• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

未翻刻浄瑠璃本の網羅的調査・翻刻と複次的活用・公開に向けての基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 20320041
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

鳥越 文蔵  早稲田大学, 演劇博物館, 名誉教授 (60063509)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内山 美樹子  早稲田大学, 名誉教授 (30063704)
飯島 満  東京文化財研究所, 無形文化遺産部音声映像記録研究室, 室長 (90392547)
黒石 陽子  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40247268)
原田 真澄  早稲田大学, 演劇博物館グローバルCOE, 助手 (40580444)
坂本 清恵  日本女子大, 学文学部, 教授 (50169588)
Keywords人形浄瑠璃文楽 / 義太夫節 / 書誌調査 / 近世語語彙索引 / テキストデータ / 近世演劇 / 単語コーパス
Research Abstract

1.翻刻作業、公開の進展、書誌調査
今年度は享保期の未刊浄瑠璃作品の翻刻と電子入力のうち、第三期刊行予定としている「尼御台由比浜出」「蒲冠者藤戸合戦」「本朝檀特山」「車還合戦桜」「曽我昔見台」「元日金歳越」「万屋助六二代〓」「丹州爺打栗」「傾城枕軍談」「一谷嫩軍記」の書誌調査、翻刻を完了した。さらに第四期刊行に向けて、「待賢門夜軍」「苅萱桑門築紫☆」「眉間尺象貢」「敵討檻褸錦」「釜渕双級巴」「いろは日蓮記」「赤松円心緑陣幕」「今様東二色」「太政入道兵庫岬」「本田善光日本鑑」「武烈天皇艤」「田村麿鈴鹿合戦」「花衣いろは縁起」「百合稚高麗軍記」「石橋山鎧襲」「鎌倉大系図」「入鹿大臣皇都諍電子」の書肆調査、データ本文作成を開始した。翻刻による確実なテキストを完成するため、底本のほかに十行本を使用し来たが、副本として多くの浄瑠璃本を用いる必要性が明らかになった。
また、これまで調査が行われていなかった九州大学文系合同図書室所蔵(同大学国文学研究室旧蔵)の浄瑠璃本139点(分類記号:国文K28)の書誌調査を行った。
2.蓄積した本文データの活用についての検討・公開
研究会で作成してきた第一期翻刻テキストデータの12作品を用いて、語彙索引の作成を進め、『鬼一法眼三略巻 自立語索引』を刊行した。さらに「信州姨拾山」については、単語切り出し作業、語彙認定作業をほぼ完了した。残りの作品についても、ほぼ単語認定タグ付け作業のみを終えることができた。いずれは、第二期10作品も含めた近世浄瑠璃単語コーパスとしての活用と公開を目指していきたい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 副本書入れをめぐって2012

    • Author(s)
      内山美樹子
    • Journal Title

      義太夫節正本研究会翻刻凡例

      Pages: 2-4

  • [Journal Article] 古浄瑠璃『ゆいせき諍』『曽我物語かわづまたのすまひろん』の特色-叙事文学の演劇化-2012

    • Author(s)
      黒石陽子
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要人文社会科学系I

      Volume: 68 Pages: 137-147

  • [Journal Article] 鴻池幸武宛て豊竹古靭太夫書簡二十三通-鴻池幸武武智鉄二関係資料から-2012

    • Author(s)
      小島智章・児玉竜一・原田真澄
    • Journal Title

      早稲田大学演劇博物館紀要『演劇研究』

      Volume: 35 Pages: 2-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 無形遺産の一部、文楽「顔付」の存続を2011

    • Author(s)
      内山美樹子
    • Journal Title

      芸能史研究

      Volume: 193 Pages: 50-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「傾城枕軍談」試論-七草四郎と嶋勘左衛門の人物造形をめぐって2011

    • Author(s)
      原田真澄
    • Journal Title

      早稲田大学演劇博物館グローバルCOEプログラム紀要『演劇映像学』2011

      Volume: 4 Pages: 23-44

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 文楽フィルム『日本の人形劇-人形浄瑠璃』と大正十年七月有楽座文楽公演2012

    • Author(s)
      内山美樹子
    • Organizer
      国際シンポジウムACTING-演じるということ
    • Place of Presentation
      早稲田大学国際会議場
    • Year and Date
      2012-01-28
  • [Presentation] 太閤記物人形浄瑠璃作品に表われた謀叛-「絵本太功記」を中心に2011

    • Author(s)
      原田真澄
    • Organizer
      2011年度日本演劇学会・秋の研究集会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-12-04
  • [Presentation] 文楽フィルム『日本の人形劇-人形浄瑠璃』について2011

    • Author(s)
      内山美樹子
    • Organizer
      国際演劇学会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
    • Year and Date
      2011-08-11
  • [Presentation] Japanese Classical Theater and Audio Materials : The Case of Bunraku Puppet Plays2011

    • Author(s)
      飯島満
    • Organizer
      国際演劇学会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
    • Year and Date
      2011-08-11
  • [Book] 義太夫節正本研究会2012

    • Author(s)
      義太夫節正本研究会編
    • Total Pages
      36
    • Publisher
      義太夫節正本研究会翻刻凡例
  • [Book] 『鬼-法眼三略巻』自立語索引2011

    • Author(s)
      佐藤麻衣子・上野左絵・坂本清恵
    • Total Pages
      338
    • Publisher
      義太夫節正本研究会言語研究班

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi