2009 Fiscal Year Annual Research Report
神経細胞の分化と生存維持に対するBRINPファミリータンパク質の生理機能解明
Project/Area Number |
20300126
|
Research Institution | Matsuyama University |
Principal Investigator |
松岡 一郎 Matsuyama University, 薬学部, 教授 (40157269)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
幸田 敏明 北海道大学, 大学院・先端生命科学に研究院, 教授 (20170186)
小林 三和子 松山大学, 薬学部, 助教 (30396329)
|
Keywords | 神経疾患 / 細胞周期 / がん抑制遺伝子 / 遺伝子欠損マウス / BRINPファミリー / ES細胞 / 神経幹細胞 |
Research Abstract |
我々が同定したBRINPファミリーは,神経系特異的な細胞周期抑制因子である.本研究ではBRINPファミリーの生理機能と病態における役割の解明を目的としている.本年度は,BRINPファミリーの遺伝子欠損マウスの作成とその表現型の解析を継続し以下の結果を得た.さらに各ファミリータンパク質と他のタンパク質との相互作用に関しても以下の結果を得た. 1)BRINP1遺伝子のホモ欠損マウスでは,神経活動亢進により海馬CA3領域における神経細胞変性が観察された(野生型マウスでは、神経活動の亢進により海馬DG領域でBRINP1が誘導される).このホモ欠損マウスの行動を解析した結果,感覚能力や運動能力は正常であるが,落ち着きがなく極めて多動性であることが明らかになった.他の個体に対する興味等,社会的行動が欠落しており忍耐力に欠けることも明らかになった.これらの結果より,BRINP1欠損マウスは,海馬形成不全によると考えられる精神疾患(ADHD等)の発症メカニズムを解明する上で,重要なモデルマウスになると期待される(論文作成中). 2)ES細胞より誘導された神経幹細胞に導入したBRINPファミリーは,細胞周期の進行を抑制すると共に(J Neurosci Res.2010),細胞内において小胞体に強く結合している.BRINPファミリーと相互作用するタンパク質を検索した結果,複数の重要なシグナル伝達タンパク質、細胞周期関連タンパク質や神経疾患関連タンパク質が同定された.これらのタンパク質に対してBRINPファミリーの中でBRINP3が最も高い親和性を示した.さらにBRINP3は、細胞周期関連タンパク質に対してその活性化タンパク質と競合的に結合することにより細胞周期関連タンパク質の核移行を抑制して細胞周期の進行を妨げている可能性が示された.
|
-
-
-
-
-
[Presentation] ROLES OF BRINP FAMILY PROTEINS IN DIFFERENTIATION, CELL CYCLE REGULATION AND PLASTICITY OF THE CNS2009
Author(s)
Miwako KOBAYASHI, Toshiyuki NAKATANI, Makoto MOTOMIYA, Michiyo TERASHIMA, Keizo TAKAO, Norimasa IWASAKI, Akio MINAMI, Toshiaki KODA, Tsuyoshi MIYAKAWA4, Ichiro MATSUOKA
Organizer
CREST Neuroscience International Symposium : Hippocampal Neurogenesis : Its Implication in Neural Functions and Mental
Place of Presentation
淡路島夢舞台
Year and Date
2009-06-03