2010 Fiscal Year Annual Research Report
数学教育におけるリテラシーについてのシステミック・アプローチによる総合的研究
Project/Area Number |
20300262
|
Research Institution | National Institute for Educational Policy Research |
Principal Investigator |
長崎 栄三 静岡大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50141982)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀬沼 花子 玉川大学, 教育学部, 教授 (30165732)
長尾 篤志 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (00353392)
岩崎 秀樹 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50116539)
太田 伸也 東京学芸大学, 自然科学系, 教授 (50322920)
大谷 実 金沢大学, 人間社会研究域・学校教育系, 教授 (50241758)
|
Keywords | 数学的リテラシー / 科学技術リテラシー / 数学教育の目標 |
Research Abstract |
数学的リテラシーについて、第2年次に続き、6つの視点から検討した。(1)数学教育学における数学的リテラシーの概念化については、「科学とは」ということが科学と非科学とを区別する基準を考える「線引き問題」をもとに考察され、「数学とは」ということが数学の歴史、数学の応用、数学の認識の仕方などから考察された。また、数学観についても無謬主義と可謬主義の2つの考え方から考察された。さらに、数学教育学のあり方にも言及された。(2)数学的リテラシーの構成要素の構成については、科学技術の智プロジェクトの数理科学専門部会報告書の検討をもとに考察されるとともに、現代社会の必要性から考察された。特に、批判的思考の重要性が認められた。また、現代社会の必要性から数学的リテラシーの構成要素が論じられた。(3)個人の生涯の数学的リテラシーのモデルの考案については、それぞれの年齢段階で読む本や文書を数学的リテラシーの観点から分析することにした。また、児童・生徒を対象にした数学的リテラシーの調査問題を作成して、同じ問題に対する反応の違いを分析することにした。(4)学校における数学的リテラシーの育成のためのカリキュラムの構成については、数学を学ぶ意義を実感させる指導が論じられた。また、数学的リテラシーを育成するカリキュラムの枠組みも検討された。さらに、小学校における算数の力の育成を目指した授業について検討を行い,第6学年での「単位当たりの量」「比例配分」などの授業を実施し、検討した。(5)数学的リテラシーを育成する上での教師のあり方の考察については、数学教師に対する調査結果をもとに教師のあり方が考察された。そして、数学的リテラシーの育成に関して,日本数学教育学会論文発表会での調査結果をもとに、高等学校教師を対象とした調査が実施された。(6)社会における数学的リテラシー育成の考察については、社会で一般人が数学的リテラシーを保持・発展させる枠組みについて、ビジネスでの数学力などが議論された。そして、3年間の議論をまとめて報告書を作成した。
|
Research Products
(6 results)