• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

干ばつメモリの動態

Research Project

Project/Area Number 20255001
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

篠田 雅人  Tottori University, 乾燥地研究センター, 教授 (30211957)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 玲二  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 准教授 (80315457)
坪 充  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 准教授 (30432602)
伊藤 健彦  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 助教 (50403374)
Keywords干ばつ / 気候変動 / 生態系 / 乾燥地 / ユーラシア
Research Abstract

気候変動に関する政府間パネル第4次報告書によると、世界の陸地の約4割を占める乾燥地では、今後、干ばつが増加し、すでに困難に直面しているその水資源、農業生産、生態系が悪影響をこうむる可能性が高い。本研究では、ユーラシア草原において干ばつという外的強制力を受けて、乾燥状態が「土壌水分→植生→動物」と進んでゆく干ばつメモリの動態を解明し、干ばつという撹乱に対する生態系の感受性・復元力という視点からその持続性を評価することを目的とする。
モンゴル草原に位置するバヤンオンジュルにおいて、2005年夏に行った降雨遮断屋根を取り付けた人工干ばつ実験後の変化を長期にわたって継続観測した。干ばつ実験直後(2005年8月)には、地上部バイオマス、土壌水分などに顕著な減少が認められたが、地下部バイオマスにはみられなかった。2006年8月には、地上部バイオマスの急速な回復がみられたが、種組成には回復が認められず、干ばつの影響が複数年にわたることが示唆された。2008年には干ばつ実験以前の2004年時点にまで降水量が回復したにもかかわらず、依然として耐乾性が小さい種の回復は認められず、その傾向は2009年まで続いている。さらに、同地点で2008年から始めた渦相関法による自動観測により、通年の炭素収支が明らかになった。また、野生動物について、長距離移動するモウコガゼルは植物量が減少する季節に長距離移動を開始することがわかった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Impact of drought on vegetation dynamics of the Mongolian steppe : A field expe riment.2010

    • Author(s)
      Shinoda, M., G.U.Nachinshonhor, M.Nemoto
    • Journal Title

      Journal of Arid Environments 74

      Pages: 63-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatial distribution of threshold wind speeds for dust outbreaks in northeast Asia.2010

    • Author(s)
      Kimura, R., M.Shinoda
    • Journal Title

      Geomorphology 114

      Pages: 319-325

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seasonal Change of soil Moisture in Mongolia : Its climatology and modeling.2010

    • Author(s)
      Nandintsetseg, B., M.Shinoda
    • Journal Title

      International Journal of Climatology DOI:10.1002/joc.2134(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Dust-Vegetation Interaction Experiment (DUVEX) for dust-emission modeling and early warning.2009

    • Author(s)
      Shinoda, M.
    • Organizer
      International Symposium on Multiphase Flow in Atmospheric Boundary Layer : Wind Erosion, Dust Storms, Sand Saltation, Snow Drift
    • Place of Presentation
      Lanzhou, China
    • Year and Date
      20091016-20091018
  • [Book] 砂漠と気候 改訂版2009

    • Author(s)
      篠田雅人
    • Total Pages
      169
    • Publisher
      成山堂書店
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.alrc.tottori-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi