• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Final Research Report

The Reconstruction of the history of Japanese Architectural Style

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20246093
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Architectural history/design
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

FUJII Keisuke  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50156816)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) KAWAMOTO Shigeo  京都女子大学, 家政学部, 学長 (40175295)
HIRAYAMA Ikuo  長岡造形大学, 造形学部, 教授 (50208857)
MIZOGUCHI Masato  名古屋市立大学, 大学院・芸術工学研究科, 教授 (20262876)
GOTO Osamu  工学院大学, 建築学部, 教授 (50317343)
UENO Katsuhisa  東京藝術大学, 大学院・美術研究科, 教授 (20176613)
ONO Satoshi  横浜国立大学, 大学院・都市イノベーション研究院, 准教授 (20311665)
FUJIKAWA Masaki  筑波大学, システム情報系, 教授 (90228974)
MITSUI Wataru  東京藝術大学, 美術学部, 准教授 (40291819)
OHASHI Ryuta  東京家政学院大学, 現代生活学部, 教授 (40272364)
KATO Koichi  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (30349831)
TSUNODA Mayumi  東京大学, 大学院・工学系研究科, 技術専門職員 (20396758)
Project Period (FY) 2008 – 2012
Keywords建築様式 / 東アジア / ヨーロッパ / 住宅建築 / 寺院建築 / 禅宗様 / 大仏様 / 和様
Research Abstract

In the field of the history of Japanese architecture, the former history of architectural style was examined critically, and recognized not to be so effective now. We thought that expansion of new areas of investigation was progressing. So, we got the recognition that it was necessary to propose a new history of architectural style for wood structure of Japan and East Asia. Fundamental research for constructing a new history was performed within these five years. Actual works for it were done through the discussion in the symposiums, which obtained reporters of every field of architectural history, and other related histories in Japan. The 10 symposium records were printed and distributed widely.

  • Research Products

    (57 results)

All 2013 2012 2011 2010 2009 2008

All Journal Article (25 results) (of which Peer Reviewed: 13 results) Presentation (13 results) Book (19 results)

  • [Journal Article] 大正3(1914)年建築の橋本市木村家主屋に対する木材の供給近代の橋本市中心市街地における住宅建築に対する木材の供給12012

    • Author(s)
      平山育男
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 679 Pages: 2165-2170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歴史的建築物に用いられている材料・構法とその評価2012

    • Author(s)
      後藤治
    • Journal Title

      建材試験情報

      Volume: 48号 Pages: 2-7

  • [Journal Article] 地域の文化財建造物にゆっくりと迫る危機2012

    • Author(s)
      藤川昌樹
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 1631号 Pages: 14-15

  • [Journal Article] Le citta storiche giapponesi. Tipologia e caratteristiche2012

    • Author(s)
      Wataru Mitsui
    • Journal Title

      Tipologia e caratteristiche, Quaderni d'arte e di epistemologia 2012

      Pages: 243-252

  • [Journal Article] 古代宮殿における饗宴空間2011

    • Author(s)
      川本重雄
    • Journal Title

      家具道具室内史

      Volume: 3号 Pages: 5-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 平安時代の建築と庭園2011

    • Author(s)
      溝口正人
    • Journal Title

      『平安時代庭園の研究-古代庭園研究II-』奈良文化財研究所学報第86冊

      Pages: 103-119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イギリスにおける文化財建造物の防災対策歴史的環境を活用するためのブレイク・スルー~イギリス編2011

    • Author(s)
      後藤治
    • Journal Title

      ビルディングレター

      Volume: 541号 Pages: 45-51

  • [Journal Article] 鑁阿寺本堂の部材の年代判定について2011

    • Author(s)
      上野勝久
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 678号 Pages: 1939-1947

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 町並み保存の現在・過去・未来2011

    • Author(s)
      藤川昌樹
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 752号 Pages: 120-125

  • [Journal Article] 萩藩江戸上屋敷式台建築の寛延度作事における建設マネジメント2011

    • Author(s)
      藤川昌樹・高屋麻里子
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 663号 Pages: 993-1101

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東京大学工学系研究科建築学専攻所蔵旧備品台帳(2)旧工部美術学校所蔵史料2011

    • Author(s)
      角田真弓
    • Journal Title

      東京大学史紀要

      Volume: 29号 Pages: 67-86

  • [Journal Article] 神社建築のかたち2010

    • Author(s)
      藤井恵介
    • Journal Title

      歴博

      Volume: 159号 Pages: 7-10

  • [Journal Article] 古代の屏風とその用法2010

    • Author(s)
      川本重雄
    • Journal Title

      家具道具室内史

      Volume: 2号 Pages: 5-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 江戸時代末期のグラバーを取扱人とする機械製材について2010

    • Author(s)
      平山育男
    • Journal Title

      日本建築学会論文報告集

      Volume: 652号 Pages: 1599-1604

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大炊御門殿の殿舎構成とその特質-平安末期貴顕の住まいの諸相その2-2010

    • Author(s)
      溝口正人
    • Journal Title

      『芸術工学への誘いXIV』、岐阜新聞社

      Pages: 85-99

  • [Journal Article] A Study for a High Quality Preservation System of KOKERA Roofing used in Traditional Wooden Architecture PART1 : The analysis of the life cycle performance of KOKERA roofing2010

    • Author(s)
      Yuko TAAGE, Osamu GOTO, Hirokazu YAMAMOTO, Masaki TAMURA
    • Journal Title

      WCTE2010-11th World Conference on Timber Engineering-Trentino,Italy, Poster Session

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古代・中世の東寺大師堂の建築について2010

    • Author(s)
      上野勝久
    • Journal Title

      東京藝術大学美術学部紀要

      Volume: 47号 Pages: 23-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 土井家京都邸の構成とその変遷2010

    • Author(s)
      藤川昌樹
    • Journal Title

      泉石

      Volume: 9号 Pages: 1-20

  • [Journal Article] 組物のかたちとその社会的意味2010

    • Author(s)
      光井渉
    • Journal Title

      歴博

      Volume: 159号 Pages: 11-15

  • [Journal Article] 天皇の座~高御座・椅子・大床子・平敷~2009

    • Author(s)
      川本重雄
    • Journal Title

      家具道具室内史

      Volume: 1号 Pages: 52-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランスに於ける文化財建造物の防犯・防災に関する研究-内部専門組織を活用した安全計画のさらなる総合化2009

    • Author(s)
      鳥海基樹・後藤治・大橋竜太・村上正浩・関澤愛
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 646号 Pages: 2731-2737

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英国における「サーヴェイヤー」という職能について2009

    • Author(s)
      大橋竜太
    • Journal Title

      建築論攷

      Pages: 393-403

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海から見たモン=サン=ミッシェル2009

    • Author(s)
      加藤耕一
    • Journal Title

      『海から見た都市と建築』日本建築学会

      Pages: 27-35

  • [Journal Article] 日本人は中国建築システムをどう受け止めたか2008

    • Author(s)
      藤井恵介
    • Journal Title

      中国歴史建築案内

      Pages: 374-385

  • [Journal Article] 『源氏物語』と『源氏物語絵巻』の空間表現2008

    • Author(s)
      川本重雄
    • Journal Title

      中古文学

      Volume: 82号 Pages: 2-23

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 歴史的家屋の被災概要について-東日本大震災による村田町(宮城県)の歴史的建造物の被災に関する調査・研究22013

    • Author(s)
      大橋竜太4名
    • Organizer
      2012年度日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      20130912-14
  • [Presentation] バルトンによる明治25(1892)年7、8月の神戸、大阪における水道調査の日程についてW・K・バルトンの研究(17)、バルトンによる明治25(1892)年の門司港、大牟田、福岡における衛生調査の日程についてW・K・バルトンの研究(18)、明治25(1892)年8月5日バルトン正倉院に立つW・K・バルトンの研究(19)2013

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会関東支部研究会
    • Place of Presentation
      建築会館(東京都港区)
    • Year and Date
      2013-03-07
  • [Presentation] 橋本市古佐田大工太田家が所有する幣串に記される住宅に着いて和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究その1152012

    • Author(s)
      平山育男他3名
    • Organizer
      日本建築学会北陸支部研究発表会
    • Place of Presentation
      信州大学工学部(長野県長野市)
    • Year and Date
      20120721-22
  • [Presentation] 掘立柱を有する曲り屋・小村勝広家主屋の変遷過程と建築的特徴岩手県九戸郡洋野町の芝棟茅葺民家に関する研究(2)、地束を有する荒巻信一郎家主屋の変遷過程と建築的特徴岩手県九戸郡洋野町の芝棟茅葺民家に関する研究(3)2012

    • Author(s)
      大野敏3名
    • Organizer
      日本建築学会関東支部研究会
    • Place of Presentation
      建築会館(東京都港区)
    • Year and Date
      2012-03-08
  • [Presentation] 近代の和歌山県橋本市中心市街地における住宅建築に対する木材供給のあり方-11大正(31914)年の木村家住宅における出面帳『日工扣』の性格和歌山県橋本市中心市街地における町と町家の調査研究その101、近代の和歌山県橋本市中心市街地における住宅建築に対する木材供給のあり方-12大正(31914)年の木村家住宅『日工扣』における職人の日当及び祝儀和歌山県橋本市中心市街地における町と町家の調査研究その102、近代の和歌山県橋本市中心市街地における住宅建築に対する木材供給のあり方-13大正(31914)年木村家住宅主屋建築における木材の購入和歌山県橋本市中心市街地における町と町家の調査研究その1032012

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会関東支部研究会
    • Place of Presentation
      建築会館(東京都港区)
    • Year and Date
      2012-03-08
  • [Presentation] 近代の和歌山県橋本市中心市街地における住宅建築に対する木材供給のあり方-1大正3(1914)年木村家主屋の事例和歌山県橋本市中心市街における町と町家の調査研究その83、近代の和歌山県橋本市中心市街地における住宅建築に対する木材供給のあり方-2池永家の事例1『大正九年普請用材木控帳』の検討和歌山県橋本市中心市街における町と町家の調査研究その84、近代の和歌山県橋本市中心市街地における住宅建築に対する木材供給のあり方-3池永家の事例2大正9(1920)年離れ座敷建築における木材の供給和歌山県橋本市中心市街における町と町家の調査研究その852011

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会関東支部研究会
    • Place of Presentation
      建築会館(東京都港区)
    • Year and Date
      2011-03-03
  • [Presentation] 江戸時代末期のグラバーを取扱人とする機械製材についてグラバーを取扱人とする機械製材の研究1、江戸時代末期のグラバーを取扱人とする機械製材の実際グラバーを取扱人とする機械製材の研究22010

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会関東支部研究会
    • Place of Presentation
      建築会館(東京都港区)
    • Year and Date
      2010-03-05
  • [Presentation] 知恩院御影堂内宮殿について(1)(2)(3)2010

    • Author(s)
      大野敏
    • Organizer
      日本建築学会関東支部研究会
    • Place of Presentation
      建築会館(東京都港区)
    • Year and Date
      2010-03-04
  • [Presentation] 明治30(1897)年代頃の天龍川流域における製材工場について、明治時代の天龍川流域における製材工場について2010

    • Author(s)
      平山育男
    • Organizer
      日本建築学会関東支部研究会
    • Place of Presentation
      建築会館(東京都港区)
    • Year and Date
      2010-03-04
  • [Presentation] アメリカの建築保存制度における実践的アプローチについて2009

    • Author(s)
      大橋竜太・後藤治
    • Organizer
      2009年度日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学(宮城県多賀城市)
    • Year and Date
      20090826-29
  • [Presentation] フランスに於ける文化財建造物の防犯・防災に関する研究2009

    • Author(s)
      鳥海基樹・後藤治・村上正浩・大橋竜太・関沢愛
    • Organizer
      2009年度日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学(宮城県多賀城市)
    • Year and Date
      20090826-29
  • [Presentation] 建築保存における保険制度の役割について2008

    • Author(s)
      大橋竜太・後藤治・村上正浩
    • Organizer
      2008年度日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(広島県東広島市)
    • Year and Date
      20080918-20
  • [Presentation] 東海市龍雲院山門について2008

    • Author(s)
      溝口正人
    • Organizer
      日本建築学会東海支部研究会
    • Place of Presentation
      じゅうろくプラザ(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      20080214-15
  • [Book] 「建築様式史研究」を越えて西欧・日本・アジア2013

    • Author(s)
      藤井恵介編
    • Total Pages
      63
    • Publisher
      日本建築様式史の再構築連続シンポジウム10
  • [Book] 東アジアの宮殿建築と儀式元日朝賀と宴会2013

    • Author(s)
      川本重雄編
    • Total Pages
      100
    • Publisher
      日本建築様式史の再構築連続シンポジウム9
  • [Book] 萩藩江戸屋敷作事記録2013

    • Author(s)
      作事記録研究会(宮崎勝美、藤川昌樹渋谷葉子)
    • Total Pages
      555
    • Publisher
      中央公論美術出版
  • [Book] 神殿造と書院造の間建築史学と考古学の接点を求めて2013

    • Author(s)
      川本重雄編
    • Total Pages
      97
    • Publisher
      日本建築様式史の再構築連続シンポジウム6
  • [Book] ゴシック様式成立史論2012

    • Author(s)
      加藤耕一
    • Total Pages
      342
    • Publisher
      中央公論美術出版
  • [Book] 中世建築における様式建築の再考2012

    • Author(s)
      上野勝久編
    • Total Pages
      95
    • Publisher
      日本建築様式史の再構築連続シンポジウム8
  • [Book] 江戸大名屋敷作事記録を読む2012

    • Author(s)
      藤川昌樹編
    • Total Pages
      114
    • Publisher
      日本建築様式史の再構築連続シンポジウム7
  • [Book] 諏訪國一之宮諏訪大社上社本宮建造物調査報告書2012

    • Author(s)
      上野勝久他
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      東京藝術大学
  • [Book] 歴史的町並みの近代化と建築史研究2011

    • Author(s)
      藤川昌樹編
    • Total Pages
      81
    • Publisher
      日本建築様式史の再構築連続シンポジウム5
  • [Book] 民家の移築と維持2011

    • Author(s)
      平山育男編
    • Total Pages
      51
    • Publisher
      日本建築様式史の再構築連続シンポジウム4
  • [Book] 鑁阿寺本堂調査報告書2011

    • Author(s)
      上野勝久他
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      東京藝術大学・足利市教育委員会
  • [Book] 日本寺院建築史と住宅建築史の接点と境界2010

    • Author(s)
      溝口正人編
    • Total Pages
      87
    • Publisher
      日本建築様式史の再構築連続シンポジウム2
  • [Book] 修復・再現と様式2010

    • Author(s)
      大橋竜太編
    • Total Pages
      97
    • Publisher
      日本建築様式史の再構築連続シンポジウム3
  • [Book] 足助伝統的建造物群保存対策調査報告書2010

    • Author(s)
      溝口正人他
    • Total Pages
      430
    • Publisher
      豊田市教育委員会
  • [Book] 日本住宅史と民家史を結ぶ2009

    • Author(s)
      光井渉編
    • Total Pages
      77
    • Publisher
      日本建築様式史の再構築連続シンポジウム1
  • [Book] 関野貞日記2009

    • Author(s)
      藤井恵介・角田真弓他
    • Total Pages
      803
    • Publisher
      中央公論美術出版
  • [Book] 日本建築は特異なのか-東アジアの宮殿・寺院・住宅-2009

    • Author(s)
      玉井哲雄・川本重雄・藤井恵介他
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      国立歴史民俗博物館
  • [Book] 高龍寺建造物調査報告2009

    • Author(s)
      藤井恵介・角田真弓他
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      高龍寺
  • [Book] 日本建築100の知識2009

    • Author(s)
      建築史楽会(後藤治・平山育男・藤川昌樹・光井渉)編著
    • Total Pages
      221
    • Publisher
      彰国社

URL: 

Published: 2014-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi