• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

英語の批判的読解力と論理的発表力の育成-小中高大における系統的母語指導と連携して

Research Project

Project/Area Number 20320076
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

椎名 紀久子  千葉大学, 言語教育センター, 教授 (40261888)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嶋津 格  千葉大学, 専門法務研究科, 教授 (60170932)
南塚 信吾  法政大学, 国際文化学部, 教授 (50055315)
森川 セーラ  千葉大学, 言語教育センター, 特別語学講師 (80506882)
Keywordsクリティカル・シンキング / 論理的発表力 / 教材と指導法 / 歴史教育 / 英語力 / 国語力 / ドイツの言語技術育成 / Thinking Map(思考のマッピング)
Research Abstract

本科研の目的は日本語(母語)と外国語(英語)で「批判的に読解」(Critical Reading)し、「論理的に発信」(Logical Presentation)する力を、小中高大で系統的に育成する指導システムを構築することにある。本年度はクリティカル・シンキング(CT)の定義として規定した「複数の視点から他者の意見を理解し、自己の考えを客観的に精査して論理的に思考し発表できる力」を、教育現場でいかに育成するかについて、「指導法開発」と「教材作成」の観点から研究した。ドイツではクリティカル・シンキングは「アカデミックな知識の集積」や「実社会で生きる力」の根幹をなす極めて重要な思考力とされ、小・中・高の全教科の指導の中心に据えられている。そこで椎名は、ハンブルク市とミュンヘン市の学校教育の視察、授業参観、教師や教育庁のカリキュラム担当者へのインタビュー、教科書会社でテキストや副教材の資料収集をして、CT育成のための「題材選定」と「指導法」のあり方について多くの指針を得た。ハンブルク市の中等学校(ギムナジウム:5年生-12年生)では、ドイツ語(母語)と英語(第二外国語)で「歴史」科目を指導する授業を参観した。ドイツでは、「歴史科目」はCT育成に最適な科目として位置づけられ、生徒は特定の題材(例ナチス、トータリズム、ホロコーストなど)について、協働で資料(映画、新聞記事など)をクリティカルに視聴・読解して意見交換し、その結果をグループでロジカルにプレゼンテーションするという、「思考と言語が密着した授業形態」であった。教師が淡々と歴史的事実を説明し、学習者はその内容を丸暗記する日本の教育方法とは大きく異なる授業展開であった。森川は「思考のマップ化」を授業で実践し、指導法と教材開発の準備を進めた。南塚はCTを根幹に据えた史学方法論を視野に入れて、「日本語と英語の比較的小さな歴史史料」を一点ずつ取り上げ、それを「批判的思考の発達段階」に合わせて「いかに質疑していくか」について考察し、教材化の準備をした。法哲学者の嶋津は、学部2~4年生向けの「法思想史」のゼミで、1)デカルトの『方法序説』の一部とハイエクが「二つの合理主義」で行っているデカルト派に対する批判の比較検討、2)ホッブズ『リヴァイアサン』の一部と笹倉教授による標準的理解に対する嶋津の批判的コメントの比較検討を課題に課す指導をした。さらに1)J.S.ミル『自由論』、2)R.イェーリング『権利のための闘争』、3)M.ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』のいずれかを読み、「著者の考えの誤り」と思われる箇所の指摘とその理由を論じさせたほか、標準的ではない解釈との比較、それへの批判を自分で考えさせる課題を与えてCTの育成を図った。以上のことから、各研究分担者は本年度の研究目的を達成し、本科研の最終目的に向けて一定の成果を上げることができた。

  • Research Products

    (19 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (9 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 世界史の中の「韓国併合」2010

    • Author(s)
      南塚信吾
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: No.6 Pages: 14-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発展史観と法思想史-笹倉秀夫『法思想史講義上下』-(書評)2010

    • Author(s)
      嶋津格
    • Journal Title

      法哲学年報2009

      Pages: 144-149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 動物の法的地位についての法哲学的考察2010

    • Author(s)
      嶋津格
    • Journal Title

      法哲学年報2009

      Pages: 153-154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 臨床研究における補償制度と指針と法制化について2010

    • Author(s)
      嶋津格
    • Journal Title

      メディカルエシックス42

      Pages: 105-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Motivation and the Self Access Center2010

    • Author(s)
      Johnson, Kirk, Morikawa, Sarah
    • Journal Title

      言語文化論叢

      Volume: 5 Pages: 107-119

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本からの世界史を考える-ケンペルからベニョフスキーまで2010

    • Author(s)
      南塚信吾
    • Organizer
      茨城大学人文科学部・第五回地域史シンポジウム
    • Place of Presentation
      茨城大学
    • Year and Date
      2010-12-05
  • [Presentation] Thinking Map for All Ages2010

    • Author(s)
      森川セーラ, 椎名紀久子
    • Organizer
      全国語学教育学会(JALT)
    • Place of Presentation
      愛知県産業労働センター
    • Year and Date
      2010-11-21
  • [Presentation] 非基礎付け主義の基礎付けと応用 : 自己決定の果てるところ2010

    • Author(s)
      嶋津格
    • Organizer
      日本法哲学会
    • Place of Presentation
      西南学院大学
    • Year and Date
      2010-11-20
  • [Presentation] クリティカル・シンキングができる英語学習者の育成-母語の育成と連携して2010

    • Author(s)
      椎名紀久子
    • Organizer
      千葉大学言語教育センター講演会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2010-11-04
  • [Presentation] チャンク指導のシステム化がリスニングカの伸長に及ぼす影響2010

    • Author(s)
      椎名紀久子
    • Organizer
      関東甲信越英語教育学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2010-08-21
  • [Presentation] On the Activities of Asian Association for World History2010

    • Author(s)
      南塚信吾
    • Organizer
      NOGWHISTO
    • Place of Presentation
      Univ. of Amsterdam
    • Year and Date
      2010-08-07
  • [Presentation] Expanding English Vocabulary with Joy : Systematic Integration of Primary School English into Junior High School English2010

    • Author(s)
      椎名紀久子
    • Organizer
      The 8^<th>ASIATEFL International Conference
    • Place of Presentation
      La Thanh Guest House in Hanoi, Vietnam
    • Year and Date
      2010-08-06
  • [Presentation] 毎授業後に実施する授業評価の集計と分析を容易にするWebシステムの開発 :「技術熟達者モデル」と「反省的実践者モデル」の融合による授業改善2010

    • Author(s)
      椎名紀久子
    • Organizer
      外国語教育メディア学会(LET)
    • Place of Presentation
      横浜市立サイエンスフロンティア高等学校.
    • Year and Date
      2010-08-04
  • [Presentation] 大学における世界史教育2010

    • Author(s)
      南塚信吾
    • Organizer
      日本西洋史学会
    • Place of Presentation
      別府大学
    • Year and Date
      2010-05-29
  • [Book] これからの小中英語教育を創る-新学習指導要領に基づく小中高の連続性を見据えた英語教育のあり方-(「日本人小学生を対象にした名詞習得の基礎的研究」)2011

    • Author(s)
      冨田祐一、椎名紀久子、高橋美由紀(著)
    • Total Pages
      189(54-73)
    • Publisher
      中部日本教育文化会愛知教育大学外国語教育講座(編著)
  • [Book] 歴史学の未来へ2011

    • Author(s)
      ノーマン・ウィルソン著(南塚信吾、木村真監訳)
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      法政大学出版会
  • [Book] 国民国家の比較史(久留島浩・趙景達編著)(「いまなぜ国民国家か」)2010

    • Author(s)
      南塚信吾
    • Total Pages
      464(1-30)
    • Publisher
      有志舎
  • [Book] 哲学論集(ハイエク)2010

    • Author(s)
      嶋津格(監修)
    • Total Pages
      337
    • Publisher
      春秋社
  • [Book] 法学と経済学のあいだ(「第3章人間モデルにおける規範意識の位置-法学と経済学の間隙を埋める」)(宇佐見誠編)2010

    • Author(s)
      嶋津格
    • Total Pages
      206(45-61)
    • Publisher
      甲勤草書房

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi