• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ポストモダンにおける芸術と写真

Research Project

Project/Area Number 20320024
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

山口 和子  Okayama University, 大学院・社会文化科学研究科, 教授 (90093476)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 清和  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50108114)
長野 順子  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (20172546)
川田 都樹子  甲南大学, 文学部, 教授 (00236548)
前川 修  神戸大学, 文学部, 准教授 (20300254)
Keywordsポストモダン / 写真 / 触覚的視 / 美と倫理 / クロード・カオン / 無垢な目 / アラン・セクーラ / デジタル
Research Abstract

ポストモダンとも呼ばれる現代における芸術の規範の転倒と変容の様はめまぐるしい。本研究課題は、こうした芸術におけるポストモダン的現象において、写真という媒体がどのような役割を果たしたかを、写真の本質規定を模索しつつ、明らかにしようとするものである。20年度の5名の共同研究は以下のように行われた。
山口和子(研究代表者):出口は写真を介したグロテスクなイメージの流布と写真の特性との関係を、ブラッサイ、ベルメール、メープルソープらの性的表現に認められる構成的共通性と相違を分析するとともに、近代的な〈視(Sehen)〉とポストモダン的な〈視〉の相違が遠近法的視と、触覚的無焦点的視の相違に求め、現代の種々の哲学的知覚論を考察した。西村清和:写真と絵画という異なったメディアにおける「美的」な質のちがいについて、ゲルハルト・リヒターなどのアーティストの作品を例に分析し、戦争や事故や処刑といったテーマを写真や絵画が扱う際の「美的なもの」と「倫理的なもの」との関係を考察した。
長野順子:フランスのシュルレアリスム期の女性アーティスト、クロード・カオンのセルフ・ポートレートを中心とした写真活動を詳しく調査し、シンディ・シャーマンらの現代の女性アーティストの表現との相違を検討した。川田都樹子:ジョン・ラスキンの「無垢な目innocent eye」にまつわるポストモダンの論者らの言説にある見落としの分析を介して、現代美術批評における写真の位置づけの問題点を考察した。前川修:戦後アメリカにおける写真と芸術との関係を写真史的文脈から考察し、そのポストモダン的な表現をアラン・セクーラを介して検討するとともに、デジタル写真登場以降の写真論、つまり、ミッチェルからロビンス、ウィリスを経てマノヴィッチにいたるまでの言説を概観する作業を行った。

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 怪異の物語-修羅能と「場所の掟」2009

    • Author(s)
      西村清和
    • Journal Title

      揺らぎの中の日本文化(岡山大学出版会)

      Pages: 125-142

  • [Journal Article] 歪んだ鏡としての写真史-ベンヤミン「写真小史」再考2009

    • Author(s)
      前川 修
    • Journal Title

      美学芸術学論集 5

      Pages: 2-23

  • [Journal Article] 後期シェリングに於ける神話と宗教2008

    • Author(s)
      山口和子
    • Journal Title

      シェリング年報 16

      Pages: 48-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「透かし絵」という魔法の鏡-F. シンケルの劇場改革への道2008

    • Author(s)
      長野順子
    • Journal Title

      美学芸術学論集(神戸大学芸術学研究室) 4

      Pages: 1-19

  • [Journal Article] メドゥーサとは誰か-まなざしの神話の転覆に向けて2008

    • Author(s)
      長野順子
    • Journal Title

      平成17-19年度科学研究費(基盤A)「醜と排除の

      Pages: 109-127

  • [Journal Article] K. F. シンケルの劇場改革への道2008

    • Author(s)
      長野順子
    • Journal Title

      シェリング年報 16

      Pages: 89-104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] デジタルが指し示すもの-デジタル写真試論2008

    • Author(s)
      前川 修
    • Journal Title

      写真空間 2

      Pages: 153-167

  • [Journal Article] 写真の語りにくさ-写真論の現在2008

    • Author(s)
      前川 修
    • Journal Title

      セミオトポス 5

      Pages: 92-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代美術批評の展開2008

    • Author(s)
      川田都樹子
    • Journal Title

      アートを学ぼう(ランダムハウス)

      Pages: 84-107

  • [Presentation] カントと芸術論2008

    • Author(s)
      長野順子
    • Organizer
      日本カント協会全国大会共同討議
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2008-11-15
  • [Presentation] 芸術は誰がつくるのか2008

    • Author(s)
      長野順子
    • Organizer
      日本美学会全国大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2008-10-13
  • [Presentation] 場所の記憶-廃墟の詩学2008

    • Author(s)
      西村清和
    • Organizer
      美学会全国大会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 芸術と写真2008

    • Author(s)
      山口和子
    • Organizer
      映像学会大会
    • Place of Presentation
      京都精華大学
    • Year and Date
      2008-06-07

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi