• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

多極化する現象学の新世代組織形成と連動した「間文化現象学」の研究

Research Project

Project/Area Number 20320007
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

谷 徹  Ritsumeikan University, 文学部, 教授 (40188371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加國 尚志  立命館大学, 文学部, 教授 (90351311)
榊原 哲也  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (20205727)
廣瀬 浩司  筑波大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (90262089)
田口 茂  山形大学, 教育文化学部, 准教授 (50287950)
村上 靖彦  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (30328679)
Keywords哲学 / 倫理学 / 間文化性 / 現象学 / 国際研究者交流
Research Abstract

まず、初年度として基礎的な「研究基盤の構築」が必要であったため、講読会を組織して、基礎固めを行った。これは年間をつうじて行われた。
11月には、メルロ=ポンティ生誕記念に重ねて、サントベール(フランス国立科学研究センター)、カルボーネ(ミラノ大学)、ロゴザンスキー(ストラスブール大学)の各氏を招き、「国際シンポジウム」を開催した。
2月には、リー氏(ソウル大学)を招き、亀井・神田両氏(立命館大学)とともに「第一回間文化現象学シンポジウム」を開いた。さらに、チェン氏(香港中文大学)を招き、「第一回間文化現象学セミナー」を開き、同時に若手研究者のチェン氏の講演を行った。
3月にはテンゲイ氏(ヴッパタール大学)を招いて、「講演会」を開いた。
これらは、いずれも先端的研究者の「最新の研究の報告」を受けるとともに、多くの参加者を得て、従来にない「新たな視野」が開かれた。間文化現象学セミナーは新たな試みであったが、大きな成功を見た。とりわけ、漢字文化のなかでの事象分析は、今後の展開可能性を開いた。
また、代表者は、学外研究の機を活かして、連携する海外拠点の代表者と今後の「学術交流の打ち合わせ」を行い、さらに「新たな研究者との関係構築」を進めることができた。これは今後の研究展開においてきわめて有益に作用すると思われる。
メンバーの一部は、すでに初年度から「内外での研究発表」を行うことができた。このように、大きな第一歩を記すことができた初年度であった。

  • Research Products

    (57 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (23 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (22 results) Book (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Decouverte d'autrui Chez les autistes et la structuration du sujet - Pour une phenomenologie genealogique2009

    • Author(s)
      Yasuhiko Murakami
    • Journal Title

      Annales de Phenomenologie vol. 8

      Pages: 163-180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 時間化のパラドクスとゼノンのパラドクス--相互覚起(作用)と因果関係2009

    • Author(s)
      山口一郎
    • Journal Title

      白山哲学 43号

      Pages: 137-159

  • [Journal Article] ナラティヴとパースペクティヴ--「〈かたり〉の虚と実」をめぐつて--2009

    • Author(s)
      浜渦辰二
    • Journal Title

      〈かたり〉と〈作り〉 臨床哲学の諸相

      Pages: 95-119

  • [Journal Article] Schutz and Edmund Husserl : For Phenomenology of Intersubjectivity2009

    • Author(s)
      Shinji Hamauzu
    • Journal Title

      Alfred Schutz and his intellectual

      Pages: 49-67

  • [Journal Article] 何か善いのか-フォン・ヒルデブラントにおける善さの担い手の問題-2009

    • Author(s)
      吉川孝
    • Journal Title

      フッサール研究 第7号

      Pages: 15-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 危機と/の意味2008

    • Author(s)
      谷徹
    • Journal Title

      文明と哲学 1

      Pages: 102-116

  • [Journal Article] El cuerpo commo condicion de la possibilidad de representacion2008

    • Author(s)
      Takashi Kakuni
    • Journal Title

      investigationes fenomenologica volumen extra

      Pages: 291-306

  • [Journal Article] ぼろ布、螺旋、渦巻き 後期メルロ=ポンティの自然観概説2008

    • Author(s)
      加國尚志
    • Journal Title

      現代思想 36/第16号

      Pages: 125-141

  • [Journal Article] 沈黙の詩法-メルロ=ポンティにおける「沈黙」のモチーフ2008

    • Author(s)
      加國尚志
    • Journal Title

      思想 1015/第11号

      Pages: 28-46

  • [Journal Article] 見えないもの、隠れたもの--後期メルロ=ポンティにおけるハイデガー読解をめぐって2008

    • Author(s)
      加國尚志
    • Journal Title

      アルケー 第16号

      Pages: 40-53

  • [Journal Article] 「流入」概念とメルロ=ポンティの哲学2008

    • Author(s)
      加國尚志
    • Journal Title

      立命館文学 第603号

      Pages: 421-435

  • [Journal Article] Struktur und Genesis der Fremderfahrung bei Edmund Husserl2008

    • Author(s)
      Tetsuya Sakakibara
    • Journal Title

      Husserl Studies Vol. 24, No. 1

      Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 贈与・忘却・制度制-度化の思想としてのデリダ2008

    • Author(s)
      廣瀬浩司
    • Journal Title

      フランス哲学・思想研究 No. 13

      Pages: 3-12

  • [Journal Article] 行為の夢幻的発明と「社会的なもの」の知覚-メルロ=ポンティの制度化の思想2008

    • Author(s)
      廣瀬浩司
    • Journal Title

      現代思想 vol. 36-16

      Pages: 108-124

  • [Journal Article] 野生の世界の風景と出来事の暴力-メルロ=ポンティ「受動性の問題」についての講義から2008

    • Author(s)
      廣瀬浩司
    • Journal Title

      思想 No. 1015

      Pages: 8-27

  • [Journal Article] La fonction heuristique de la notion philosophique : sur la traduction de la notion de chair en japonais2008

    • Author(s)
      Koji Hirose
    • Journal Title

      Chiasmi internalionai new series 10

      Pages: 129-137

  • [Journal Article] L'institution spatio-temporelle du corps chez Merleau-Ponty-Violence et fecondite de I- evenemen2008

    • Author(s)
      Koji Hirose
    • Journal Title

      Alter no. 16

      Pages: 171-186

  • [Journal Article] 沈黙と回復〜メルロ=ポンティの主体変容論2008

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Journal Title

      現代思想 35/第16号

      Pages: 168-181

  • [Journal Article] フッサールとシュッツ--対話としての臨床哲学のために--2008

    • Author(s)
      浜渦辰二
    • Journal Title

      メタフィジカ 第39号

      Pages: 13-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 記憶術と方法--雄弁術の衰退と近代的思考の誕生2008

    • Author(s)
      村井則夫
    • Journal Title

      接続 8

      Pages: 146-182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「もののあはれ」と「自己触発」2008

    • Author(s)
      古荘真敬
    • Journal Title

      日本語の哲学 123巻/第795号

      Pages: 108-124

  • [Journal Article] フッサールはどこまでアリストテレス主義者か--ヘイナマー教授の講演に寄せて2008

    • Author(s)
      吉川孝
    • Journal Title

      現象学年報 24号

      Pages: 13-18

  • [Journal Article] メルロ=ポンティにおける真のキリスト教と無神論--シェーラー、マルブランシュ、マリタン--2008

    • Author(s)
      佐藤勇一
    • Journal Title

      倫理学研究(関西倫理学会編) 第38号

      Pages: 123-134

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] メルロ=ポンティの「制度化」概念とその射程2009

    • Author(s)
      廣瀬浩司
    • Organizer
      多文化精神医学会学術大会
    • Place of Presentation
      川崎市産業振興会館
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] Die Unabweisbarkeit der Wirklichkeit. Phanomenologische Neudefinition der Erfahrung im Anschluss an Husserls Evidenzbegriff2009

    • Author(s)
      Shigeru Taguchi
    • Organizer
      第8回フッサール研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      八王子・大学セミナーハウス
    • Year and Date
      2009-03-14
  • [Presentation] The Possibility of a "Linguistic Community2009

    • Author(s)
      Daisuke Kamei
    • Organizer
      間文化現象学第1回シンポジウム「言語に関する間文化現象学」
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2009-02-21
  • [Presentation] Language and Inducement2009

    • Author(s)
      Daisuke Kanda
    • Organizer
      間文化現象学研究会第1回シンポジウム「言語に関する間文化現象学」
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2009-02-21
  • [Presentation] 図像学の哲学2009

    • Author(s)
      村井則夫
    • Organizer
      メディア研究会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2009-01-05
  • [Presentation] 私は今ここで、あそこにいる--メルロ=ポンティの身体論と空間論2008

    • Author(s)
      加國尚志
    • Organizer
      第8回河合臨床哲学シンポジウム「空間--開けとひずみ」
    • Place of Presentation
      国立博物館平成館大講堂
    • Year and Date
      2008-12-27
  • [Presentation] Reduction to 'Trace' : Phenomenological Interpretation of Japanese Pure Land Buddhism2008

    • Author(s)
      Shigeru Taguchi
    • Organizer
      OPO (Organization of Phenomenological Organizations) III, Hong Kong
    • Place of Presentation
      The Chinese University of Hong Kong
    • Year and Date
      2008-12-19
  • [Presentation] Sense as Sending2008

    • Author(s)
      Toru Tani
    • Organizer
      OPO (Organization of Phenomenological Organizations) III
    • Place of Presentation
      Chinese University Hong Kong
    • Year and Date
      2008-12-18
  • [Presentation] From Henological Reduction to Phenomenology of 'Name' - Interpretation of Japanese Pure Land Thought2008

    • Author(s)
      Shigeru Taguchi
    • Organizer
      International Conference Envisioning Japanese and Chinese Philosophical Potentials in the 21st Century
    • Place of Presentation
      The Hong Kong Institute of Education、Hong Kong
    • Year and Date
      2008-12-14
  • [Presentation] ニーチェと衣装哲学2008

    • Author(s)
      村井則夫
    • Organizer
      第二回学習院哲学会「三宅アーベント」
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2008-12-13
  • [Presentation] 現象学的行為論の可能性--フッサールとミュンヘン・ゲッティンゲン学派の場合2008

    • Author(s)
      吉川孝
    • Organizer
      日本現象学・社会科学会、第25回大会シンポジウム「現象学的行為論の可能性」
    • Place of Presentation
      武蔵大学
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] 気と脳科学の現象学2008

    • Author(s)
      山口一郎
    • Organizer
      人体科学会第18回大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2008-11-23
  • [Presentation] 表象の彼方の身体--メルロ=ポンティにおける絵画と身体の理論2008

    • Author(s)
      加國尚志
    • Organizer
      メルロ=ポンティ生誕100年記念国際シンポジウム「新たなる身体の哲学の構築に向けて」
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-11-22
  • [Presentation] L'institution historiaue et la chair de l'histoire2008

    • Author(s)
      Koji Hirose
    • Organizer
      メルロ=ポンティ生誕百年記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2008-11-22
  • [Presentation] 時間性と〈文化の危機〉--アンリからメルロ=ポンティを見る--2008

    • Author(s)
      川瀬雅也
    • Organizer
      日本現象学会
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      2008-11-09
  • [Presentation] デリダにおける神の問題2008

    • Author(s)
      亀井大輔
    • Organizer
      関西倫理学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-11-01
  • [Presentation] Sinn und Gewalt2008

    • Author(s)
      Toru Tani
    • Organizer
      Workshop : Phanomenologie und Gewalt
    • Place of Presentation
      Institut fur die Wissen-schaften vom Menschen
    • Year and Date
      2008-10-23
  • [Presentation] The Teleology of Reason and the Interpretation of "History" -On the Concept of Motivation, E. Husserl and A. Schutz-2008

    • Author(s)
      Takuji Kobayashi
    • Organizer
      4th World Congress of Phenomenology", The Phenomenology and Existentialism of the Twentieth Century"
    • Place of Presentation
      Jagiellonian University Krakow, Poland
    • Year and Date
      2008-08-19
  • [Presentation] Phenomenology in a different voice2008

    • Author(s)
      Tetsuya Sakakibara
    • Organizer
      The XXIIth World Congress of Philosophy
    • Place of Presentation
      Seoul National University
    • Year and Date
      2008-08-03
  • [Presentation] The Phase of affection, the Sphere of Apparition - Fundament for the phenomenological psychopathology2008

    • Author(s)
      Yasuhiko Murakami
    • Organizer
      Colloque "Ontology and Phenomenology"
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2008-07-05
  • [Presentation] L'institution spatio-temporelle du corps chez Merleau-Ponty2008

    • Author(s)
      Koji Hirose
    • Organizer
      Colloque international "Merleau-Ponty. L'espace et le temps"
    • Place of Presentation
      Ecole Normale Superieure
    • Year and Date
      2008-06-06
  • [Presentation] We did not know what happened to us" - A Phenomenology of Reality2008

    • Author(s)
      Yasuhiko Murakami
    • Organizer
      Annual Meeting in the Nordic Association of Phenomenology
    • Place of Presentation
      Vytautas Magnus Univer-sity、Kaunas、Lituanie
    • Year and Date
      2008-04-27
  • [Book] 人を生かす倫理--フッサール発生的倫理学の構築2008

    • Author(s)
      山口一郎
    • Total Pages
      481
    • Publisher
      知泉書館
  • [Book] 暴力と人間存在 (第一章1暴力論の基礎考察担当)2008

    • Author(s)
      谷徹, マーティン・ジェイ, 今村仁司(代表)谷徹(共著)
    • Total Pages
      383
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] 哲学の歴史122008

    • Author(s)
      鷲田清一編, 加國尚志(共著)
    • Total Pages
      830
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Book] 暴力と人間存在 (第二章1暴力・審判・救済--ヘーゲル哲学を参考に--担当)2008

    • Author(s)
      谷徹, マーティン・ジェイ, 今村仁司(代表)服部健二(共著)
    • Total Pages
      383
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] Hyperbole-Pour une psychopathologie levinassienne2008

    • Author(s)
      Yasuhiko Murakami
    • Total Pages
      115
    • Publisher
      Association pour la promotion de la phenomenologie
  • [Book] 自閉症の現象学2008

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      剄草書房
  • [Book] ソクラテス以前哲学者断片集(第II分冊)2008

    • Author(s)
      内山勝利編, 日下部吉信(共著)
    • Total Pages
      333
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] ソクラテス以前哲学者断片集(第III分冊)2008

    • Author(s)
      内山勝利編, 日下部吉信(共著)
    • Total Pages
      343
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 西田幾多郎全集第16巻「後記」担当(共著)2008

    • Author(s)
      クラウス・リーゼンフーバー, 村井則夫共編, 村井則夫(共著)
    • Total Pages
      751
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 哲学の歴史別巻 (イメージの回廊「蒐集された宇宙」、「第八章哲学的文化史から形象学へ」担当)2008

    • Author(s)
      内山勝利, 小林道夫, 中川純男, 松永澄夫編, 村井則夫(共著)
    • Total Pages
      717
    • Publisher
      平凡社
  • [Book] 暴力と人間存在 (第四章2暴力と和解の星座--Th・W・アドルノのく非同一的なもの〉の思想、意味論を手がかりに--担当)2008

    • Author(s)
      谷徹, マーティン・ジェイ, 今村仁司(代表)青柳雅文(共著)
    • Total Pages
      383
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/temp/study/repob08.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi