• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

地震探査による海底下の固液複合構造と海洋の鉛直混合構造のイメージング

Research Project

Project/Area Number 20244074
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

深尾 良夫  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス領域, チームリーダー (10022708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日比谷 紀之  東京大学, 理学研究科, 教授 (80192714)
Keywords海底地下構造 / 海洋循環 / 海洋構造 / 海洋内部重力波 / 黒潮フロント / 海洋音響学
Research Abstract

1.観測実績:(1)KR10-09航海(2010年7月)Yamashita et al.(2011)で解析した北海道沖のA2mcs測線の延長部および三陸沖においてMCS調査を行った。その探査にあわせXBT/XCTD観測を実施した。(2)KR10-13航海(2010年12月)八丈島東方~鳥島にかけて実施した500kmにわたるOBS/MCS探査の測線上で数10km間隔でXCTD観測を実施した。また時間変化を見るため複数の観測点で繰り返しXCTD観測を行った。(3)KR11-01航海(2011年1月)内部波準共鳴振動が最も卓越すると思われる小笠原東方の北緯28.5度付近を通る南北測線においてMCS探査を実施し、その調査前後でXCTD観測を行った。(4)KR11-05航海(2011年3月)KR11-01航海に引き続き小笠原東方の南北測線におけるOBS/MCS探査にあわせてXCP/XCTD観測を実施した。KR11-01とKR11-05航海では同一測線で3つの断面を取得することができ、海洋中の構造変化を捉えることができた。この航海では初めてMCS探査中に1ヶ所でXCTD観測に成功し、XCTDとMCS断面の対比が可能となった。
2.数値モデリング実績:「超深海における海底地形の凹凸から鉛直上方へ伝播する内部潮汐波」と「深海の背景場に存在する内部波」との非線形相互作用に関する高精度の数値実験を行った。その結果、この非線形相互作用を通じて海底地形の凹凸上で励起される鉛直乱流拡散の強度は従来推察されてきたものよりも鉛直方向に急激に減衰することを明らかにした。
3.固液複合系解析実績:地震探査の結果に基づく巨大地震の断層上盤側の3次元構造モデルを構築し、熊野灘沖に発生した超低周波地震活動の震源解析を行った。その結果、これらの地震がデコルマ沿いの超低角逆断層運動であると同時に、デコルマを流路とする地下深部の水による水圧破砕現象であること、そのため異常にゆっくりとした断層伝播であるにも関わらず高周波が異常に励起されていることを明らかにした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Estimation of detailed temperature distribution of sea water using seismic oceanography2010

    • Author(s)
      Minamo, S., T. Tsuji, T. Noguchi, K. Shiraishi, T. Matsuoka, Y. Fukao, and G. Moore
    • Journal Title

      BUTSURI TANSA

      Volume: 62 Pages: 509-520

  • [Journal Article] Seafloor topography, ocean infragravity waves and background Love and Rayleigh Waves2010

    • Author(s)
      Fukao, Y., K.Nishida, N.Kobayashi
    • Journal Title

      J.Geophys.Res.

      Pages: B04302(doi:10.1029/2009JB006678)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Revisiting internal wave generation by tide-topography interaction2010

    • Author(s)
      Mohri, K., T.Hibiya, N.Iwamae
    • Journal Title

      J.Geophys.Res.

      Volume: 115 Pages: C11001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地震音響海洋学-反射法地震探査データを用いた海洋物理研究2010

    • Author(s)
      横田華奈子, 勝又勝郎, 山下幹也, 深尾良夫, 小平秀一, 三浦誠一
    • Journal Title

      海の研究

      Volume: 19 Pages: 18-24

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Transition from slab stagnation to penetration beneath the northwestern Pacific and South America2010

    • Author(s)
      Fukao, Y., M.Obayashi
    • Organizer
      American Geophysical Union
    • Place of Presentation
      Moscone Center, San Francisco
    • Year and Date
      2010-12-14
  • [Presentation] 反射法地震探査から得られた海洋微細構造の特徴2010

    • Author(s)
      山下幹也, 横田華奈子, 深尾良夫, 小平秀一, 三浦誠一, 勝又勝郎
    • Organizer
      物理探査学会第123回学術講演会
    • Place of Presentation
      東北大学、仙台
    • Year and Date
      2010-09-29
  • [Presentation] Theoretical and observational studies of the global mapping of diapycnal diffusivity in the world's deep oceans2010

    • Author(s)
      Hibiya, T
    • Organizer
      Western Pacific Geophysics Meeting
    • Place of Presentation
      Taipei International Convention Center,台北(招待講演)
    • Year and Date
      2010-06-24
  • [Presentation] 反射法地震探査の音源が海洋微細構造イメージングに与える影響2010

    • Author(s)
      山下幹也, 横田華奈子, 深尾良夫, 小平秀一, 三浦誠一, 勝又勝郎
    • Organizer
      物理探査学会第122回学術講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学、東京
    • Year and Date
      2010-05-31

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi