2009 Fiscal Year Annual Research Report
サイズ変換ものづくり法による創造性インセンティブ実習の開発研究
Project/Area Number |
20300248
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
大好 直 Akita University, 工学資源学部, 教授 (70006691)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 護 秋田大学, 工学資源学部, 講師 (90261651)
田中 學 秋田大学, 工学資源学部, 教授 (90113901)
三浦 公久 秋田大学, 工学資源学部, 准教授 (80110667)
奥山 栄樹 秋田大学, 工学資源学部, 准教授 (80177188)
左近 拓男 秋田大学, 工学資源学部, 准教授 (80271964)
|
Keywords | ものづくり / 工学教育 / 創造性 / ミニチュア模型 |
Research Abstract |
創造性を育む授業の開発が深まるにつれ,多様化した昨今の大学教育のためには益々重要であることを再認識し,創造性獲得の本質を掘り下げて研究発表した。更に,これらを踏まえて授業の計画を立て,研究分担者による授業実践を通して,かつ学習者の目線に立って研究を進めた。具体的に,エンジニアリング・デザイン力を高めるための一つの手段として,ミニチュア模型の製作を授業に取り入れた特色ある方法を開発し,現場で応用している。先ず,比較的簡単な基準模型をつくらせ,その後にサイズの異なる相似な模型へ作り変えることを学生の課題とした。その結果,3つの観点から,以下の長所を確認した。 ○授業の現場の観点から 製作する物が相似なミニチュア模型であることから,学生に分かりやすく作業目的も極めて明瞭であり,基準となる模型を見せるだけで済む。従って全ての学生が同じ理解の下,同じスタートラインに立つことが出来る。これは現場の雰囲気を新たにし,学生の意欲昂揚になる。 ○学生の立場の観点から サイズが異なれば,使用する適切な材質,工具,手順が異なることを自ら悟らせることが出来る。延いては相似であっても設計変更も有り得ることを体験できる。したがって方法がすべて決まった「ものづくり」には見られない点であり,特色を持っている。首尾良く作り上げるためには考えなければならない。創造性を刺激する仕掛けとなる。 ○授業の準備の観点から 修得させるべき基本的な技術課題を設定する場合に,ミニチュア模型づくりはその多様性から設定の自由度がある。従って授業計画時に必要な作業時間や経費,そして難易度を容易にコントロールすることが出来る。また,年毎にミニチュア模型のテーマを柔軟に変えることも出来るため,マンネリズムの回避もできる。
|
Research Products
(2 results)