• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Self-evaluation Report

The Reconstruction of the history of Japanese Architectural Style

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20246093
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Architectural history/design
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

FUJII Keisuke  The University of Tokyo, 大学院・工学系研究科, 教授 (50156816)

Project Period (FY) 2008 – 2012
Keywords建築様式 / 東アジア / 住宅建築 / 寺院建築 / 禅宗様 / 大仏様 / 和様
Research Abstract

(1)第一には、今まで達成されてきた「日本建築様式史」の全体の再点検を行う。太田博太郎氏の研究は、日本を代表する「建築様式史」として、多くの建築家、研究者が依拠してきたのだが、現在の段階では、時代背景の思想と関連付けて、研究そのものの動機を明らかにし、研究のもつ含みを明らかにすることが重要である。そこで提案された様式について、必要に応じて再定義を進めることが重要と考える。また、多くの疑問があって学術語の再定義ができない場合にも、それを解決するために必要な作業を見通しておく必要がある。
具体的には現地調査と研究史整理の作業を行う。
(2)第二に、これらの検討結果を持ち寄り、分野を超えて議論を行い相互の関連を検討する。従来の日本建築史の分野では、ジャンルを超えて研究を行う慣例がほとんどなかった。例えば、寺院が「和様化」する、との表現はしばしば用いられてきたが、多くの場合寺院が住宅の要素を取り込んでいく過程のことを言っているようだが、これについて寺院史と住宅史の研究者が同-の場で議論を行うということはかつてなかった。各種の建築は、ある時代に同時に共存しているのであるから、そのような現象について、それぞれの分野の課題として取り込んで検討する必要がある。また、本来横断的な視点で開始されたはずの建設組織研究は、実はそれだけで完結してしまう傾向が強かった。今回の研究では、建築を造るという視点から、各ジャンルを横断的に取り扱う必要がある。
具体的にはシンポジウムを開催して、積極的な討論を行う。
(3)第三に、これらの検討の結果を基礎にして、アジア研究者との交流を通して、東アジアの中での比較検討を行う。特に中国、韓国という同-の木造建築文化圏の建築様式の比較を行い、そのなかにおける日本建築の様式の特質を検討する。最終的には、東アジアの建築様式全体の構図の素描と、その中での日本の建築様式の固有性を把握することが目標である。
具体的にはシンポジウムを開催して、積極的な討論を行う。

  • Research Products

    (16 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 組物のかたちとその社会的意味2010

    • Author(s)
      光井渉
    • Journal Title

      歴博 159号

      Pages: 11-15

  • [Journal Article] 建築史学からみた創建時東大寺法華堂の建築に関する再検討2009

    • Author(s)
      後藤治
    • Journal Title

      ザ・グレイトブッタシンポジウム論集東大寺法華堂の創建と教学 7号

      Pages: 68-77

  • [Journal Article] 三条白川坊熾盛光堂の由来と建築構成-住宅風仏堂成立の一側面2009

    • Author(s)
      溝口正人
    • Journal Title

      芸術工学への誘い 13号

      Pages: 23-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 天皇の座-高御座・椅子・大床子・平敷-2009

    • Author(s)
      川本重雄
    • Journal Title

      家具道具室内史 1号

      Pages: 52-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 初期比叡山の建築に関する幾つかの課題2008

    • Author(s)
      藤井恵介
    • Journal Title

      仏教芸術 300号

      Pages: 45-53

  • [Journal Article] 日本人は中国建築システムをどう受け止めたか2008

    • Author(s)
      藤井恵介
    • Journal Title

      中国歴史建築案内(楼慶西著、村雅彦監修)(TOTO出版)

      Pages: 374-385

  • [Presentation] 日本における歴史的な都市と集落の保存2010

    • Author(s)
      上野勝久
    • Organizer
      東京藝術大学・ボローニャ大学共同国際シンポジウム日本とイタリアの歴史的都市-その保存と変容-
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-10-15
  • [Presentation] 長野県東筑摩郡朝日村光輪寺薬師堂について2010

    • Author(s)
      大塚哲也・後藤治・吉澤政己
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2010-08-24
  • [Presentation] 知恩院御影堂内宮殿について2010

    • Author(s)
      大野敏
    • Organizer
      日本建築学会関東支部2009年度研究発表会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-03-03
  • [Presentation] 明治時代の天龍川流域における製材工場について2010

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会関東支部2009年度研究発表会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-03-03
  • [Presentation] 東アジアにおける日本の宮殿建築2008

    • Author(s)
      溝口正人
    • Organizer
      国際研究集会日中比較建築文化史の構築-宮殿・寺廟・住宅-
    • Place of Presentation
      佐倉(国立歴史民俗博物館)
    • Year and Date
      2008-12-05
  • [Book] 都市と寺社境内-江戸の三大寺院を中心に-2010

    • Author(s)
      光井渉
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      ぎょうせい
  • [Book] 近世の芸能施設とその空間2010

    • Author(s)
      上野勝久
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      ぎょうせい
  • [Book] 関野貞日記2009

    • Author(s)
      藤井恵介、早乙女雅博、角田真弓、大西純子、吉川聡編
    • Total Pages
      605
    • Publisher
      中央公論美術出版
  • [Book] 日本建築は特異なのか-東アジアの宮殿・寺院・住宅-2009

    • Author(s)
      玉井哲雄、川本重雄、藤井恵介, 他著
    • Total Pages
      124
    • Publisher
      国立歴史民俗博物館
  • [Book] コンパクト版建築史【日本・西洋】2009

    • Author(s)
      大橋竜太、溝口明則、平山育男
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      彰国社

URL: 

Published: 2012-02-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi