2009 Fiscal Year Annual Research Report
最新の研究成果を歴史教育につなぐ教材・教授資料の研究開発
Project/Area Number |
20320094
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
堤 一昭 Osaka University, 文学研究科, 准教授 (70283835)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桃木 至郎 大阪大学, 文学研究科, 教授 (40182183)
江川 温 大阪大学, 文学研究科, 教授 (80127191)
秋田 茂 大阪大学, 文学研究科, 教授 (10175789)
飯塚 一幸 大阪大学, 文学研究科, 教授 (50259892)
山内 晋次 神戸女子大学, 文学部, 准教授 (20403024)
|
Keywords | 歴史教育 / 日本史 / 東洋史 / 西洋史 / 世界史 / 中央ユーラシア史 / 社会科教育学 / グローバル・ヒストリー |
Research Abstract |
本研究は最新の歴史研究の成果を高校・大学(教養教育)における歴史教育に反映させるために、内容、解説法を検討し、教材・教授資料を作成することを目的とする。今年度は、a.「中央ユーラシアと陸海の交流の歴史」、b.「世界史の中の日本」、c.歴史教育の現状と課題(20世紀史を中心に)を主として1~3の研究活動をおこない、それらの成果を、研究分担者による雑誌論文・研究報告・著書による発表のほか、「大阪大学歴史教育研究会」等の研究会のホームページなどを通じて逐次公表している。 1.月例研究会「大阪大学歴史教育研究会」において、外部からの講師も招いて(イ)主に上記の3つの分野の最新動向の紹介、(ロ)大学教養教育を含めた授業実践の報告、および模擬授業をおこなった。これらの発表・報告は配付資料も含め、「大阪大学歴史教育研究会」のホームページで公表している。合計9回の例会のおおよその内わけは、上記3分野のaが2、bが2、cが5である。なお1回に複数の発表・報告があり、「海域アジア史」など複数分野に跨るものもある。 2.作業部会では、「中央ユーラシアと陸海の交流の歴史」に重点を置き、用語集を中心とした教材作成の準備を行った。その成果を月例研究会2回(7月、1月)で報告した。 3.教員組織・学会と連携した歴史教育に関するシンポジウム開催については、5月にアジア世界史学会第1回で桃木、秋田、山内が各々歴史教育、グローバル・ヒストリー、世界史の中の日本に関わる発表を行った。8月には北海道高等学校世界史研究会第40回研究大会記念シンポジウムの「高校生に教える『20世紀』とは」において、桃木と秋田が講演を行った。この他、桃木が韓国での韓越歴史和解に関するフォーラムのほか、学外で4件の講演を行った(科学カフェ京都、静岡大、日本学術会議高校地歴科教育に関する分科会、立命館アジア太平洋大学)。
|
Research Products
(22 results)