• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

独創的で論理的なアカデミックライティングのための協調学習環境

Research Project

Project/Area Number 20300271
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

鈴木 宏昭  Aoyama Gakuin University, 教育人間科学部, 教授 (50192620)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小田 光宏  青山学院大学, 教育人間科学部, 教授 (00185604)
楠見 孝  京都大学, 教育学研究科, 教授 (70195444)
植野 真臣  電気通信大学, 情報システム学研究科, 准教授 (50262316)
岩男 卓  明治学院大学, 心理学部, 准教授 (00312091)
野末 俊比古  青山学院大学, 教育人間科学部, 准教授 (70300704)
Keywordsレポート / ライティング / 大学教育 / 教育工学 / 協調学習
Research Abstract

レポートライティング教育において重要な課題は、問題設定と論証の2つである.これらをICTを活用した協調学習環境において支援するのが本研究の目的である.昨年度は、問題定式化における気づきの支援を行うために,Webベースのアノテーションシステム、EMUを開発した.このシステムの特徴は,感情的、直感的な判断を関連文献に直接書き込むことを通してレポートのトピックの候補を挙げさせること,またこの結果を学習者コミュニティーに公開しピアからのコメントをもらうことでトピックを洗練させること,の2つである.本年度はこれを各種の授業において利用し,その評価を行った.その結果,このシステムを使うことで批判的な態度が育成され,その結果よりよいレポートが生み出されることが明らかになった.またピアへのコメント活動の量と質がその後のレポートの作成にとってポジティブな影響を与えることも明らかになった.気づきの支援をより理性的なプロセスを活性化することも重要である.このため食品や健康についての批判的思考の実態を調査するとともに,社会人(ホワイトカラー,教師など)がどのような批判的思考を行いつつ成長するのかについて研究を行った.また加えて従来の批判的思考態度尺度をより洗練させるための試みも行っている,これに加えて,図書館情報学の観点から,効率的で合理的な文献の検索のための指針を明らかにし,これを学生のレポートライティング力向上につなげるため,聴き取り調査および実践研究を行った.

  • Research Products

    (19 results)

All 2010 2009

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] 日本語版批判的思考能力尺度の構成と性質の検討:コーネル批判的思考テスト・レベルZを用いて2010

    • Author(s)
      平山るみ・田中優子・河崎美保・楠見孝
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 33

      Pages: 441-448

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レポートライティングの認知科学2010

    • Author(s)
      鈴木宏昭
    • Journal Title

      認知科学 16

      Pages: 467-468

  • [Journal Article] 脳神経科学リテラシーをどう評価するか:教育評価用の質問紙作成の試み2010

    • Author(s)
      永岑光恵・楠見孝
    • Journal Title

      科学技術コミュニケーション 7

      Pages: 119-132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 総合的初年次教育プログラムの開発に向けて-ワークショップにおける調査からの考察-2009

    • Author(s)
      杉谷祐美子
    • Journal Title

      初年次教育学会誌 2

      Pages: 40-47

  • [Journal Article] 直感と感情を利用した大学生のレポートライティング支援の試み2009

    • Author(s)
      鈴木宏昭・鈴木聡
    • Journal Title

      人工知能学会研究会資料SIG-ALST A902

      Pages: 43-48

  • [Journal Article] 法学教育におけるLearning Management Systemの効果の検討2009

    • Author(s)
      岩男卓実・大原利夫
    • Journal Title

      ジュリスコンサルタス 18

      Pages: 81-90

  • [Journal Article] 情報リテラシー教育:図書館・図書館情報学を取り巻く研究動向2009

    • Author(s)
      野末俊比古
    • Journal Title

      カレントアウェアネス 302

      Pages: 18-24

  • [Presentation] 書くための問いを生み出すことを支援する2009

    • Author(s)
      鈴木宏昭
    • Organizer
      関西地区FD連絡協議会シンポジウム
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2009-12-12
  • [Presentation] 教師の専門知の獲得過程とリソース:省察,経験学習と批判的思考の態度の役割2009

    • Author(s)
      楠見孝
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      2009-09-21
  • [Presentation] ICTツール利用によるエモーショナルな批判的読みが要約文・意見文の産出に与える影響.2009

    • Author(s)
      鈴木宏昭・白石藍子・鈴木聡
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      2009-09-20
  • [Presentation] 大学生の視点から見た「説得力のあるアーギュメント」とは2009

    • Author(s)
      富田英司
    • Organizer
      日本認知科学会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(藤沢)
    • Year and Date
      2009-09-12
  • [Presentation] 市民の食品リスクリテラシーの構造:学歴と批判的思考態度の影響2009

    • Author(s)
      楠見孝・平山るみ
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] Cultural differences between students in Japan and New Zealand regarding judgments about using critical thinking. 13th European Conference for Research on Learning and Instruction(EARLI), 2009.8.26, Amsterdam, Netherlands,2009

    • Author(s)
      Tanaka, Y., Manalo, E., Kusumi, T.
    • Organizer
      European Conference on Learning and Instruction
    • Place of Presentation
      Amsterdam, Netherlands
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] ホワイトカラーの実践知の獲得過程とリソース:知識変換モードと批判的思考態度との関連2009

    • Author(s)
      楠見孝
    • Organizer
      日本認知心理学会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-07-19
  • [Presentation] Cultural differences between Asian students regarding judgments about using critical thinking2009

    • Author(s)
      Tanaka, Y., Mochizuki, T., Manalo, E., & Kusumi, T.
    • Organizer
      14th International Conference on Thinking
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • Year and Date
      2009-06-23
  • [Presentation] 批判的読解システムにおけるマーキング情報の共有2009

    • Author(s)
      鈴木聡・鈴木宏昭
    • Organizer
      人工知能学会
    • Place of Presentation
      高松
    • Year and Date
      2009-06-19
  • [Presentation] Eliciting Emotional Thought in Critical Reading for Academic Writing2009

    • Author(s)
      Suzuki, S.V., Shiraishi, A., Suzuki, H.
    • Organizer
      Artificial Intelligence in Education
    • Place of Presentation
      Brighton, UK.
    • Year and Date
      2009-06-08
  • [Presentation] Problem finding in Academic Writing with Affective Tagging2009

    • Author(s)
      Suzuki, S.V., Shiraishi, A., Suzuki, H.
    • Organizer
      Workshop in Artificial Intelligence in Education
    • Place of Presentation
      Brighton, UK.
    • Year and Date
      2009-06-07
  • [Presentation] 学士課程教育における初年次教育の位置づけ2009

    • Author(s)
      杉谷祐美子
    • Organizer
      FDフォーラム(大学コンソーシアム京都)
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2009-03-07

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi