• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

摩擦が作る超微粒子-物質地震学の新展開-

Research Project

Project/Area Number 20244082
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

滝沢 茂  University of Tsukuba, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (80114099)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大槻 憲四郎  東北大学, 理学研究科, 名誉教授 (70004497)
宮崎 修一  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 教授 (50133038)
田中 秀実  東京大学, 理学研究科, 講師 (40236625)
西川 治  秋田大学, 工学資源学部, 講師 (90375220)
興野 純  筑波大学, 大学院・生命環現科学研究科, 講師 (40375431)
Keywords低速すべり / 高速すべり / 粉砕粒子形状 / 打点磨耗形状 / 角ばり形状 / 非晶質 / 結晶度 / 標準生成エンタルピー
Research Abstract

断層の破壊・すべり運動速度の違いが破壊粒子形状に反映されると予測して、一面せん断機によるすべり実験を行った。実験に用いた試料は石英粒子(4um),黒雲母(45-75um),カオリン,スメクタイト,蛇紋石は粒径サイズが20um以下を,石英板に拝み,垂直荷重0.34MP
変位速度5.00×10-3,変位量1cmの条件ですべらせた件。実験結果はへキ開の無いものや弱小鉱物では裏面が打点磨耗形状を示し,へキ開の発達する鉱物では,芯状や板状形状しながら細粒化していく。粒子径が数十nmでは非晶質した粒子が生成されている。他方,高速すベり実験では,打点磨耗形状はあまり観察され,板状,柱状で角ばった形状を呈しながら細粒化していく。粒径が数十nmで結晶の非晶質化がおきている。圧縮破壤実験は石英。花崗岩の試料で行った。この実験では,粉砕粒子は鋭い陵を有した角張った粒子形状が特徴で,非晶質化粒子は観察されない。
天然産断層岩の解析として,南アフリカ金鉱山坑道試粒では破壊粒子ばった形状を呈し,サブμmサイズでは多角形状を呈し,非晶質化した粒子も存在する。阿寺断層から得た粉砕粒子はサブumでは角はた板状,芯壮,不規則形状を呈し,粒子が100nm以下では多くの粒子が非晶質化している。台湾のTCDPコアーではガウジの産状,粒子形状から明らかに溶融を伴うシュードタキライトが形成されていることが判明した。これらの断層は極最近の地震を引き起こしたものや,かって地震を起こした断層やあり,実験の高速すべりで生成さる粉砕粒子の形状と極めて調和しいる。また地震時の高速すべりはガウジ全体に生じているのでは無く,1ミリメード以下の極めて狭い領域に集中している音が明らかになった。
断層運動を引き起こす歪みエネルギー消費役そしての粒子の細粒化を粉砕粒子比表面種で結晶度低下に費やしたエネルギーは,標準生成エンタルビ一測定により実測する準備としてマイクロカロリーメーターの精度再現性のテスト測定を実行中である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2009 2008

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Ablyses of pseudotachylyte from Hole-B of Taiwan Chelungpu Fault Drulling Project(TCDP); their implications for seismic slip behaviors during the 1999 Chi-Chi earthnuake.2009

    • Author(s)
      Otsuki, K. , Hirono, T. et al.
    • Journal Title

      Tectonophysics 469

      Pages: 13-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular conformation and anion configuration variations for As4S4 and As4S34 in an anion-substituted solid solution2009

    • Author(s)
      Atsushi Kyono
    • Journal Title

      American Mineralogist 94

      Pages: In press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 物森に起因}る科学組成の測定誤差2008

    • Author(s)
      興野 純
    • Journal Title

      岩石鉱物科学 37

      Pages: 78-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 出羽丘陵新第三系に発達する変形構造2008

    • Author(s)
      西川治,奥平敬元,吉田昌幸,白石建雄
    • Journal Title

      地質学雑誌 補遣 114

      Pages: 75-85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 男鹿半島-能代地域の地形と第四系2008

    • Author(s)
      白石建雄,白井正明,西川治,鈴木隼人,古橋恭子,星多恵子
    • Journal Title

      地質学雑誌 補遣 114

      Pages: 33-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-strength Superelastic Ti-Ni Microtubes Fabricated by Sputter De position2008

    • Author(s)
      P. J. Buenconsejo, K. Ito, H Kim and S. Miyaiald
    • Journal Title

      Acta Materialia 56

      Pages: 2063-2072

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interfacial Defects in Ti-Nb Shape Memory Alloys2008

    • Author(s)
      Y. W. Chai, H. Kim, H. Hosoda and S. Miyazaki
    • Journal Title

      Acta Materialia

      Pages: 339-356

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Facile Construction of Sulfanyl-Terminatee Poly(ethylene glycol)-rushed Layer on a Gold Surface for Protein Immobilization by the Combined Use of Sulfanyl-Ended Telechelic and Semitelechelic Poly(ethylene glycol)s2008

    • Author(s)
      Yoshimoto, K. , Hirase, T. , Nemoto, S. , Hatta, T. and Nagasaki, T
    • Journal Title

      Langmuir 24

      Pages: 9623-9629

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Flash meltingにおけるアスペリティー接触点の進化と速度弱化則2008

    • Author(s)
      大槻憲四郎
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • Place of Presentation
      千葉県幕張メッセ
    • Year and Date
      20080533
  • [Presentation] 一面せん断試験機による粘土鉱物のメカノケミカル反応2008

    • Author(s)
      滝沢茂,小澤佳奈
    • Organizer
      白本地質学会第115年学術大会
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Year and Date
      2008-09-22
  • [Presentation] 常温圧縮破壊および常温低すべり速度実験による石英粉砕粒子の形状と結晶性2008

    • Author(s)
      小澤佳奈,滝沢茂
    • Organizer
      日本地質学会第115年学術大会
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Year and Date
      2008-09-22
  • [Presentation] 秋田県出羽丘陵鳥田目断層群に関連する新第三系の変形構造2008

    • Author(s)
      吉田昌幸,西川治,奥平敬元,白石建雄
    • Organizer
      日本地質学会第115年学術大会
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Year and Date
      2008-09-22
  • [Presentation] 岩手,宮城内陸地震による秋田県内の被害分布2008

    • Author(s)
      西川治,江川佳苗,吉田昌幸,尾形,白石建雄,秋田県
    • Organizer
      日本地質学会第115年学術大会
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Year and Date
      2008-09-22
  • [Presentation] 生成温度の異なる針鉄鉱の結晶形態と表面化学2008

    • Author(s)
      越後拓也,八田珠郎,根本清子
    • Organizer
      日本鉱物学会
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Year and Date
      2008-09-20
  • [Presentation] 層状複水酸化物(LDH)2008

    • Author(s)
      田村堅志,山田裕久,井伊伸夫,丸山典夫,八田珠郎
    • Organizer
      日本粘土学会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2008-09-04
  • [Presentation] Cas-モンモリロナイト組成ガラスの水熱処理による相変化2008

    • Author(s)
      山田裕久,田村堅志,横山信吾,八田珠郎
    • Organizer
      日本年度学会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2008-09-04
  • [Presentation] Chemicalmonitiring during Fluid Injection Test in Taiwan Chelungpu-fhult Dhlling Project2008

    • Author(s)
      村上雅紀,田中秀実,他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2608年大会
    • Place of Presentation
      千葉県幕張メッセ
    • Year and Date
      2008-05-27
  • [Presentation] 粉砕が励起する化学反応一地震発生直後の科学過程-2008

    • Author(s)
      斉藤友比古,田中秀実
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • Place of Presentation
      千葉県幕張メッセ
    • Year and Date
      2008-05-27
  • [Presentation] 北海道日高変成帯,幌満超塩基性岩体に発達するファブリック2008

    • Author(s)
      伊藤利彦,滝沢茂
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • Place of Presentation
      千葉県幕張メッセ
    • Year and Date
      2008-05-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi