• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ヒンディー・ウルドゥー韻律のリズム構造の解明-ペルシア起源説の検証をとおして-

Research Project

Project/Area Number 20320055
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

長崎 広子  大阪大学, 世界言語研究センター, 准教授 (70362738)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 善文  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (80200020)
佐々木 あや乃  東京外国語大学, 外国語学部, 准教授 (60272613)
橋本 泰元  東洋大学, 文学部, 教授 (40256764)
松村 耕光  大阪大学, 世界言語研究センター, 教授 (60157352)
山根 聡  大阪大学, 世界言語研究センター, 教授 (80283836)
Keywordsヒンディー文学 / ウルドゥー文学 / ペルシア文学 / ベンガル文学 / 韻律 / インド / イラン
Research Abstract

本年度は二回の研究会を開催し、ペルシア韻律、ウルドゥー韻律、ヒンディー韻律、ベンガル韻律、さらに古典サンスクリットの韻律に関する研究発表と討論を行った。なお、今年度は論集の出版のための原稿執筆とインデックス作成を中心に三年間の研究成果をまとめた。本年度の研究業績に加えることはできなかったが、論集はインドの出版社から平成23年度中に出版予定である。
本論集の意義と重要性は、現代南アジアを代表するNew Indo-Arya系言語であるヒンディー、ウルドゥー、ベンガル韻律研究における世界で初めての比較研究の試みであり、音声資料も付した点で斬新な詩論書でもある点である。
研究における主要な成果は、上記三言語の韻律に土着のサンスクリット、プラークリットやアパブランシャの韻律からのリズムの継承と借用の解明、ウルドゥー韻律における外来のペルシア韻律の導入とその影響による新たな詩形の創造、さらにその波及的な影響がヒンディー韻律に及んでいる点を実証できたこと、また母音の長短の消滅したベンガル語の韻律はこれまで研究対象とはされてこなかったが、初めて具体的な全体像を示すことができた点である。文献学的な考察の一方で、音楽として歌われた場合の韻文が、詩人たちの用いた韻律のリズムからどのように音楽的な解釈で変容するかという問題を、イラン音楽の場合とヒンディーの宗教歌謡の場合で音楽学の研究者が考察した。また、それぞれの韻律の原則を音声サンプルつきのデジタル詩論書としてこれまで成果公開用のHPで公開していたが、それにさらに解説を加えたDVDを作成し、論集に添付することで、マニュアル本としての使いやすさにも配慮した。
その他の成果公開としては、研究成果公開用のHPで、それぞれの言語のデジタル詩論書に修正を加えてアップグレードした。

  • Research Products

    (22 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 聖者トゥルシーダース伝の変容2011

    • Author(s)
      長崎広子
    • Journal Title

      説話・伝承学

      Volume: 第19号(印刷中) Pages: 1-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 千年前の歌声(続) カトマンドゥ盆地のチャチャー歌2010

    • Author(s)
      北田信
    • Journal Title

      南アジア古典学

      Volume: 第5号 Pages: 161-176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ダキニー・ウルドゥー語の歌詞集成『Kitab-i Nauras』の言語におけるアラブ・ペルシア的特徴2010

    • Author(s)
      北田信
    • Journal Title

      東京大学言語学論集

      Volume: 第30号 Pages: 83-91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中期ベンガル語の韻律について2010

    • Author(s)
      北田信
    • Journal Title

      総合地球環境研究所プロジェクトH-03 環境変化とインダス文明 2009年度成果報告書

      Pages: 155-159

  • [Journal Article] モーハン・ラーケーシュの自伝的述懐「流浪の日々」2010

    • Author(s)
      坂田貞二
    • Journal Title

      ヒンディー文学

      Volume: 第5号 Pages: 70-83

  • [Journal Article] 鉄道時刻表に見るインドとパーキスターンの関係 (1)2010

    • Author(s)
      坂田貞二
    • Journal Title

      インド通信

      Volume: 384号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 鉄道時刻表に見るインドとパーキスターンの関係 (2)2010

    • Author(s)
      坂田貞二
    • Journal Title

      インド通信

      Volume: 386号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 鉄道時刻表に見るインドとパーキスターンの関係 (3)2010

    • Author(s)
      坂田貞二
    • Journal Title

      インド通信

      Volume: 387号 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 1950年代の詩人たち2010

    • Author(s)
      丹羽京子
    • Journal Title

      詩界

      Volume: 257号 Pages: 54-58

  • [Presentation] Rabindranath Tagore and Japan~His visit with a message and its outcome~2010

    • Author(s)
      Kyoko Niwa
    • Organizer
      A Seminar on a Different Universalism~The Global Vision of Rabindranath Tagoreand his Contemporaries~
    • Place of Presentation
      Netaji Research Bureau, Kolkata(India)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-20
  • [Presentation] The Case of Hindi Teaching at Takushoku University, Tokyo : Hindi as a Media to come closer to the Hindi speaking People2010

    • Author(s)
      Teiji SAKATA
    • Organizer
      International Hindi Seminar
    • Place of Presentation
      大阪大学、コンベンションセンター
    • Year and Date
      2010-11-29
  • [Presentation] Hindi Elements in Urdu Poetry2010

    • Author(s)
      Takamitsu Matsumura
    • Organizer
      International Hindi Seminar
    • Place of Presentation
      大阪大学、コンベンションセンター(大阪)
    • Year and Date
      2010-11-28
  • [Presentation] 秘密の宴~古ベンガル語の仏教修行歌集とバウル2010

    • Author(s)
      北田信
    • Organizer
      第1回バウル研究会(南アジアの遊行芸能者の世界~ベンガルのバウルにおける思想と実践)、科研・宗教紛争の比較研究・第5回研究会共催
    • Place of Presentation
      広島大学大学院国際協力研究科(広島)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-16
  • [Presentation] Study and Education of Indian Languages/Literature in Japan : A Brief Survey2010

    • Author(s)
      Teiji SAKATA
    • Organizer
      School of Languages, Jawaharlal Nehru University
    • Place of Presentation
      Jawaharlal Nehru University(India)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-08-09
  • [Presentation] ヘーヴァジュラタントラの金剛歌とカトマンドゥの音楽2010

    • Author(s)
      北田信
    • Organizer
      日本印度学宗教学会第53回学術大会
    • Place of Presentation
      大阪国際大学(大阪)
    • Year and Date
      2010-05-30
  • [Presentation] 『ルバイヤート』と日本2010

    • Author(s)
      佐々木あや乃
    • Organizer
      The ceremony to honor Hakim Omar Khayyam and to unveil his Poem book which is translated to 8 languages
    • Place of Presentation
      Khane-ye honarmandan, Tehran(Iran)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-05-18
  • [Presentation] 聖者トゥルシーダース伝の変容2010

    • Author(s)
      長崎広子
    • Organizer
      説話・伝承学会 2010年度春季大会
    • Place of Presentation
      花園大学(大阪)
    • Year and Date
      2010-04-25
  • [Book] ニューエクスプレス・ベンガル語2011

    • Author(s)
      丹羽京子
    • Total Pages
      151
    • Publisher
      白水社
  • [Book] The Historical Development of the Bhakti Movement in India : Theory and Practice2011

    • Author(s)
      Teiji SAKATA
    • Total Pages
      251-264
    • Publisher
      Manohar
  • [Book] 新アジア仏教史01インドI仏教出現の背景2010

    • Author(s)
      水野善文
    • Total Pages
      222-272
    • Publisher
      佼正出版社
  • [Book] イランとイスラム2010

    • Author(s)
      佐々木あや乃
    • Total Pages
      284-298, 248-269
    • Publisher
      春風社
  • [Remarks]

    • URL

      http://hin.minoh.osaka-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi