2010 Fiscal Year Annual Research Report
沖縄の亜熱帯環境を生かした自然科学教育の実践的研究
Project/Area Number |
20300261
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
松田 伸也 琉球大学, 教育学部, 教授 (30157317)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉尾 幸司 琉球大学, 教育学部, 教授 (20433089)
伊藤 彰英 琉球大学, 教育学部, 教授 (60273265)
立石 庸一 琉球大学, 教育学部, 教授 (80114544)
田吹 亮一 琉球大学, 教育学部, 教授 (60155231)
馬場 壮太郎 琉球大学, 教育学部, 教授 (10347122)
|
Keywords | 沖縄 / 亜熱帯 / 科学教育 / 教材 / 植物 / 昆虫 / ビオトープ / 露頭 |
Research Abstract |
沖縄島中南部において教材開発のための植物と昆虫類の調査を行い、都市地域残存森林の植物相やセミ類の詳細な出現時期、公園・ビオトープの水辺環境に生息するヤゴの種構成等を把握した。都市内森林公園・ビオトープで小学生や教員を対象にした野外観察学習会を実施し、考案した教材の有効性を検討した。中城湾干潟において、大型単細胞緑藻のイソスギナの季節消長を明らかにし、教材化の可能性を検討した。多数の学術報告に散在する植物的自然に関する情報を、へき地・離島の各地域での自然教育の必要に応じて利用できるシステムの構築にむけて、文献情報の整理を進め、同時にこれまで調査の不十分な地域の現地調査を行った。沖縄本島中南部の琉球層群・知念層・島尻層群の層序について新知見を得て、代表的な露頭を教材化することを構想した。更新世琉球層群の古環境変遷に関する学習プログラムの開発をめざし、現世陸棚サンゴモ球の堆積機構について考察を深めた。沖縄県下の火成岩の露頭や標本の映像試料・演示用試料(岩石スラブ、研磨薄片)を作成し、火成岩について実感を持って学べる教材の作成を進めた。小型ペール缶たたらの操業法の改良を試み、火成岩理解の教材にする考察のため、たたら鉄滓の記載岩石学的研究を進めた。南大東島中学校の3年生に対して、蛍光X線分析装置を用いて大気粉塵試料や生徒の身の回りの物質(土・硬貨アクセサリー・鍵など)の元素組成をその場で測定し、測定結果に基づいて物質を構成する粒子の種類や大きさについて考察させる出前授業を行い、好評を得た。中高生を対象とした物理・エネルギー教育プログラムの作成を視野にいれ、教育学部理系3年生を対象に、沖縄やんばる海水揚水発電所の技術・環境において,位置エネルギーと運動エネルギーの電気エネルギーへの変換などの物理的事象を実感を伴って学習する新規的授業実践を行い一定の効果が得られた。
|
Research Products
(19 results)