2010 Fiscal Year Annual Research Report
1960~70年代のビデオ・アート:作品の所在調査とデータ・ベース構築
Project/Area Number |
20320027
|
Research Institution | The National Museum of Modern Art, Tokyo |
Principal Investigator |
中林 和雄 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 企画課, 企画課長 (50217816)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三輪 健仁 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 企画課, 主任研究員 (50356276)
蔵屋 美香 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 美術課, 美術課長 (30260003)
大谷 省吾 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 企画課, 主任研究員 (90270420)
保坂 健二朗 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 美術課, 主任研究員 (40332142)
牧口 千夏 独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, 学芸課, 研究員 (90443465)
|
Keywords | 芸術学 / 美術史 / ビデオ・アート / 1970年代 / 映像表現 / 戦後美術 / メディア / 美術館 |
Research Abstract |
本研究は、以後の社会・文化生活に多大な影響を及ぼすこととなる「ビデオ(およびフィルム)」というメディアの出現が、1960~70年代の美術動向に及ぼした影響の重要性について、これまでまとまった形で行われることのなかった実証的調査研究を進め、その蓄積を基礎とした体系的、理論的検証の端緒を開くことを目的とするものである。 1| 20、21年度に集積した資料を整理し、作家別に分類した。調査期間中に収集した資料は雑誌、カタログ、チラシ、ポスター、書簡、記録写真など多岐にわたるもので、特に当時の状況を知る手がかりとなる書簡や記録写真が発見されたことは意義深い。 2| 20、21年度に実施したインタビューの継続およびその継続。20~22年度の調査期間中、約40人の作家・関係者のインタビューを行うことが出来た。22年度にもアヅチ・シュウゾウ・ガリバー氏をはじめ何人かの方から貴重な証言を得た。 3| 所在が判明したビデオ、フィルム作品のデジタル化作業の継続。22年度および23年度の延長期間中に新たに複数の作家の作品の所在が判明し、貴重な作品をデジタル・データへ変換する作業を行うことができた(アヅチ・シュウゾウ・ガリバー氏、野村仁氏の作品など)。20~23年度の調査でデジタル化を行った作品は総計約200点となった。 4| 上記1、2、3の調査で得られた資料からなるデータベース「eizo|1960-1970年代の日本における美術家のフィルムとヴィデオ」の構築を行った。なにより、デジタル化を行った200点の作品のうち、作家の了承を得た約140点の動画閲覧ができることが最大の特徴である。実際の映像を確認できるこのデータベースは、今後の当該研究に必須の基盤資料となることが予想される。 連携研究者:独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館フィルムセンター・岡田秀則(ビデオ、フィルムの技術的側面、保存方法の調査)
|
Research Products
(8 results)