• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

メタバイオエシックスの構築に向けて―日米バイオエシックス成立過程の研究

Research Project

Project/Area Number 20300283
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

小松 美彦  東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (90266239)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大谷 いづみ  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (30454507)
香川 知晶  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (70224342)
田中 智彦  東京医科歯科大学, 教養部, 准教授 (30288039)
土井 健司  関西学院大学, 神学部, 教授 (70242998)
廣野 喜幸  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (90302819)
Keywords生命倫理学 / 医療倫理 / 科学論 / 思想史 / 国際研究者交流
Research Abstract

最終年度の2010年度は、従来の成果を踏まえ、計4回約5時間ずつの研究会と1泊2日の合宿、オーラルヒストリー調査に特化した3回の活動、各自の自宅研究などを通じて、主に次を行った。
1.萌芽研究以来の成果をまとめた小松美彦・香川知晶編著『メタバイオエシックスの構築へ-生命倫理を問いなおす』(NTT出版、2010年3月)の合評会を行い、外部者(明治学院大教授加藤秀一、東京大教授島薗進、大阪市立大教授土屋貴志)からの評価を受けた上で討議し、今後の糧とした。
2.日本生命倫理学会第22回大会において、シンポジウム「「生命倫理の成立」再考-オーラルヒストリー調査の結果から」を組み、批判を仰いだ。座長:大谷いづみ、発表者:小松美彦、竹田扇、爪田一寿(連携研究者)。
3.前年度までに引きつづき、日本の生命倫理の成立史などに関するオーラルヒストリー調査を実施し、分析した。対象者は次の6名。木村利人(恵泉女子大学長・生命倫理学)、松長有慶(真言宗座主・仏教学)、中曽根康弘(元・内閣総理大臣)、光石忠敬(日弁連人権擁護委員会委員)、ホアン・マシア(上智大学名誉教授・神学)、アンセルモ・マタイス(同前、神学)。招聘に先立って、各氏の論著を講読して周到な準備を行った。また、全てのインタビュイーのデータベースを作成。
4.上記を含めてこの3年間の成果を整理し、研究書の企画案を某出版社に提出した(出版内定)。
5.以上のバイオエシックスの成立史と特性に関する研究の方向性と成果は、共著に対する合評会、シンポジウム、オーラルヒストリー調査などを通じて、斬新で高水準であることが再確認できた。

  • Research Products

    (41 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (18 results) Book (10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Signaling Via Primary Cilium Affects Glial Cell Survival Under the Stressed Environment.2011

    • Author(s)
      Yoshimura K., Kawate, T., Takeda, S.
    • Journal Title

      Glia

      Volume: 59 Pages: 333-344

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differential neuroprotective activity of two different grape seed extracts2011

    • Author(s)
      Nari to K., Hisamoato N., Okuda, T., Takeda, S.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 6 Pages: e14575.l0.1371

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ナジアンゾスのグレゴリオスとレプラの病貧者-第十四講話における救貧思想2011

    • Author(s)
      土井健司
    • Journal Title

      キリスト教と文化研究所紀要

      Volume: 12 Pages: 39-58

  • [Journal Article] 日本のプロテスタント教会教職者への「自死に関するアンケート」の結果報告2011

    • Author(s)
      土井健司・榎本てる子・井出浩・李政元
    • Journal Title

      神学研究

      Volume: 58 Pages: 141-159

  • [Journal Article] 「倫理」は何処にあるのか2010

    • Author(s)
      小松美彦
    • Journal Title

      文藝 月光

      Volume: 2 Pages: 213-218

  • [Journal Article] Good Manner of Dying' as a Normative Concept :'Autocide,' 'Granny Damping,'and Discussions on Euthanasia / Death with Dignity in Japan2010

    • Author(s)
      OTANI, Izumi
    • Journal Title

      International Journal of Japanese Sociology

      Volume: 19 Pages: 49-63

  • [Journal Article] 法による思考停止と生命倫理2010

    • Author(s)
      香川知晶
    • Journal Title

      anjali(あんじゃり)

      Volume: 20 Pages: 2-5

  • [Journal Article] Direct analysis of lipids in mouse brain using electrospraydroplet impact/SIMS.2010

    • Author(s)
      Asakawa, D, Yoshimura, T, Takeda S., Hiraoka, K
    • Journal Title

      Journal of Mass Spectrometry

      Volume: 44 Pages: 1469-1477

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代における<死>への覚書-脳死・臓器移植をめぐる「ノン・パンセ」2010

    • Author(s)
      田中智彦
    • Journal Title

      哲学

      Volume: 61 Pages: 9-24

  • [Journal Article] どうすれば貧者の苦があなたには見えるのか-飢饒におけるカイサレアのバシレイオスの救貧思想2010

    • Author(s)
      土井健司
    • Journal Title

      キリスト教史学

      Volume: 64 Pages: 148-171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳神経倫理学の語られ方を問い直す-委員会分析による脳神経倫理学の現状評価2010

    • Author(s)
      田野尻哲郎・廣野喜幸
    • Journal Title

      哲学・科学史論叢

      Volume: 12 Pages: 1-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 超システム論再考-多田生命論の意味論2010

    • Author(s)
      廣野喜幸
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 38(9) Pages: 172-192

  • [Presentation] 神経系細胞の感覚受容モジュールとしての繊毛の役割2011

    • Author(s)
      竹田扇
    • Organizer
      日本解剖学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      指名(震災のため誌上開催)
    • Year and Date
      20110300
  • [Presentation] 肉眼解剖学実習を通じた医師・看護師双方向性教育の意義-その効果と今後の指針2011

    • Author(s)
      竹田扇
    • Organizer
      日本解剖学会シンボジウム
    • Place of Presentation
      指名(震災のため誌上開催)
    • Year and Date
      20110300
  • [Presentation] Multiple primary cilia modulate the fluid transcytosis in choroid plex us epithelium2010

    • Author(s)
      Takeda, S., Narita, K.
    • Organizer
      ASCB
    • Place of Presentation
      Philadelphia.PA, USA
    • Year and Date
      2010-12-13
  • [Presentation] 和田移植の知られざる一面-麻酔科医小川秀道を通じた当時の生命倫理観2010

    • Author(s)
      小松美彦
    • Organizer
      日本生命倫理学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      藤田保健衛生大学(豊明市)
    • Year and Date
      2010-11-20
  • [Presentation] Integrated Scienceとしてのバイオエシックス-本邦のバイオエシックス草創期における今堀和友の役割-2010

    • Author(s)
      竹田扇
    • Organizer
      日本生命倫理学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      藤田保健衛生大学(豊明市)
    • Year and Date
      2010-11-20
  • [Presentation] キリスト教における生命至上主義とQOLの概念2010

    • Author(s)
      土井健司
    • Organizer
      日本生命倫理学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      藤田保健衛生大学(豊明市)
    • Year and Date
      2010-11-20
  • [Presentation] 生活のなかの死-地域社会での看取りを考える2010

    • Author(s)
      大谷いつみ
    • Organizer
      日本医学哲学・倫理学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      岩手医科大学(盛岡市)
    • Year and Date
      2010-10-16
  • [Presentation] ナジアンゾスのグレゴリオスにおける救貧思想-第十四講話を中心に2010

    • Author(s)
      土井健司
    • Organizer
      日本宗教学会
    • Place of Presentation
      東洋大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2010-09-05
  • [Presentation] Japan-specific diagnostic criteria of disorders of consciousness can contribute toimprovements of the clinical practices2010

    • Author(s)
      Soichiro Toda, Chiaki Kagawa
    • Organizer
      日本神経科学会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(神戸市)
    • Year and Date
      2010-09-02
  • [Presentation] Scientific controversies and pollution trials in Japan, 1967-1973 : formation of Epidemiological causation2010

    • Author(s)
      SUMIDA, Tomohisa, Yoshiyuki HIRONO
    • Organizer
      Society for Social Studied of Science
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2010-08-28
  • [Presentation] Blanket BSE testing and risk analysis : The function of the Food Safety Commission in Japan2010

    • Author(s)
      SEKIYA, Sho, Yoshiyuki HIRON0
    • Organizer
      Society for Social Studied of Science
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2010-08-28
  • [Presentation] The "Actor Analysis" of "Bioethics in Action" : Assisted Reproductive Technology Debates in Japan2010

    • Author(s)
      TANAKA, Akashi, Tetsuro TANOJIRI, Ryuki HANAOKA , Yoshiyuki HIRONO
    • Organizer
      Society for Social Studied of Science
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2010-08-28
  • [Presentation] IVF regulation and Bioethical thoughts in 1970s-80s in the United States andJapan2010

    • Author(s)
      HANAOKA, Ryuki, Akashi TANAKA , Yoshiyuki HIRONO
    • Organizer
      Society for Social Studied of Science
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2010-08-28
  • [Presentation] Tradition of Pharmaceutical Ethics in the Modern Age -19382010

    • Author(s)
      TANOJIRI, Tetsuro, Buyanchugla Saijirahu , Yoshiyuki HIRONO
    • Organizer
      Society for Social Studied of Science
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2010-08-28
  • [Presentation] Primary cilia as a novelfunctional module of the nervous system2010

    • Author(s)
      Takeda, S
    • Organizer
      The Physiological Society of Japan.Symposium (invited)
    • Place of Presentation
      盛岡市民文化ホール(盛岡市)
    • Year and Date
      2010-05-20
  • [Presentation] 「現代における死」への覚書-脳死・臓器移植をめぐる「ノン・パンセ」2010

    • Author(s)
      田中智彦
    • Organizer
      日本哲学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      大分大学(大分市)(招待)
    • Year and Date
      2010-05-15
  • [Presentation] アメリカにおける脳死・臓器移植とキリスト教2010

    • Author(s)
      土井健司
    • Organizer
      宗教と社会学会テーマセッション
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都市)
    • Year and Date
      2010-05-06
  • [Presentation] 西洋医学思想における死生観の展開-歴史研究と現代批判の視座2010

    • Author(s)
      小松美彦
    • Organizer
      日本科学史学会生物学史研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都目黒区)(招待)
    • Year and Date
      2010-04-17
  • [Book] はじめて出会う生命倫理(「「自分らしく、人間らしく」死にたい?-安楽死・尊厳死」187-208頁、「あとがき」313-315頁)(玉井真理子・大谷いつみ編)2011

    • Author(s)
      大谷いつみ
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] はじめて出会う生命倫理(「人間はどこまで機械なのか一脳神経倫理」277-291頁)(玉井真理子・大谷いつみ編)2011

    • Author(s)
      香川知晶
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 新版増補 生命倫理事典(「臓器移植」598-599頁、「ラザロ徴候」912頁)(酒井明夫, ほか編)2010

    • Author(s)
      小松美彦
    • Total Pages
      1537
    • Publisher
      太陽出版
  • [Book] いのちの選択-今、考えたい脳死・臓器移植(「はじめに」2-3頁、「知っておきたい、考えたい、脳死・臓器移植13のこと」第4節一第8節、14-30頁)(小松美彦・市野川容孝・田中智彦編)2010

    • Author(s)
      小松美彦
    • Total Pages
      75
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] いのちの選択-今、考えたい脳死・臓器移植(「知っておきたい、考えたい、脳死・臓器移植13のこと」第1節一第3節、4-14頁)(小松美彦・市野川容孝・田中智彦編)2010

    • Author(s)
      香川知晶
    • Total Pages
      75
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] ケア従事者のための死生学(「死生をめぐる倫理と法1一生命倫理学のアプローチとその問題点」378-390頁)(清水哲郎・島薗進編)2010

    • Author(s)
      香川知晶
    • Total Pages
      413
    • Publisher
      ヌーヴェルヒロカワ
  • [Book] 精神科医のための脳科学-これだけは知っておきたい基礎知識(「神経細胞の細胞骨格」169-170頁)(神庭重信・加藤忠文編)2010

    • Author(s)
      竹田扇
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      中山書店
  • [Book] いのちの選択-今、考えたい脳死・臓器移植(「知っておきたい、考えたい、脳死・臓器移植13のこと」第9節一第13節、30-48頁)(小松美彦・市野川容孝・田中智彦編)2010

    • Author(s)
      田中智彦
    • Total Pages
      75
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 生きる-問で育まれる生(「いたわる一「在る」ことを阻むものに抗して」133-158頁)(岡野八代編)2010

    • Author(s)
      田中智彦
    • Total Pages
      311
    • Publisher
      風行社
  • [Book] 人権の再問(「生命倫理と人権」177-196頁)(市野川容孝編)2010

    • Author(s)
      田中智彦
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      法律文化社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www2.kaiyodai.ac.jp/~voshi-k/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi