (90445718)
浜 由樹子  津田塾大学, 国際関係研究所, 研究員 (10398729)
Keywordsアジア主義 / 地域主義 / ネットワーク / アジア観 / 植民地主義
Research Abstract

四年度目にあたる本年は、アジア主義にとって極めて重要なテーマでありながら、ゲスト・スピーカーの都合で実現しなかったイスラーム要因とアジア主義との関係についての研究会を北海道大学で行った。2011年6月4日から5日にかけて行った研究会では、まずジェミル・アイドゥン(当時ジョージ・メーソン大学、現在ノースカロライナ大学チャペル・ヒル校)"The Question of the "Muslim World" in Global Pan-Asian Thought"という基調報告を受けて、臼杵陽(日本女子大学)が「嘆きの壁」事件を手がかりに、汎イスラーム主義と汎アジア主義との関係について報告とコメントを行った。続いて、三沢伸生(東洋大学)「戦前・戦中期日本におけるアジア主義とイスラーム主義の交錯」、シナン・レヴェント(早稲田大学大学院)"Comparative Analysis on Turanism in Turkey and Japan (1920-1945)"という、徹底的に史料に基づいた日本のアジア主義とイスラーム側との交渉についての報告と、トゥラン主義についてのスケールの大きな報告が行われた。これらと、それらをめぐる極めて活発な議論によって、本研究の大きな欠落は補われ、新たなアジア主義論が生まれつつあることが実感された。この後、ホームページのBBSとメールを利用した議論が続けられると共に、理論班による本格的な理論化も試みられた。各研究者による執筆も進められ、特に英文・中文による論文については、研究分担者や研究協力者、ODや博士課程大学院生らによる翻訳とその検討・修正・調整が進められ、翻訳についての執筆者との調整も進められた。これはかなり難渋する作業であったが、ほぼ一通りの草稿が集められ、最終年度における論文集のブラッシュ・アップと刊行への道筋が見えてきたと言うことができる。その一方で、個々のメンバーによる国内外での学会報告・論文刊行なども進められ、別表にあるように、成果が公開された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、2008年以来、3年度目までに各年度2回ずつ、2011年に1回、世界各地からのゲストを交えた濃密な研究会を行ってきた。それによりほぼ当初の予定通り、各地域や各要因について議論することができ、残っていた重要な課題であるイスラームについても、2011年に充実した研究会を持つことができた。多種多様な事例をどのように理論化するかという、当初から予想されていた課題の処理と、論文集の刊行実現が残されている。

Strategy for Future Research Activity

最終の5年度目は、アジア主義とは何かについて、ある程度堅固な理論化を進めるのか、あるいは、当初予想されていた通り、多種多様な事例から豊饒なファクターやインプリケーションを引き出し、今後の研究の課題・指針として示すのか、ということを選択する。その上で、決まった方針に基づき、各メンバー・執筆者がそれに沿った論文の修正や再検討を行い、刊行の話が進んでいる出版社から論文集を出版する作業を進め、年度中に刊行して、研究成果を世に問う方針である。年度内の刊行が間に合えば、合評会をある程度オープンな形で行い、本研究の問題点や今後の課題、発展させるべき論点などについて大いに議論したい。また、本研究をもとにしたアジア主義・アジア地域主義研究を、各メンバーがさらに掘り下げ、広げて、発表したい。

  • Research Products

    (42 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (26 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 第五章「ハブ」としてのASEAN-域外諸国との関係とその変容2012

    • Author(s)
      大庭三枝
    • Journal Title

      新しいASEAN-地域共同体とアジアの中心性を目指して(山影進【編】)(アジア経済研究所)

      Pages: 139-173

  • [Journal Article] 湯良禮はなぜ汪精衛政権側に付いたのか?2012

    • Author(s)
      土屋光芳
    • Journal Title

      政経論叢

      Volume: 80巻3・4号 Pages: 85-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Diplomacy of Thailand with Burma (Myanmar) (1988-2006)2012

    • Author(s)
      TAKAHASHI, Masaki
    • Journal Title

      新潟国際情報大学情報文化学部紀要

      Volume: 15号 Pages: 74-85

  • [Journal Article] 日本の近代化-西洋型とアジア型2011

    • Author(s)
      松浦正孝
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 878号 Pages: 17-23

  • [Journal Article] 黒龍会と一進会2011

    • Author(s)
      中島岳志
    • Journal Title

      潮

      Volume: 7号 Pages: 316-327

  • [Journal Article] Der Erste Weltkrieg und das japanische Empire2011

    • Author(s)
      YAMAMURO, Shin'ichi
    • Journal Title

      Bochumer Jahrbuch zur Ostasienforshung

      Volume: No.34 Pages: 21-51

  • [Journal Article] 帝国形成における空間認識と学知2011

    • Author(s)
      山室信一
    • Journal Title

      翰林日本学

      Volume: 19号 Pages: 35-84

  • [Journal Article] The Radhabinod Pal Dissentient Judgment and Nationalism in Post-War Japan2011

    • Author(s)
      NAKAJIMA, Takeshi
    • Journal Title

      Intemational Research Center for Japanese Studies (ed.), Changing Perceptions of Japan in South Asia in the New Asian Era : The State of Japanese Studies in India and Other SAARC Countries, International Research Center for Japanese Studies

      Pages: 253-275

  • [Journal Article] Justice Pal (India)2011

    • Author(s)
      NAKAJIMA, Takeshi
    • Journal Title

      TANAKA, Yuki & MCCORMACK, Tim & SIMPSON, Gerry (eds.), Beyond Victor's Justice? The Tokyo War Crimes Trial Revisited, Leiden/Boson, Martinus Nijhoff Publishers

      Pages: 127-144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 親鸞と日本主義(5)-転向と教誨2011

    • Author(s)
      中島岳志
    • Journal Title

      考える人

      Volume: 春号 Pages: 220-227

  • [Journal Article] 親鸞と日本主義(6)-自力の超克2011

    • Author(s)
      中島岳志
    • Journal Title

      考える人

      Volume: 夏号 Pages: 254-261

  • [Journal Article] 親鸞と日本主義(7)-吉川英治の憂国2011

    • Author(s)
      中島岳志
    • Journal Title

      考える人

      Volume: 秋号 Pages: 254-261

  • [Journal Article] 親鸞と日本主義(8)-暁烏敏の恍惚2011

    • Author(s)
      中島岳志
    • Journal Title

      考える人

      Volume: 冬号 Pages: 254-261

  • [Journal Article] 三国干渉と閔妃暗殺2011

    • Author(s)
      中島岳志
    • Journal Title

      潮

      Volume: 4号 Pages: 316-327

  • [Journal Article] 宮崎滔天と孫文2011

    • Author(s)
      中島岳志
    • Journal Title

      潮

      Volume: 5号 Pages: 324-335

  • [Journal Article] 岡倉天心「アジアは一つ」の真意2011

    • Author(s)
      中島岳志
    • Journal Title

      潮

      Volume: 6号 Pages: 316-327

  • [Journal Article] 韓国併合への道2011

    • Author(s)
      中島岳志
    • Journal Title

      潮

      Volume: 8号 Pages: 320-331

  • [Journal Article] 来日アジア人の期待と失望2011

    • Author(s)
      中島岳志
    • Journal Title

      潮

      Volume: 9号 Pages: 266-277

  • [Journal Article] 大川周明の理想2011

    • Author(s)
      中島岳志
    • Journal Title

      潮

      Volume: 10号 Pages: 268-279

  • [Journal Article] 田中智学から石原莞爾へ2011

    • Author(s)
      中島岳志
    • Journal Title

      潮

      Volume: 11号 Pages: 270-281

  • [Journal Article] スターリン-国境の男2011

    • Author(s)
      ディビッド・ウルフ
    • Journal Title

      書斎の窓

      Volume: 606号 Pages: 24-27

  • [Journal Article] サハリン/樺太の一九〇五年、夏ローカルとグローバルの狭間2011

    • Author(s)
      ディビッド・ウルブ【著】, 鶴見太郎【訳】
    • Journal Title

      日露戦争とサハリン島(原暉之【編著】)(北海道大学出版会)

      Pages: 397-414

  • [Journal Article] 第13章アジア地域主義における南部アジア : 過去と現在2011

    • Author(s)
      大庭三枝
    • Journal Title

      南部アジア(山影進・広瀬崇子【編著】)(ミネルヴァ書房)

      Pages: 239-256

  • [Journal Article] トゥラン主義とその時代-汎イズム比較研究のための予備的考察2011

    • Author(s)
      浜由樹子
    • Journal Title

      IICS Monograph Series

      Volume: 18号 Pages: 1-21

  • [Journal Article] 19~20世紀における中国経済の動態2011

    • Author(s)
      吉澤誠一郎
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 878号 Pages: 14-17

  • [Journal Article] 近代中国における進化論受容の多様性2011

    • Author(s)
      吉澤誠一郎
    • Journal Title

      メトロポリタン史学

      Volume: 7号 Pages: 67-91

  • [Presentation] Between Global or Regional : Internationalisation, Transnationalisation, Regionalisation and Localisation in the Networks2012

    • Author(s)
      OGA, Toru
    • Organizer
      Intercity Networks and Urban Governance in Asia, Asian Research Institute
    • Place of Presentation
      National University of Singapore (Singapore)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-09
  • [Presentation] Soviet-Japanese Relations in the Cold War2012

    • Author(s)
      WOLFF, David
    • Organizer
      Cold War Studies Seminar, Soviet-Japanese Conflicts after World War II and the Legacy Today
    • Place of Presentation
      Davis Center, Harvard (U.S.A.)
    • Year and Date
      2012-02-14
  • [Presentation] Is ASEAN people-oriented or people-centered? : An evolution of regionalism between governments and civil society in making2011

    • Author(s)
      OGA, Toru
    • Organizer
      Global Challenges in Asia, Asia Center
    • Place of Presentation
      Seoul National University (Korea)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-20
  • [Presentation] The Japanese Empire's Pan-Asianism Project of the 1930s : Vision and Network2011

    • Author(s)
      MATSUURA, Masataka
    • Organizer
      Regional Interaction and Integration in Asia(ペーパー参加)
    • Place of Presentation
      University of Freiburg (Germany)
    • Year and Date
      2011-10-15
  • [Presentation] Stalin's Border Politics2011

    • Author(s)
      WOLFF, David
    • Organizer
      GCOE Summer Program in Border Studies
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011-08-01
  • [Presentation] Stalin and Pan-Asianism : "The Peoples of Asia are Looking to You with Hope2011

    • Author(s)
      WOLFF, David
    • Organizer
      Alliances and Borders in the Making and Unmaking of Regional Powers
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011-07-08
  • [Presentation] タイとカンボジアのプラウィハーン/プレアヴィヒア問題2011

    • Author(s)
      高橋正樹
    • Organizer
      日本タイ学会
    • Place of Presentation
      愛知大学(豊橋市)
    • Year and Date
      2011-07-02
  • [Presentation] 〔合評会〕渡辺純子著『産業発展・衰退の経済史-「10大紡」の形成と産業調整』(有斐閣、2010年)2011

    • Author(s)
      松浦正孝・白木澤旭児
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会北海道部会(経営史学会北海道ワークショップ共催)
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011-06-25
  • [Presentation] Origins of Interkit2011

    • Author(s)
      WOLFF, David
    • Organizer
      Interkit. An International Against China? Policy Coordination and National Interests in the Soviet Bloc in the Second Half of the Cold War
    • Place of Presentation
      Freiburg Institute for Advanced Studies, Freiburg (Germany)
    • Year and Date
      2011-05-12
  • [Presentation] Stalin and the Redrawing of Soviet Asian Borders2011

    • Author(s)
      WOLFF, David
    • Organizer
      L'URSS et la deuxieme guerre mondiale
    • Place of Presentation
      Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales, Paris (France)
    • Year and Date
      2011-05-05
  • [Presentation] The Bandung Conference and Japan2011

    • Author(s)
      MIYAGI, Taizo
    • Organizer
      Association for Asian Studies
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii (U.S.A)
    • Year and Date
      2011-04-03
  • [Book] 橋川文三セレクション2011

    • Author(s)
      橋川文三【著】, 中島岳志【編】
    • Total Pages
      592
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] The Interkit Story : A Window into the Final Decades of the Sino-Soviet Relationship2011

    • Author(s)
      HERSHBERG, James, RADCHENKO, Sergey, VAMOS, Peter, WOLFF, David
    • Total Pages
      106
    • Publisher
      Woodrow Wilson Press
  • [Book] 「汪兆銘政権」論-比較コラボレーションによるアプローチ2011

    • Author(s)
      土屋光芳
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      人間の科学新社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.juris.hokudai.ac.jp/~matsuura/4-1.html

  • [Remarks]

    • URL

      https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/handle/10291/797

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi