2010 Fiscal Year Self-evaluation Report
Molecular biology of nascent chains
Project/Area Number |
20247020
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Molecular biology
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University (2009-2012) Kyoto University (2008) |
Principal Investigator |
ITO Koreaki Kyoto University, 総合生命科学部, 教授 (90027334)
|
Project Period (FY) |
2008 – 2012
|
Keywords | 翻訳 / シャペロン |
Research Abstract |
本研究は、大腸菌のSecMの研究から明らかになりつつある、遺伝情報発現制御に於ける新たな概念(下記)について、SecMにおける検証と分子機構の追求を行うと同時に、そのような制御機構がゲノムの情報発現にもつ一般的な重要性を追求するものである。【SecMがもたらした概念】合成途上ポリペプチド鎖のC末端近くの「アレスト配列」がリボソーム内部のトンネルと相互作用して翻訳伸長アレストを起こす、N末端側はリボソームの外で他の細胞成分(SecMの場合は膜透過装置)と相互作用する。相互作用が生産的に起これば、翻訳伸長アレストは解除される。この機構により、ある生物機能(SecMの場合はタンパク質分泌活性)がモニターされ、異なるレベルの発現制御としてフィードバック的にアウトプットされる。そのアウトプットとは、SecMの場合であれば、同一mRNAの下流域からコードされる膜透過駆動ATPase SecAの翻訳量の分泌活性に応じた制御、およびSecAの翻訳を膜(トランスロコン)の近傍という環境で起こさせることによる新生SecA分子の機能的構造の獲得を促進することである。一般化すれば、翻訳アレストを起こさせることによって、「翻訳途上で起こることによって効率的あるいは正しく実現できる事象」を促進するという、新たな制御様式である。本研究は、SecMの翻訳アレスト制御の分子機構とcis-シャペロン機能の分子的実体を明らかにすること、および翻訳アレストあるいは局所的翻訳を介したタンパク質の機能発現制御の一般性を明らかにするものである。
|
Research Products
(12 results)
-
[Journal Article] Recruitment of a species-specific translational arrest module to monitor different cellular processes.2011
Author(s)
Chiba, S., Kanamori, T., Ueda, T., Akiyama, Y., Pogliano, K., Ito, K.
-
Journal Title
Proc.Natl.Acad.Sci.USA 108(in press)
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] Conformational transition of Sec machinery inferred from bacterial SecYE structures2008
Author(s)
Tsukazaki, T., Mori, H., Fukai, S., Ishitani, R., Mori, T., Dohmae, N., Perederina, A., Sugita, Y., Vassylyev, D.G., Ito, K., Nureki, O.
-
Journal Title
Nature 455
Pages: 988-991
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-